• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月12日

伊豆へドライブPart1

伊豆へドライブPart1 今週末のお出かけは、先週休みの都合でドライブに行けなかった新春ドライブの一発目で、この時期定番の伊豆へのドライブへ♪

かなり冷え込んでいたので山道は路面が凍結しているだろう・・・
ということで、海沿いを時計回りにとことん走る冬の定番ルートで進み、朝食を終え東伊豆の風車、そして満を持して三筋山にチャレンジするものの・・・

今回のレポはまずPart1ということで前編をUPしましたので、よろしければHPのほうへどうぞ♪
ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2014/01/12 01:36:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

慣らし運転殺人的猛暑により断念💦 ...
ケイタ7さん

ラーOFF┣¨┣¨┣¨─=≡Σ(( ...
zx11momoさん

マジか! 来週はもうお盆休みだよ! ...
ウッドミッツさん

8月のおはせとへ。😃
TOSIHIROさん

🛵.朝活で相模川河川敷
すっぱい塩さん

今日は月曜日(戦況報告("`д´) ...
u-pomさん

この記事へのコメント

2014年1月12日 2:52
レポはや!
コメントへの返答
2014年1月12日 13:51
早いのだけが取り柄!
・・・なので^^;
2014年1月12日 3:19
やっぱり砂浜の綺麗さがたまらないですよね(^^)
自分も大好きなんです。

風力発電所からの景色も素晴らしいですね。
前にブログで見させて頂いて行きたいなぁと思いつつ、ここにはまだ行ったことが無くて、行きたい欲が更にアップしました!!笑

三筋山は皆さんも書いてらっしゃる通り、やっぱりラクには登らせてくれない、手強い山みたいですね(^^;


Part2も楽しみにしています(^^)
コメントへの返答
2014年1月12日 13:57
南伊豆あたりはどこも真っ白な砂浜で美しいですよね!
何回行っても伊豆は飽きなくて自分も大好きです♪

東伊豆の風力発電所はもう外せないです!
景色が素晴らしいのはもちろんですが、ひと気があまりないのでユックリと景色を堪能したり写真を撮影出来るのが最高なんですよね♪

三筋山は・・・
かなりガッカリでした^^;
さすがに強行突破は危険な感じだったので(汗)
再チャレンジも今のところは微妙なところです^^;

Part2もよろしくお願い致します!
2014年1月12日 7:10
おはようございます~

やっぱり伊豆は海が綺麗ですね♪
三筋山行かれたのですか(^^)
アクセス路の狭さと急勾配には参りましたが、
高所感満点だったので・・・
高所恐怖症の自分にはかなり厳しかったです(笑
コメントへの返答
2014年1月12日 14:01
こんにちは♪

伊豆の海は最高ですね!
またすぐにでも行きたくなってきました(笑)
三筋山はあともう一歩のとこだったんですけどね(汗)
あの道は久々に神経をすり減らしました^^;
絶景が待っているのでまた行きたいところですが・・・
次回が有るかは未定です^^;
2014年1月12日 7:24
アウディになってから伊豆は行ってませんね~。
久しぶりに行ってみたくなりました!!

朝食からお刺身定食とは羨ましいです…。
とても美味しそう♪

伊豆とはいえやはりこの時期の山道は凍結してるんですね。
無理は禁物ですね…。

キラキラと輝く穏やかな海と部分的に写ったスカイライン、超カッコいいですね♪

後編、楽しみに待ってます(^^)/
コメントへの返答
2014年1月12日 14:12
S3ではまだ行ってなかったんですね!
空気がキレイなこの時期にそろそろどうですか♪
三筋山には注意が必要ですが^^;

朝食は美味しかったですよ!
伊豆ならやはり海の幸を満喫したいですしね♪
しかもあのお店は朝早くから開いているのが行程的に助かりますし^^

綺麗な海をバックに愛車の写真は撮ってて嬉しくなりますよね^^
是非近いウチに伊豆のキレイな砂浜をバックにしたS3の素晴らしい写真をお願いします♪

後編、がんばって作成します^^;
2014年1月12日 7:44
伊豆やはり良いですね!
私も近いうち行くことにします^^・・・が同じく凍結が怖いので
それを避けたルート設定にならざるを得ないですが^^;

あの伊東の食堂はお店の外観含め気になりました^^
でも出て来るお刺身はやはりなかなかの本格派ですね~

風車も良いですね。
そしてそして・・・三筋山!
せっかくここまで行かれたのに残念でしたね><
しかしこの路面状況ではやめておいた方が良いですよ^^;
あの場所でスリップして・・・なんて考えるだけで怖いです。

砂浜もやはり綺麗ですね。
夏になると海水浴客でごった返してしまいますのでやはり行くならオフシーズンのこの時期ですかね^^
Part2も期待です~
コメントへの返答
2014年1月12日 14:29
ホントに伊豆は最高ですよね!
天気にも恵まれたので、またしても気持ちのいいドライブになりました・・・
三筋山を除いては^^;

5026さんのブログを参考にアタックしてみましたが、まさか積雪で断念する羽目になるとは(汗)
あそこまで行ったので強行突破しようかとも思いましたが、やはりあの勾配だと滑って後ろに行ってしまったら怖いですからね(汗)
言われる通り止めておいて正解でした^^;
狭さや勾配が厳しいのも有りますが、自分的には路面の悪さが厳しくて次にまたチャレンジするかどうかは微妙なところです・・・

朝食のお店は結構評判ですが、予想以上に小さなお店でした^^;
おばあさんがひとりで切り盛りしていて忙しそうでしたよ!
あまり客がいないと喋りかけられて賑やかになるらしいですが(笑)

伊豆はやはり海水浴客のいないこの時期が最高ですね!
写真に収めれば夏のように真っ青な写りになりますし♪

Part2も是非よろしくお願いします^^
2014年1月12日 20:18
Mr.REDさん、こんばんは~

パート1拝見しました。

海無し県人、群馬県人としては綺麗なビーチは永遠の憧れです。

まして、伊豆となれば群馬から遠い!!

一昨年の12月に行ったきりです・・・・・

三筋山の凍結路面。
あれは危険ですね。スタッドレスでも危険です。
スパイクタイヤかチェーンが必要な感じですね。
引き返して正解です。

パート2楽しみにしていますよ~
コメントへの返答
2014年1月12日 22:58
こんばんは♪

見ていただいてありがとうございます!

そちらからだと伊豆は先日の房総以上の?ハードな行程になりそうですよね・・・

つくづく伊豆が日帰り圏内で良かった・・・
そう思える気持ちの良いドライブでした♪

三筋山は凍結路面を見てすぐに五十人さんの先日の陣馬形山の件を思い出しました^^;
まさにスタッドレスでも危険な状況だったと思います(汗)
あそこまで苦労して行ったんだから無茶してでも行ってしまえ!
と、一回突入を試みましたが、すぐにタイヤが空転したので怖くなってバックして引き返しました^^;

Part2はもうじきUPできそうです♪
2014年1月13日 18:41
2014年一発目はやはり伊豆でしたね♪

自分も行きたかったですが突発の仕事で、、、

風力発電所に細野高原、そして弓ヶ浜…
いや~ホントに伊豆ってよいですよね!
パート2観てきまーす^^

それにしてもあの凍結、、、コワイコワイ(^^;
コメントへの返答
2014年1月13日 20:19
伊豆に行かないと一年は始まりません(笑)

既に行ったところばかりでマンネリ化してますけど、それでも良いんですよね・・・伊豆って♪

そんな伊豆でも初めての三筋山は期待していたんですけどね・・・
行くまでが大変なのは覚悟していましたけど、まさか積雪が残っているとは!
かなり残念でしたが、そこまでの苦労を考えると次が有るかどうかは・・・わかりません^^;

プロフィール

「夏恒例軽井沢へのお出かけ&明野ひまわり畑+野辺山へのドライブ http://cvw.jp/b/713704/48579768/
何シテル?   08/03 19:49
お出かけ好きなMr.REDです。よろしくお願いします。 車暦は86に始まり180、32R、キューブを間に挟みCKV36、MPVにM235i、435i、そしてZ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Mr.REDのおでかけDIARY 
カテゴリ:HOMEPAGE
2010/04/29 15:01:26
 

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
再び赤い車に復活! 今度はオープンカーで駆け抜けていきます♪
BMW 2シリーズ グランクーペ BMW 2シリーズ グランクーペ
U06アクティブツアラーからの乗り換え♪ セカンドカーも赤い車に^^; Z4とともにお出 ...
BMW 2シリーズ アクティブツアラー BMW 2シリーズ アクティブツアラー
丸10年乗ったMPVの後継ぎとして乗り替え♪ 乗り心地は結構良く、静粛性はなかなか高く、 ...
BMW 4シリーズ クーペ BMW 4シリーズ クーペ
人生初の白い車で3年と5ヶ月ともに駆け抜けていました♪
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation