• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年03月24日

知多・渥美へドライブ

知多・渥美へドライブ 今週末は、久しぶりに土日ともに休める週末♪

なので、今年初となる約800kmほどのロングドライブへと、愛知県の知多半島、そして渥美半島へのドライブへと出かけてまいりました^^

天気予報では一日中晴れマークが並ぶ良い予報で期待していたのですが・・・

久しぶりの早い出発で体が慣れていなかったのか、いきなり2時間の寝坊(汗)

行き先を変えることも考えましたが、折角なので予定通り知多半島へと向かい、一気に走ったことにより時間は挽回できましたが、現地は残念な曇り空・・・

しかも、冷たい北風が強く吹き荒れ真冬並みの寒さ・・・

追い打ちをかけて、一番楽しみにしていた菜の花が、見頃の終盤ということもありかなり狭いエリアのみに・・・

という状況でテンションが全く上がらず、遠出までして来なければよかった・・・
と現地では思っていましたが、所々強風により断念したところが有ったものの、数々の良い景色に美味しい食事、そして後半には晴れてくれるという、終わってみればそれなりに楽しいドライブになったのかな、と思います^^;


そんなお出かけの模様のレポをUPしましたので、よろしければHP「Mr.REDのおでかけDIARY」のほうへどうぞ♪














ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2019/03/24 08:08:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🥢グルメモ-1,052- 餃子百 ...
桃乃木權士さん

朝の一杯 7/31
とも ucf31さん

🔥猛暑🔥ていきび〰️ん❗️🖐 ...
NTV41chさん

愛車ランキング1位🥇を頂きました
morrisgreen55さん

【徒然なる7月】R158通行止区間 ...
LEN吉さん

【その他】グルメ、講師など
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2019年3月24日 9:13
こんにちは。
「車の撮影スポット」を画像検索していてREDさんを知り、みん友登録させていただきました。おかげで色々と参考になってます。
先日行ったお台場で撮影してきましたが、それもこちらを参考にしました。でもREDさんの方が全然キレイに撮れてますな。

渥美半島もハイドラ的な意味で今年あたり行きたい候補地だったんで有り難いです。日帰りはギリ行けそうですかね。

そしてやはり「晴れ」というのは最高の素材ですよね。撮った後の喜びが違いますし。
コメントへの返答
2019年3月24日 18:50
こんばんは♪
先日はメッセージいただいてありがとうございました!
撮影のほうは適当ではありますが、撮影スポットなどの参考になっていたのであれば何よりです^^;

今回のように知多半島まで足を伸ばすと厳しいですが、渥美半島だけであれば日帰りで十分楽しめると思います♪

天候は良いに越したことは無いですね・・・
午前は曇り空でかなりテンションが低かったのですが、午後に晴れてきてからはかなり楽しめていたと思います^^
2019年3月24日 9:33
ガマフォルニア!
ネーミングと千葉とは違った雰囲気に大変気に入りました(笑)
晴れていたらもっと素敵でしたでしょうね~
コメントへの返答
2019年3月24日 18:52
誰が名付けたかガマフォルニァ・・・
さすがにJEFさんではないようですね(笑)
ヤシの木にはやっぱり眩しいくらいの晴れ間ですよね♪
2019年3月24日 11:08
おはようございます!

菜の花の時期を
今年は逃してしまわれたとの事ですが
私には素敵な知多半島&
渥美半島ドライブに感じましたo(^o^)o

クリップ保存させていただいて
来年は同じルートを辿り
満喫させていただきます(^^ゞ
コメントへの返答
2019年3月24日 18:57
こんばんは♪

本来はこのエリアにはひと月前には行く予定だったのですが・・・
菜の花はあまり期待しないで行きましたが、渥美半島と言えばやっぱり菜の花ですよね♪

完コピ大歓迎です^^
自分も次はまた菜の花の時期に合わせて行ってみます♪
2019年3月24日 19:37
こんばんは。
コメントでは初めましてです。はまん太と申します。いつもドライブレポートを楽しみにしています。
あの寒い日に愛知県まで行かれたのですね。渥美半島とかは自宅から近くなのに私は引きこもりでした。それにしてもパラグライダー場は知らなかったです。こんな海の近くにあるとは面白い!今度行ってみますね。
コメントへの返答
2019年3月24日 20:59
こんばんは♪
コメント頂いてありがとうございます♪
土曜日は本当に寒い一日でしたね。
寒いだけならまだしも風がかなり強かったのも辛かったです(汗)
パラグライダー場は写真も載せましたが、立ち入りは特に問題ない?みたいですね。
今まではあのような看板は無かったので控えめにしてはいましたが^^;
撮影には最高な場所だと思います♪
2019年3月24日 23:46
1日であの半島2つ回るとは凄っ(^^;
パラグライダーポイントは看板立ったのですね‼
コメントへの返答
2019年3月25日 21:38
知多半島は軽めだったので比較的余裕がありました^^;
あの看板があるということは、撮影に立ち入っても良いということですよね?!
2019年3月25日 11:53
こんにちは。

知多半島へは未だ行った事の無い地域、景観が素晴らしく良い地域ですね。
自分は、REDさんの様なスタミナは持ち備えていないので💦、のんびり泊りで訪れてみたいと思いました。

他の方のブログでも出ていた「チッタナポリ」ですが、最近は近隣住民の迷惑となるので駐車撮影が難しいと聴きました。
行かれた時は如何でしたか?

今回行かれたルートを参考にさせて頂きます!
コメントへの返答
2019年3月25日 21:43
こんばんは♪

知多半島は見所は色々とありますが、単独だと少し物足りないかもしれません。
今回のように渥美半島とセットにすることが多いですが、その間の移動が少し退屈なんですよね^^;

チッタナポリですが、今回も特に問題は有りませんでした。
いつもサッと撮って立ち去るからかもしれませんが・・・
今まであそこでは住民を見かけたことが無いんですよね^^;

日帰りはお勧めしませんが、是非参考にしてみて下さい♪
2019年3月25日 17:58
ようこそ東海地方へ!
知多半島道路はあれで普通ですよ(笑)。
あおっているわけではありません、速いだけです(爆)。
土曜日は仕事で知多半島の付け根付近にいましたから、ちょっとだけニアミスでしたね。
しかも土日とも伊吹おろしに鈴鹿おろしのほぼ暴風冷風状態。
また暖かくなりましたらお越しください・・・
第二名神開通のおかげで四日市周辺の渋滞は皆無です。


コメントへの返答
2019年3月25日 21:48
知多半島道路は新東名よりも飛ばしている車が目立ったような気がします。
これだけ社会的問題にもなっているのにイヤな行為も少しされましたし・・・
それにしても土曜日は寒かったです。
第二名神が開通したので伊勢志摩まで行ってしまおうか♪
・・・とも考えもしましたが、寝坊したことで行こうにも行けなかったので、またの機会に行こうかと思います^^;
2019年3月25日 20:53
2時間遅れを90分も回復⁉︎
回復運転、ご苦労様です。
お天気も後半から良くなってきたみたいで良かったですね‼︎
帰りの降雪には拝見していてもビックリしました笑
コメントへの返答
2019年3月25日 21:53
飛ばしたわけでもないのですが、休憩なしと新東名の120km区間が大きかったみたいです♪
午前はこのままもう帰ろうかとも思ったのですが、午後になって晴れてくれてホント良かったです^^
除雪車なんてウソだろ!
・・・なんて思ったらどんどんと雪が凄くなってきて(汗)
塩カル攻撃のおかげで洗車するはめになりました^^;

プロフィール

「中伊豆へドライブ http://cvw.jp/b/713704/48566096/
何シテル?   07/27 12:09
お出かけ好きなMr.REDです。よろしくお願いします。 車暦は86に始まり180、32R、キューブを間に挟みCKV36、MPVにM235i、435i、そしてZ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Mr.REDのおでかけDIARY 
カテゴリ:HOMEPAGE
2010/04/29 15:01:26
 

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
再び赤い車に復活! 今度はオープンカーで駆け抜けていきます♪
BMW 2シリーズ グランクーペ BMW 2シリーズ グランクーペ
U06アクティブツアラーからの乗り換え♪ セカンドカーも赤い車に^^; Z4とともにお出 ...
BMW 2シリーズ アクティブツアラー BMW 2シリーズ アクティブツアラー
丸10年乗ったMPVの後継ぎとして乗り替え♪ 乗り心地は結構良く、静粛性はなかなか高く、 ...
BMW 4シリーズ クーペ BMW 4シリーズ クーペ
人生初の白い車で3年と5ヶ月ともに駆け抜けていました♪
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation