• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yn541のブログ一覧

2013年03月30日 イイね!

到着しました~!

到着しました~!Dラーでパワステフルードの1L缶を買おうと思っていましたが、容器を持ってきてと言われ適当なものが無かったのでどうしようかと迷っていましたが、結局ネット通販で買っちゃいました。

パーツレビューにも書いたとおり、三菱純正パワステフルードで検索してもHITしないので、日産純正車種指定油脂クリッパー・オッティ・キックス用のものをGET。
事前にDラーでアウトランダーとパジェロミニのものは同じパワステフルードとの確認は取っています。

届いたものは普通に三菱純正部品です・・・。

明日洗車しに実家に帰ろうと思っているのでそのとき入れ替えたいと思います。

3000円以上の購入で送料無料だったので、アウトランダー用のちょっとした交換部品もGET!
アストロプロダクツ製?と思われるものでエアコンフィルターオイルエレメント2個・ワイパー替えゴム(運転席・助手席)も同時購入。
すべてあわせて(代引き手数料も入れて)3372円とかなりお得に手に入れられました。品質もとくに問題はなさそうです。

追記:APと書いてあったのでアストロプロダクツと思ったのですが、良く調べてみるとイギリスの自動車部品(ブレーキとかクラッチ?)メーカーのAPみたいです。某中国製らしいので期待はしませんが、普通に使えたら良いな。
Posted at 2013/03/30 16:11:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトランダー | クルマ
2013年03月24日 イイね!

SUNOCO バンザイ

SUNOCO バンザイわたくしは決してSUNOCO関係者ではありませんがSUNOCO製品の性能の高さに心服しております。






アウトランダーのCVTフルード交換を考えたときに純正ではなく社外品を考えていたので、ENEOSのSUSTINAがいいと思いました。
ガソリンスタンドでの交換になるので1回の交換ではすべて抜ききれないのと、自分以外の方に作業を任せることの不安から、20Lペール缶を購入し自分で納得いくまで交換しようと思いました。

CVTフルードはネットショッピングでGetするつもりでしたが、ENEOSのSUSTINAはその当時は見あたらなくみんカラの整備手帳でも実績のあるSUNOCO製のCVTフルードを左クリック!

CVTフルード交換は慎重に行わなければトラブルに繋がるとネットで調べたり職場の同僚に聞いたりして緊張しましたが、整備工場でも人がやっているのなら自分でもできると思い思い切ってチャレンジ!

粘度は純正が水のようならばSUNOCOは少しドロっとして、静粛性能の向上に繋がっています。
パドルシフト時のショックも全くなくなり、また発進時の回転だけが上昇しクルマが前に進まない感覚も大幅になくなりました。長所ばかりで欠点が見当たらないのが唯一の欠点です。
野村義男ではありませんが・・・(笑)私はよっちゃんです!!


そこで気を良くしてSUNOCO製品が好きになり次はエンジンオイルと思いましたが交換したばっかりだったので次はエアコン添加剤を試しました。
工具の使い方に悪戦苦闘しながらも投入完了!!
冷え方の違いはこの季節ではあまり判りませんが、アイドリングでエアコンをONにしたときの回転の上がり方が少なくなったようです。
暖気完了後Dレンジでブレーキを踏んで600回転からエアコンスイッチONで700回転だったのが投入後650回転に減ったような気が・・・。コンプレッサー作動音が心なしか小さくなったような気が・・・。します。


まだ距離は走っていませんでしたが鳥取旅行のときの燃費に不満がありエンジンオイルも交換しました。
新車5000km時にエネオスのエンジンオイル(その当時はSUSTINAはまだありませんでした。)に替えた時の静かさには大変驚いたのですが、SUNOCOのSVELTはそれ以上の静かさです。(直接の比較は無理ですが・・・。)

いつもの添加剤を入れれば純正エンジンオイルでも静かになることはわかっていましたが、それよりも静かです。たとえるならば気温0℃付近の氷の上を滑る感じです。(うまくたとえることが難しいです!)


次はパワステフルードもSUNOCO製品で交換したかったのですが20Lペール缶しかなく、もしも購入してもすべて使い切れないと思い断念しました。
よって純正パワステフルードにしようと思ったのですが、Dラーでは1L缶は取り扱っていないとの事で(容器を持っていけば小分けしてくれるみたいです。)日産純正車種指定油脂クリッパー・オッティー・キックス用パワステフルードをネットでGETしました。
アウトランダーもパジェロミニも同じものと確認したのでこれも使えるはず・・・。
というかホンダ以外はすべて同じものが使えるはず・・・?
次からはこの空き缶を持ってDラーでパワステフルードを分けてもらいます!!
Posted at 2013/03/24 18:47:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウトランダー | クルマ
2013年03月23日 イイね!

ガソリン補給

ガソリン補給先週のドライブの後ガソリン補給しようと思いながらも、なかなか行けませんでした・・・。
今日は休日出勤で6日連続働きクタクタです。

嫁が何度かクルマで買い物に行っているので多少悪くはなっていますが微々たる距離のため先週実家までの往復と丹波自然公園までのドライブでの燃費と考えられます。

418.5kmの距離をを42.23Lのガソリンを使用して走行したので燃費は約9.91km/Lとなります。
と言うことは、アンドロイドアプリのカループロのほうがより正確で、私のアウトランダーのメーターについている燃費計はデタラメーターということになります・・・。

スピードメーターも誤差があり、水温計も私の経験では79~95℃は全く微動だにしないため、純正メーターは何のためについているかわかりません。信じられるのはガソリン残量だけ?

GPS速度とELM327からの速度がわかるトルクプロアプリを起動したNEXUS7があればノーマルメーターは不要です!

やはりSVELT0W-20エンジンオイルはエンジンが冷えているときも静かで、エンジンも良く回る気がしてスピードが良く出てしまいます。
Posted at 2013/03/23 23:16:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトランダー | クルマ
2013年03月17日 イイね!

家族でドライブ

家族でドライブオイル交換でアウトランダーがよりスムーズになったことを嫁と子どもたちに自慢したく(本音)今日は美山の道の駅経由丹波自然公園へ行ってきました。
建前は家族サービスです。

今回のルートは山道・田舎道の連続でサンデードライバーにはちょっと辛いコースです。
私は独身時代は会社の寮から実家までを峠越えで毎週末往復していたのですが、それでも緊張します・・・。


道の駅手前の峠の頂上付近で事故発見!
これは対向のバイクがセンターラインを割って(もしくはギリギリ)来たのにびっくりしたおじいちゃんがハンドル操作を誤ったものと思われます。
峠の頂上付近では向こう側が見通せないので充分な減速が必要です。

道の駅では美山牛乳を堪能しようと思っていましたがバイクのツーリング集団がいてゆっくりできませんでした。
弁当を食べ少しだけ遊ぶとすぐに出発!美山牛乳は少し離れた野菜即売所の自動販売機でGET!

新鮮でおいしゅうございました~。
次に向かったのは丹波自然公園です。途中バイクツーリング集団のマナーの悪さには閉口しました。
トンネル内で無謀な追い越しや右折レーンの車の進路妨害など憤懣やるかたなし・・・。
ドライブレコーダーに記録もありますが腹が立つので見ていません!!
自分も独身時代はバイクが好きで良くツーリングにも行っていましたが、集団生活が苦手で常に単独行動でした。
みんなで仲良くツーリングに出掛けるのは勝手ですが、集団だから何をしてもいいという心理状態があまりにも幼稚な考え方と思います。暴走族と同じレベル?
バイク人気も下がっているようですが、ライダーのマナーが良くならなければより人気が下がることに今バイクに乗っている方は気づいて欲しいですねぇ。

丹波自然公園へ行くまでの道は細く(1.5車線)対向車に気を使いながら走りました。

一台の軽自動車が道路から落ちています。
交通量が少ないからとスピードを出しすぎて急に対向車が来たときにびっくりしてハンドル操作をあやまった様です。
ここでもスピードの出しすぎに注意しなければ、なりません。


公園では楽しく遊びました。

丹波自然公園で遊んでから、帰りの山道で又交通事故を見ました。

自動車のドライバーが警察官から事情聴取されていました。これは単独事故?
山道はいつも以上に運転に注意しないといけません。
ドライブレコ-ダーは自分のアクシデントのときに役立つのはもちろんですが、他人のアクシデントを見てわが振りを直すきっかけになることは間違いありません。


無事自宅まで帰還しメーターについている燃費計で13.4km/Lを記録しました。カタログでは12.6km/Lなので充分満足です。
しかしドライブレコーダーであるカループロでは10.4km/Lでした。以前はメーターの燃費計との
誤差は少なかったのですが最近はズレが大きいです。吸気系に手を加えたせいでしょうか?
ガソリンスタンドでの満タン法による燃費との差を確認したいと思います。
みんな楽しめて本当に良かったです!!

最後に今日のバカです。

前の車(インサイト)が遅くその腹いせに運転席からコンビ二袋を捨てた軽自動車です。
ドライブレコーダーを何回見直しても前のクルマをあおったりしていないのになぜこんなことをされるかわかりません。
まあひとついえることは、後ろからアウトランダーが迫ってきたら普通の人は怖がるのかも?
これからは前車に威圧感を与えないようもう少し車間を取ります。
Posted at 2013/03/17 18:18:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | アウトランダー | クルマ
2013年03月16日 イイね!

洗車日和

洗車日和一昨日できなかったスタッドレスタイヤの清掃とアウトランダーの洗車をしに再び実家へ・・・。

SUNOCOのSVELTはエンジンが冷えている状態でも静かです。
以前のMONOtaroエンジンオイルだけでは騒音と振動が多かったのでいつもの添加剤を入れていましたがそれでも暖機がすむまでは少し騒音と振動が気になりました。
MYアウトランダーは水温が85℃でサーモスタットが開く設定(カループロ)みたいですが、エンジンが温まってからもより静かになっているのがわかりました。
CVTフルードをSUNOCOに替えてからCVTベルトの音はほとんど聞こえなかったのですが、今はアクセルを離して惰性で走っているときにかすかに聞こえるベルトの音が気になり始めました。

スタッドレスタイヤは父にそのまま片付けてもらったので洗いました。
鉄粉除去とコーティング(安価なほう)もやってしまおうと思っていましたが洗剤だけでも充分奇麗になったのでそのまま乾燥。

ブリスネオは輪染みにならないので気に入ってきます。施工直後は撥水性らしいのですが徐々に疎水性のなるためらしいです。(ってよく意味がわからないですけど・・・。)

血液型はO型なので適当にやった結果がタイトル写真になります。(だけど他人に仕事を任せるときは厳しい目で判断しますッ!)キレイになったのは大満足ですが、途中で寄ったコンビ二で木の枝が擦れてできたキズを発見して落ち込んでいます・・・。

実家にタイヤショップからのダイレクトメールが届いていたので自宅に帰る前に寄ってみました。
(ボックスティッシュ目当てですが・・・。)
やはり狙っていたタイヤはかなり高額です。ネット通販の値段を知っていると町のタイヤショップでは交換できません。
やはり通販で買ったタイヤをDラーで取り付けすることになるのかなぁ・・・。
Posted at 2013/03/16 19:52:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトランダー | クルマ

プロフィール

yn541です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアバンパーガーニッシュ剥がれ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/04 17:22:47
補機用バッテリー マイナス端子外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/31 16:55:57
補機用バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/31 16:40:46

愛車一覧

三菱 eKクロス EV 三菱 eKクロス EV
乗り換えました。
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
納車されました。静かに走るのに感動です。
ホンダ リード125 ホンダ リード125
納車されました。
三菱 エクリプスクロス 三菱 エクリプスクロス
2019年6月23日納車

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation