• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yn541のブログ一覧

2013年03月14日 イイね!

やっちゃいました

やっちゃいました朝から頭痛がひどくて自宅でゆっくりしようとも思ったのですが、車をメンテするために貴重な有給休暇をいただいているので工具をアウトランダーのトランクに積み込んで実家へ出発しました。
鳥取土産を両親に渡すのと米をもらうのも兼ねています・・・。これで食費は大変助かっています。

まずはCVTフルードのレベルチェックから・・・。
ある方の整備手帳でCVTフルードはエンジンがかかっている状態でNレンジに入れたときにチェックするとの記事を見かけたので一応確認します。
COLDとHOTの丁度中間でいい感じでした。
これからはレベルゲージよりも、抜いた量と同じだけ新油を入れていけばよいことが判りました。

HKSのスーパーハイブリッドフィルターはあっちゅう間に交換完了。エンジンフラッシングのため10分間アイドリングしているときに吸入空気量の学習は終わっているはずです・・・。

モータークリーンはサラサラなエンジンオイルみたいな液体で、アイドリング中に異音が発生するのかと思っていましたが少なくとも10分間は普通にアイドリングが続きました。

交換前にレベルゲージに付いたオイルは茶褐色でまだまだ使えそうでしたが、上抜きで抜けたオイルは真っ黒でフラッシングの効果が目で見て判断できました。

オイルエレメントはPIAAのものをAMAZONで準備していました。
フィルタレンチは68mmの14角で純正もPIAAも使えると踏んでいましたが、いざ純正のものにはめてみると少し硬いようです。
アイドリングの熱のせいか純正は少し大きめにできているのかわかりませんが、ラチェットの柄で叩き込んで(こんなことはやってはいけないことですが・・・。)一思いに外しました。

で、レンチをPIAAのものに付け替えようとしましたが素手では外れませんでした・・・。
会社にいたらバイスではさんでプラハン一発なのにと思いながら実家では工具が少ない中いろいろ試行錯誤して何とか外れました。そのおかげでMY工具が傷だらけになり大変ショックを受けました。
PIAAのオイルエレメントはフィルターレンチに対していい感じの嵌め合いだったので、これからは2度と純正オイルエレメントは使用しません!いや純正エレメントにカップ式フィルタレンチは使いません。

新しいオイルエレメントを組み付けSUNOCO SVELT0W-20を投入します。1L缶ならそのまま入れられるかとも思いましたが、やはりこぼしてしまったので、オイルジョッキに移し替えます。
タイトル写真はその時のものでメープルシロップのようで甘い味がするかも・・・?
低粘度なのですぐに入れ終わりました。
テスト走行の結果、メーター内の燃費計の数値も改善されました。
整備手帳にも書いたとおり自宅から実家までの道のりでも燃費がかなり良くなりました。
騒音や振動ですがまだエンジンが冷えている時のフィーリングが判らないのですが、嫁が買い物に出掛けた時の感想は振動が少なくなったと言っていました。
粘度を下げたのにこれはびっくりです。

このエンジンオイルは継続して使いたいと思います。
今回は1L缶10本を11316円で買いましたが、次は20Lペール缶を15954円で買いたいと思います。1Lあたり800円の計算ですが、添加剤不要でこの静かさはお得なのではないのでしょうか?

本当はこれ以外に以前取り外したスタッドレスタイヤを洗ったり、ブリスネオでコーティングしたりするつもりでしたがしんどかったのでやめて自宅に帰りました。
頭痛の原因は虫歯なので歯医者に行っときました~。
ところでここ半年はクルマ関係にいろいろ情熱を注いできましたが、これも嫁の理解によるものだと思います。これからは節約しながらもMYカーを大切に乗り続けたいと思っています。
Posted at 2013/03/14 18:20:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトランダー | クルマ
2013年03月13日 イイね!

いつやるか?今でしょ!

いつやるか?今でしょ!今日楽天市場で注文していたエンジンオイルスーパーハイブリッドフィルターが自宅に届きました。
明日クルマのメンテ(コーティング)をするため有給休暇を取っているのでフィルターはすぐに取り付けられます。次のエンジンオイル交換は20000km走行時にCVTフルード交換と共に行う予定でしたが実際にものを見てしまうと試してみたくなります・・・。
この前鳥取砂丘に行ったと言ってもまだ18000km・・・。前回交換から2000kmしか走っていません。

フラッシングに使うモータークリーンも手に入れています。
エンジンオイル交換いつやるか?今でしょ!

でもMonotaro エンジンオイル SM/CF 5W-30+いつもの添加剤まだ調子良いのに捨ててしまうのはもったいないかも!

明日雨は上がるけど路面が濡れているのが嫌な感じ・・・。
Posted at 2013/03/13 18:54:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトランダー | クルマ
2013年03月03日 イイね!

アウトランダーPHEVのすべて

アウトランダーPHEVのすべてAmazon で買っちゃいました~!
480円
情報収集のために手に入れました。

嫁は前から勝手に止まったり、充電して走る車がほしいと言っていたのでぴったりなのですが、(デザインも気に入っているらしい・・・。)現在所有している旧型アウトランダーに愛着沸きまくりなのでPHEVに乗り換える予定はありません。
ここまで仕上げるのに何か月分の小遣いを投入したことか・・・。

さて今週はバッテリー交換エアコンの清掃を行いました。

朝一番にエンジンの掛りが悪いのはやはりバッテリーの劣化が原因でした。セル一発でかかるのはとても気持ち良いです。
アンドロイドアプリのトルクプロで確認すると確かに充電制御が働いていることが確認できます。
DレンジでアクセルON時のみ発電機が作動していないのがわかります。夜間は消費電流が多いせいか常に発電機が作動します。

なお、交換するときにエアクリーナーに繋がるダクトを外さなければいけないのですが、試運転でダクトを付けずにエンジンを掛けてみました。大爆音かと思いきやアイドリング状態ではそれほど気になりません。
少し走行してみてスロットルバルブが開き目のときは気になりますが、全閉に近いときはアイドリングとほぼ同じで特に問題ないでしょう(笑)。
と言ってもすぐにダクトは取り付けましたが・・・。

エアコンは昨年末に関東遠征したときの初日が大雨で窓の曇りを取るためにエアコンONにしたときにカビ臭いにおいがして、嫁に家庭用エアコン洗浄スプレーを買ってきてと言っていたのですが、いつまでたっても買ってきてもらえないので、自分でいつものホームセンターに行ってGetしました。

1缶開放してからはまだ乗っていないので効果はまだ不明です。(PHEVの本を読んだり、金魚水槽の水替えを行いました。)
少なくともアルコールの匂いがきついので警察の検問に引っ掛かったら邪魔臭いことになるでしょう・・・。
エアコンファンと窓の全開が効果的です・・・。
Posted at 2013/03/03 16:40:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | アウトランダー | クルマ
2013年02月24日 イイね!

TGS Air Rezonator Canceler

TGS Air Rezonator Canceler2・3日前から朝一番にエンジンを掛けるときのセルの回りかたが少し遅く勢いも足りなかったので、今朝エンジンを掛ける前にバッテリーの電圧測定・・・。
12.4Vと電圧は大丈夫と思われました。電流計は持っておらず、この子はがんばらなければいけないときにがんばれない子かも知れないと思いバッテリー交換を決意しました。
エンジンオイルが原因かもしれないけど・・・。

思い起こせば昨年春(新車購入後2年半)にバッテリーの劣化を感じエルマシステムののびー太を取り付け・・・。
それから約1年バッテリーの寿命がのびたと思えればいいのですが、つけなくても良かったのかもしれないと思うと後悔でいっぱいです・・・。

オプティマとかACデルコとかいろいろ考えていましたが、アマゾンでこんなんを発見!!

バングラデシュ製ですが値段に負けてポチッとしました。
5年目の車検まで持てばいいかなという感じでOKでーす!!
何気にシールドメンテナンスフリーでOKだよぉ!!(ローラ風に)

で、本日届いたのはTGSのオイルフィラーキャップエアーレゾネーターキャンセラーです。
楽天市場のロードハウスさんで購入しました。
今回はロードハウスさんのステッカーや大阪アウトドアフェスティバルの招待券も入っていてありがたいです。

オイルフィラーキャップは今付いてあるものと交換して取り付け。
エアーレゾネーターキャンセラーもスロットルスペーサーに比べると簡単に取り付きました。
アウトランダーでこれをつけている方はおられない様なので人柱第1号ちゃんです・・・。

わたくし個人の意見は回転が軽やかになり、よりエンジンブレーキが利かなくなりました。スロットルスペーサーで2500回転以上がまわりにくくなったのがこれで相殺されたようで、うたい文句どおり吸気ストレスが低減されました。吸気音の変化はアクセルを踏み込んだときの音が野太くなったような・・・。
そんな気がします・・・。
嫁はより滑らかになったと言っていました。
Posted at 2013/02/24 14:02:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトランダー | クルマ
2013年02月22日 イイね!

第2回SUNOCO祭

第2回SUNOCO祭今日は会社の有給休暇を利用して実家でクルマのメンテを行いました。
















まずはエアコン添加剤であるSUNOCO AC EFFECTERをエアコン冷媒に添加しました

エアコンガス入れ習得者がマニュアル等に従って添加してくださいとのことでしたが、ガスチャージホースをGetし、自分でやっちゃいました~!
方法を誤ると破裂し凍傷や失明の危険があるとのことでしたので防寒用の手袋をはめての作業です。メガネはいつも掛けています。(会社ではのび太の皮を被ったジャイアンと呼ばれています・・・。)

問題なく作業終了したので添加は成功したものと思われます。
今までアウトランダーでエアコンによるパワー不足やコンプレッサーの騒音で不満に思ったことも無いのでどう変わったかが判りませんが、これから夏になりエアコンの効き具合に差があるか体感できるかが楽しみです。またガスチャージホースがあるのでこれからはエアコンガス補充し放題です。父にもアピールしてきました。

引き続きCVTオイル交換も行いました。まだ500km程度しか走っていないのでまだもったいないかと思いましたが、SUNOCO率を上げたかったのと、オイル交換セットが実家に置いてあるので次はいつ来れるか判らなかったので実行に踏み切りました。(いや車で1時間ならすぐ帰れるだろう!)
新油のにおいに混ざって、純正オイルを抜いたときの嫌なにおい(くたびれた機械油)がまだ漂っていたので交換してよかったと思います。あのにおいが個人的にどうも受け付けないのです・・・。

それはさておき交換作業にも慣れて1時間位で作業終了!テスト走行でもより滑らかになったがします。SUNOCO率も85%になりましたっ!!
以上第2回SUNOCO祭の模様でした。

なお第3回SUNOCO祭では20000km走行時にエンジンオイルとエレメント+CVTオイル交換(4回目)を行いますのでヨロシク!!
Posted at 2013/02/22 16:52:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | アウトランダー | クルマ

プロフィール

yn541です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアバンパーガーニッシュ剥がれ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/04 17:22:47
補機用バッテリー マイナス端子外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/31 16:55:57
補機用バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/31 16:40:46

愛車一覧

三菱 eKクロス EV 三菱 eKクロス EV
乗り換えました。
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
納車されました。静かに走るのに感動です。
ホンダ リード125 ホンダ リード125
納車されました。
三菱 エクリプスクロス 三菱 エクリプスクロス
2019年6月23日納車

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation