• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

堅あげポテトのブログ一覧

2013年11月15日 イイね!

ワゴン市場低迷?いや、してないと思うのだけど(屁理屈です)

ワゴン市場低迷?いや、してないと思うのだけど(屁理屈です)レガシィTWがいよいよ次期モデルから日本販売修了するみたいですね。そして今度はインプレッサベースのワゴンが導入されるみたいですね。

んで、気になったのが、ワゴン市場低迷ということ、年間二万程度販売できてれば、かなり健闘しているのではないかと個人的に思いますが、そうじゃないみたいですね。
いま買えるワゴンですが、
カローラフィールダー アベンシスワゴン プロボックス、サクシードワゴン

ウイングロード

フィットシャトル

アテンザワゴン

レガシィTW

全然ねぇWWW

んで、あるメーカーのカタログ見たときに気がついたのですが、といってもマツダですけどね( ´ ▽ ` )マツダのカタログは主要諸元表が別冊で詳しく書いてあるので見やすいです。んで気がついたのは。

アクセラスポーツ↓


プレマシー↓


CX-5



MPV→


あれれ?みんなボディータイプがステーションワゴンなんですが…ミニバン、SUVまで…
SUVについて簡単に調べてみて、ミニバンについても簡単に調べてみたのですが(語源ね)、なんか後付け設定みたいな感じですね。

とすると、かなりの車が車検証上はステーションワゴンじゃないのですか?と思うのですが…
ちなみにハッチバック車は箱型と記されているみたいです(実際見たことないのでわかりませんが)。

SUV、ミニバン等メーカーやカー雑誌がそんなふうに言ったり、書いたりするからこんなまどろっこしいことになるではないかと思います。
実際ミニバンなんか、下手な乗用車よりよっぽど積載能力があるように思います。もうワゴンなんですよ!!多人数が乗れるワゴンです。
と思うとワゴン市場は低迷どころか、真っ盛りではないのでしょうか?ただ単に背が高いワゴンに市場がシフトしただけ。ただ、昔からあるワゴンスタイルが無くなってしまったといえば、たしかにそうでしょうね。これも世の中の暗黙の流れなのかもしれませんね。レガシィTWみたいな王道のワゴンスタイルが好きな自分としては、さみしいです。ま、お金がなくて買えないのですがね。

で、スバルのレヴォーグですが…これはベ○ト・カーのイメージCGなのですが


結構かっこいいですね!(予想諸元だとちょっと背が低いかな)

買いますか?と聞かれたら…
























買いません!























というかお金がなくて買えません(泣)


今年既に二回も事故やってるし…


現行レガシィは結構な言われようですね。TOYOTAのせいだとか、スバルは堕ちたとか、レガシィはデカすぎるとか、デザインがダメとか…そりゃたしかに北米で売るとなったらそれなりのサイズにしないといけませんからね。ボディーを販売国ごとに用意することができなかったのではないのでしょうか。実際アテンザも初代、二代目と日本と北米仕様のボディーサイズは違いましたが、三代目からは共通ボディーにしたので余計でかくなりましたし。

しかしなんでレヴォーグなんでしょう?個人的にはスバル・ツーリングワゴンという名前のほうが直球でわかりやすいんじゃないかなー(直球すぎですか?)と思います。
まあ、新しい時代のワゴンなのでしょうか。今後このレヴォーグという名前がスバルの新しいブランドになればレガシィは日本市場から完全撤退することもありそうですね。シビックが日本から撤退したのと同じで…。
レヴォーグのデザイン…レガシィ以上にトヨタっぽいデザインな気がするのですが…後ろさがりなルーフライン、後ろ上がりのサイドウィンドウ、で後方視界の悪そうなリアのガラスデザイン。

個人的勝手なイメージですがスバルって、アイサイトで安全技術を導入しましたが、それ以前にどの車も全高の割に視界が凄くいいイメージがあります。
それは、自社開発してたステラもデザイン性より視界の見やすさを重視した感がありますし、試乗が好きなので、現行インプレッサ、先代、先々代、エクシーガと試乗しましたが、どれも前方のみならず、後方に関しても見切りがすごくよかったと記憶してます。それはカタログにも記載されているように、1メートル以下の高さの子供等、障害物を見ることのできる視界の良さで安全運転をサポート!みたいな感じです。
そのためにデザインを多少なりとも犠牲にしているような気がしないでもないですが…もしかしてこの車、トヨタにOEMしてトヨタからカルディナという名前で販売されるのか?いや、変な妄想はダメですね。

トヨタはハイブリッドでは他社の追随を許しませんが、エンジン単体の性能は他社よりも劣っている感がありますし。



指と腰が痛くなってきたのでこのへんで


Posted at 2013/11/15 20:07:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 屁理屈 | 日記
2013年10月09日 イイね!

新型フィット試乗

新型フィットに試乗しました。写真は特にとってないですが、まあ、感想みたいなものですね、


乗った感じは、結構よかったです。なので短的に書いてみようと思う。
ただ参考にはならないと思います(笑)

見た目は、個人的にはお世辞にも格好良とは思いませんでした。実車は結構ふくれっ面です。あんまり好みじゃありません。

ドアはコンパクトカーの中では重たい部類だと思います(ただ個人的にはもう少し軽量化して欲しい)。閉まる音も重厚?な感じ。気づいたのはドアのウェザーストリップがダブルではなくシングルだということ。ボディー側は一周ぐるっと回っていますが、ドア側はロアシールドのみ。あとはボディー上部に通常ドアについているアッパー部のシールドだけ。これは多分コストと、部品の精度が上がって、不必要になったのではないかと推測。


内装
質感は高くなった、と言われていますが、個人的には普通と判断。確かに、よく見て、よく触れそうな部分の質感は良かったですが、それ以外がダメでした。特にドアアームレストより下、これは並の質感、安っぽい。
インナードアハンドルをメッキにしたりシルバー装飾をもう少しいいものにすれば随分違うと思うのに。
シルバーの装飾は実車見るとホントに安っぽく見えました。
あと最近の車ってダッシュボード上部と下部で色を変えてる車ってすごく減ってる気がします。DYは上部はダークグレー、下部はライトグレーです。多少の色変化で見た目の質感て随分変わる気がします。最近のは黒の中にシルバーやらメッキやら、ピアノブラックやら木目調やら。あんまり質感向上に役立たない気が、むしろそこだけ浮いて見えます。これは完璧個人の好みによりますね。

シート
これは、短時間しか乗ってないので、うまく判断できませんが、結構良かったのではと思います。質感も、リアシートは広いですね。僕がフロントシートのポジション合わせると、後ろは楽に足が組めました。
あと、センタータンクの形状工夫で足が置きやすいようになってます。シートレールも出てないので姿勢は変えやすいかもしれないです。ただリクライニングはもう1、2段階欲しかった所。これはまあ仕方ないか。

走ってみて
試乗グレードは13GのF,Lパッケージ車。LEDヘッドライトです。夜の試乗。暗いです。色温度高すぎです。省電力はいいですが暗すぎな気がしました。雨の夜の街中は結構怖いと思います。デミオのシューティングスターのLEDヘッドライトはどうなんだろ?
乗り心地は重厚でした。ちょっとした段差や轍などの衝撃吸収能力はコンパクトカーの中では非常に高いのでは?と思います。ひとクラス上の車な感じ。ノイズも非常に静か。気になったのはガラスは並のものを使っているのか、透過してくる音が非常に多い事。多分高速運転だと風きり音や他車が発する音が目立って気になるのでは?ただ、緊急車両の音がすぐ気がついて良いかも。
CVTはやはりあんまり好みじゃありませんね。悪くはないです。ホンダやトヨタはCVTのセッティングが個人的にはうまいと思ってます。今回のフィットはエンジンが新型で、出力が高いためか、割と低い回転数で粘ってくれます。1500CCならさらに余裕が出るので、ハイギア維持率はさらに高くなるのかな?出だしも力強く行ってくれるので、この辺はホンダならでは?高回転のエンジン音はデミオの軽いモーターっぽい音を聴いてるためか、なんか雑な音に聞こえました。

以上

短的に…なってない(笑)
Posted at 2013/10/09 21:24:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月29日 イイね!

精神的には良好

精神的には良好


9月の中頃にデミオが戻ってきました。
今まで神経的に不安定でしたが、デミが帰ってきたら、なんか安定したような感じがします。乗った瞬間の違和感はすごかったですけどね。DEとDYにあれほどの違いが…



てなわけで


今日はなんか朝から気分良かったので、布団干して、デミオの洗車しました。







助手席側もこの通り綺麗に


意気揚々久々の洗車でした。中も掃除機がけをしてと。


洗い終わって軽く日干ししている間、親のまで洗車♪

初代スイフト。発売からの改良で、オーディオスペースとエアコン操作盤の位置が変わったタイプです。
デミオ買うときの候補の一つでした。車に興味の無い方はデミオとこのスイフトを間違えます。
近日小事情で借りた後、近所の人に「あれ?この前違う色のやつ乗ってなかった?」と言われ

平日の仕事中突然電話かかってきて「今日車あるけど休みなの?」と。確かに形はなんか似てるっぽいのかもしれないけど…

で、このスイフト、ライトが非常に暗いのですよ。
親があまりに困ってたので、バルブ交換したのですがあまり変化なく、さらに高効率バルブ+通電配線にバルブの力を引き出します!と謳われた配線商品を入れたら多少ましになったみたいで、前よりは良くなったと言ってました。HIDに変えればいいのですが、球切れ起こした時の事を考えるとHIDにはできませんでした。フォグランプ入れたほうが逆に良いかも。


んでデミオに話を戻してワイパーゴム交換

ワイパーアームをプリウスの30系に変えたらボッシュ製のワイパーしか助手席側がうまく拭けなくなりましたWW一般販売のやつ使うと凄い浮くのです。試しにやった時笑ってしまいました。



で自分的恒例?の

消臭W

すぐ変な匂いがつくので洗車の度にやってます。臭いに過敏反応するのでちょっとした匂いでも体調がおかしくなります。それを防ぐ意味でもやってます。


最後は数日前にやったフォグランプのHID化。左右で使ってるバルブの会社が違うため左右で色味が異なります。写真でもわかるくらいに、これ両方共3000Kなんですよ。記載上は。


なんだかんだ帰ってくれば、こんなことをやっているのですから、今では廃車にしなくて良かった。と思ってます。今日の洗車はとても楽しいものでした。短い通勤の間の運転でも楽しいです。


こんなまとまりのない人間ですがこれからもよろしくお願いしますm(_ _)m


タイトル画像は親父と甥です。こうして見るとよく似てますね(笑)
Posted at 2013/09/29 21:52:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月29日 イイね!

特に意味はない。

たまに聞くと気分が良くなる曲



Posted at 2013/08/29 21:31:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月20日 イイね!

どうなる?

レンタカーのDEになってから約一週間、現在車に関しては、進展は何もありません。どうなることやらですが、なんか、買い換えが濃厚になってきた気がします。
今の所、車屋さんには修理の依頼をしてはいますがね。
気分がコロコロ変わりやすいので、なーーーんとも言えなくなりつつあります。




早く進展が欲しいな。


確かに少し大きめの車は正直欲しいですけどね{笑}
しかーし、問題は山積み、保険屋と車屋さんの見解次第かな。
修理なら、戻ってくるのが楽しみだし、買い替えなら、車種選びが楽しいし。一長一短かな。


どちらにせよまずは








































事故らないような運転技術と良識を持つのが重要か(笑)

会社のダンプのミラー何回吹っ飛ばしたことか
Posted at 2013/08/20 21:22:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

堅あげポテトです。よろしくお願いします。 だらだら自由気ままが好きです。 変人です(笑) 最近人生のことやら、人によって、受け付け方が違う言葉のことを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

イメチェンとシンクロ率上げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/13 20:34:06
燃費命さんのトヨタ ヴォクシー ハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/05 23:36:15
ホンダN-One試乗記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/01 09:11:35

愛車一覧

ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
2024年10月29日に納車 8年落ちというなかなかの年式で初めてのハイブリッド車 D ...
マツダ プレマシー プレマシー(デカデミオ?) (マツダ プレマシー)
2019年7月2日納車です。 9505キロの走行距離からのスタート 2020年7月5日時 ...
日産 ローレル 日産 ローレル
兄(故)がブルーバードを中破させたため買い換えた。 一度だけ運転したことがある車。リア ...
ホンダ パートナー ホンダ パートナー
免許とって初めて乗った車です(MT)。 この車がきっかけでワゴンが好きになり、コンパクト ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation