
レガシィTWがいよいよ次期モデルから日本販売修了するみたいですね。そして今度はインプレッサベースのワゴンが導入されるみたいですね。
んで、気になったのが、ワゴン市場低迷ということ、年間二万程度販売できてれば、かなり健闘しているのではないかと個人的に思いますが、そうじゃないみたいですね。
いま買えるワゴンですが、
カローラフィールダー アベンシスワゴン プロボックス、サクシードワゴン
ウイングロード
フィットシャトル
アテンザワゴン
レガシィTW
全然ねぇWWW
んで、あるメーカーのカタログ見たときに気がついたのですが、といってもマツダですけどね( ´ ▽ ` )マツダのカタログは主要諸元表が別冊で詳しく書いてあるので見やすいです。んで気がついたのは。
アクセラスポーツ↓
プレマシー↓
CX-5↓
MPV→
あれれ?みんなボディータイプがステーションワゴンなんですが…ミニバン、SUVまで…
SUVについて簡単に調べてみて、ミニバンについても簡単に調べてみたのですが(語源ね)、なんか後付け設定みたいな感じですね。
とすると、かなりの車が車検証上はステーションワゴンじゃないのですか?と思うのですが…
ちなみにハッチバック車は箱型と記されているみたいです(実際見たことないのでわかりませんが)。
SUV、ミニバン等メーカーやカー雑誌がそんなふうに言ったり、書いたりするからこんなまどろっこしいことになるではないかと思います。
実際ミニバンなんか、下手な乗用車よりよっぽど積載能力があるように思います。もうワゴンなんですよ!!多人数が乗れるワゴンです。
と思うとワゴン市場は低迷どころか、真っ盛りではないのでしょうか?ただ単に背が高いワゴンに市場がシフトしただけ。ただ、昔からあるワゴンスタイルが無くなってしまったといえば、たしかにそうでしょうね。これも世の中の暗黙の流れなのかもしれませんね。レガシィTWみたいな王道のワゴンスタイルが好きな自分としては、さみしいです。ま、お金がなくて買えないのですがね。
で、スバルのレヴォーグですが…これはベ○ト・カーのイメージCGなのですが
結構かっこいいですね!(予想諸元だとちょっと背が低いかな)
買いますか?と聞かれたら…
買いません!
というかお金がなくて買えません(泣)
今年既に二回も事故やってるし…
現行レガシィは結構な言われようですね。TOYOTAのせいだとか、スバルは堕ちたとか、レガシィはデカすぎるとか、デザインがダメとか…そりゃたしかに北米で売るとなったらそれなりのサイズにしないといけませんからね。ボディーを販売国ごとに用意することができなかったのではないのでしょうか。実際アテンザも初代、二代目と日本と北米仕様のボディーサイズは違いましたが、三代目からは共通ボディーにしたので余計でかくなりましたし。
しかしなんでレヴォーグなんでしょう?個人的にはスバル・ツーリングワゴンという名前のほうが直球でわかりやすいんじゃないかなー(直球すぎですか?)と思います。
まあ、新しい時代のワゴンなのでしょうか。今後このレヴォーグという名前がスバルの新しいブランドになればレガシィは日本市場から完全撤退することもありそうですね。シビックが日本から撤退したのと同じで…。
レヴォーグのデザイン…レガシィ以上にトヨタっぽいデザインな気がするのですが…後ろさがりなルーフライン、後ろ上がりのサイドウィンドウ、で後方視界の悪そうなリアのガラスデザイン。
個人的勝手なイメージですがスバルって、アイサイトで安全技術を導入しましたが、それ以前にどの車も全高の割に視界が凄くいいイメージがあります。
それは、自社開発してたステラもデザイン性より視界の見やすさを重視した感がありますし、試乗が好きなので、現行インプレッサ、先代、先々代、エクシーガと試乗しましたが、どれも前方のみならず、後方に関しても見切りがすごくよかったと記憶してます。それはカタログにも記載されているように、1メートル以下の高さの子供等、障害物を見ることのできる視界の良さで安全運転をサポート!みたいな感じです。
そのためにデザインを多少なりとも犠牲にしているような気がしないでもないですが…もしかしてこの車、トヨタにOEMしてトヨタからカルディナという名前で販売されるのか?いや、変な妄想はダメですね。
トヨタはハイブリッドでは他社の追随を許しませんが、エンジン単体の性能は他社よりも劣っている感がありますし。
指と腰が痛くなってきたのでこのへんで
Posted at 2013/11/15 20:07:51 | |
トラックバック(0) |
屁理屈 | 日記