• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月08日

2ch再生とタイムアライメント(3)

さて、ここまでタイムアライメント(TA)の概念と、セッティングに対する基本的な考え方について述べてきて、左右のスピーカーユニットの音量(音圧)が大事だというところで議論が終わっていた。本日は、左右の音圧について議論しよう。


昨日までと同様に、左右に配置されたスピーカーの間、やや右側にオフセットされた位置にリスニングポイントがあり(点C)、左スピーカーは中心線に対して60°、右スピーカーは30°の位置にあるものとする。この角度であれば三角比は1:2:√3となるので便利だ。

スピーカーからの音圧は距離の2乗に反比例する。左スピーカーからの音源の強さを P L、右スピーカーからの音源の強さをP Rとする。左スピーカーからリスニングポイントまでの距離を2√3とすると、右スピーカーからリスニングポイントまでの距離は三角比を用いて簡単に計算できて2となる(ここでは具体的な長さは与えていません)。この距離から、左側と右側のスピーカーによるリスニングポイントの位置での音圧F LF R はそれぞれ、

 F L = P L /(2√3)^2 = P L /12, F RP R / 2^2 = P R /4

となる(図の青矢印と緑矢印がF LF Rである)。これら2つのベクトルを合成したものが、合成された音圧ベクトルであり、音の方向を決める。いま、左右のユニットからモノラルの信号を入力し、タイムアライメントを適切に設定したとして、それらの2つの音の合成ベクトルが下向きとなるようにしたい。つまり、ボーカルが「真正面」から聞こえてくるようにするには、F LF R のベクトル和が真下を向くように P LP R を決めればよい、ということになる。計算の途中経過は省略するが、最終的にP LP R すなわち、左右のスピーカーユニットにおける音圧の関係は以下のようになる。

すみません,12/8に書いた以下の議論には計算間違いがありました.どうも解せないので,先日の書き込みを削除させて頂いて,もう一度よく考えてから書き直します.ほんとうにごめんなさい.
ブログ一覧 | カーオーディオ | クルマ
Posted at 2011/12/08 00:33:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ヤマハコミュニケーションプラザ ~ ...
THE TALLさん

来たる・・・! (^-^)
のび~さん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

プレバト展新宿高島屋
ライトバン59さん

はぢめての、モバイルオーダー🛻💨
なうなさん

200万円弱なカババ 2005年式 ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「カーオーディオの現状 http://cvw.jp/b/714213/43751087/
何シテル?   02/22 18:53
MA0228です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
CDアコードに引き続き、2台目のホンダ車です。本革仕様のRA8アブソルート・・・ 大枚を ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation