• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MA0228のブログ一覧

2011年07月12日 イイね!

やっと手に入れた「ブラックニッカ・スペシャル」

やっと手に入れた「ブラックニッカ・スペシャル」近所の酒屋を探し回った結果、やっと見つけた「ブラックニッカスペシャル」である。札幌のすすきのにいくと、薄野交差点の角のビルに"キングオブブレンダーズ"の広告が掲げられているのがすぐ目に入る。ニッカといえばこの「髭のおじさん」であり、ニッカウィスキーといえばブラックニッカなのである。ブラックニッカの正統派が、このスペシャルとなる。ブラックニッカには、現在のラインナップでクリアブレンド(700ml=700円程度), スペシャル(720ml=1300円程度), ブラックニッカ8年(700ml=1300円程度)の3種類がある。このうち、クリアブレンドはウィスキーとしてのクセをおさえた飲みやすい味に仕上げてある酒で、残念ながら古くからのウィスキーファン、ニッカファンには評判が悪い。つまり、本来のウィスキーとして楽しむのであれば、"スペシャル"もしくは"8年"が最低ラインとなる。で、今回買ってきたのは正統ブラックニッカの「スペシャル」である。1965年発売のブラックニッカ本来の味を楽しむなら、この酒をおいて他にない。

飲んでみた印象だが、確かにクリアブレンドよりはコクも香りもずっと上だ。とにかく、ウィスキーの味がする。ただ、無印余市や宮城峡を飲んだあとだと、ちょっと物足りない感じはするかもしれない。香りやコクは若干弱めの印象である。

とはいえ、無印宮城峡、クリアブレンド、ブラックニッカスペシャルの3本を前にすると、なぜかスペシャルに手が伸びるのである。つまり、値段に対するコストパフォーマンスが極めて高いのが「スペシャル」なのだ。クリアブレンドはどうしたって3杯目以降に飲もうかと考える味だが、スペシャルは1杯目でもいけるうえに、2杯目、3杯目でも手が伸びるウィスキーなのである。これには感心した。とにかく、濃い目の水割りがいける。どんどん飲みたくなる「ガツンとくる」味なのでである。

やはり、ニッカの価格帯の底辺を担うラインナップのひとつとはいえ、ブラックニッカ・スペシャルは、所謂「侮れない」ウィスキーであることがわかった。「俺は余市しか飲めない」、「いや最低でも宮城峡だ」という方も、家に一本はこの"ブラックニッカスペシャル"を置いて頂くとよいのではないかと思う。なんというか、ほんとうにうまい酒=高いから旨い酒だけでなく、安いけれど旨い酒を楽しむのも、ウィスキー党にとってはたまらない時間なのである。

ブラックニッカ・スペシャル、720ml=1300円のウィスキーを、心ゆくまで堪能していただきたい。
Posted at 2011/07/12 04:42:27 | トラックバック(0) | お酒 | グルメ/料理

プロフィール

「カーオーディオの現状 http://cvw.jp/b/714213/43751087/
何シテル?   02/22 18:53
MA0228です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

     1 2
3456789
1011 1213141516
171819202122 23
2425262728 2930
31      

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
CDアコードに引き続き、2台目のホンダ車です。本革仕様のRA8アブソルート・・・ 大枚を ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation