• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MA0228のブログ一覧

2017年05月07日 イイね!

デジタルアンプを選ぶ

デジタルアンプを選ぶ実は、お気に入りのアンプ、Clarion APA4321が故障しました。実はこのアンプの故障、かれこれ3回目なのです。かつて住んでいた長野で1度故障して中古品に入れ替え、そのあと愛知県に越して来てから、やはり2度故障しました。故障のほとんどは、4chのうち1chから音が出なくなるトラブルです。アンプを狭いスペアタイヤスペースに押し込んでしまって、通気性が悪いかったのも理由だと考えらえますが、やはり問題はこの愛知県の酷暑。おそらくは他のアンプでも同様のトラブルが起きたことでしょう。APA4321は非常に優れた設計のアンプだと思いますが、ファンレス設計のため、オーバーヒートが起きやすいのかもしれません。

一時期、ALPINEのMRV-F300という廉価なアンプを購入して凌いでいました(同じ型番のアナログアンプもありますが、新しいデジタルアンプのほうです)。このアンプ、結構よい製品だと思いますが、やはりどうしても価格なりのところが見え隠れします。音像がやや平面的になり、どう調整しても満足のいくレベルまで一歩足りないのです。ちなみに、このアンプそのものが悪いと言っているわけではありません。あくまで、上級アンプと比べると・・・ ということです。

で、新しいアンプを選ぶにあたって自分なりに決めたことがあります。「アナログアンプとの決別」です。発熱が多く、やや大型のAB級アンプとサヨナラすることに決めました。音的にはたぶん、AB級アンプがいまも有利だとは思います。ただ、D級アンプ、すなわちデジタルアンプも最近は非常によくなってきました。小型で発熱の小さなデジタルアンプに賭けてみようと考えたのです。ちなみに先述のMRV-F300もデジタルアンプです。

いろいろ悩んで、選んだのはALPINEのデジタルアンプ、PDX-4.100です。もう既に発売から10年が経過しており、さすがに入手は中古品に限られます。この秀逸なアンプをオークションで18,000円にて手に入れました。外観の程度も非常に良いものです。

フロント2Wayにつなげて出てきた音は・・・非常に良質でパワフルなものでした。APA4321と比較しても甲乙つけがたい、いや、やはりPDX-4.100のほうが優れているでしょうか。良いアンプは艶やかな音、"トロッとした音" を奏でるものです。それはS/Nの高さと、音数の多さによるもの。このアンプもそうした良質なアンプの良さを持っています。これが18,000円とは! 非常に良い買い物をしました。

いまはフロント2WayをこのALPINE PDX-4.100で、リアの2WayをMRV-F300で駆動しています。え? リア? と思われるかもしれませんが、いままで家族からは不満を言い続けられていたのです。なのであえてリアドアにも2Wayを入れることにしました。ただし、せっかくならとこちらも徹底的にこだわって、Audiocontrolのアクティブクロスオーバー2XSを導入し、4chアンプでで左右4つのユニットを駆動することとしました。リアも手抜きなしです。

長くなりました。今日のところはこれまで。フロントおよびリアのSPユニットについてのお話は次回に。サブウーハーの話もそのうちさせていただきますので。それでは失礼いたします。

Posted at 2017/05/07 16:57:38 | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記

プロフィール

「カーオーディオの現状 http://cvw.jp/b/714213/43751087/
何シテル?   02/22 18:53
MA0228です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324 252627
28293031   

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
CDアコードに引き続き、2台目のホンダ車です。本革仕様のRA8アブソルート・・・ 大枚を ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation