• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MA0228のブログ一覧

2011年06月17日 イイね!

ウイスキーを味わう<ニッカ@"余市" 編>

ウイスキーを味わう<ニッカ@"余市" 編>数年前に禁煙してからというもの、家で酒を飲む量が増えた。喫煙していたころは冷蔵庫にはビールも何も入っていなかったのだが、その私が就寝前のビールが欠かせなくなったのだ。そして最近はそれがウィスキーに変わった。

学生の頃は、「ウイスキーは悪酔いする」という単純な印象しかなかった。トリスやレッドを飲んでいたときのころである。これらの安いウィスキーを飲むとほんとうに悪酔いするのかどうかは別として、確かに飲んでうまいという感じはしなかった。

久しぶりにウィスキーを飲んでうまいと思わせてくれたのはサントリーの山崎である。香り高いうえに味も芳醇。ずっと口に含んでいたくなるような酒だ。やはり高い酒はよいものだな、とは思ったが、毎日愛飲するにはちと高すぎる。

いろいろ調べてみると、ウィスキー党はニッカを好んで飲んでいるようである。ニッカの創業者、竹鶴政孝の名は聞いたことがあるかもしれないが、この人こそ日本のウィスキーの父と呼ぶべき人物なのだ。驚くことに、サントリーでウィスキー作りを始めたのも、この竹鶴政孝なのである。竹鶴氏の話は調べればいくらでも見つかると思うので、ここでは割愛させていただくが、ウィスキー作りに対する考え方の違いから、氏はサントリーを退社し、北海道の余市で新たなウィスキー作りを始めたのである。それが現在のニッカである。ま、簡単にいうと、日本のウィスキーの本流はニッカ=竹鶴政孝にあるといっても過言ではないのだ。

いずれにしても、日本におけるウィスキーのトップブランドは紛れも無くサントリーである。然るに、サントリーの山崎とニッカの竹鶴を比べた場合、同格の製品の値段はサントリーのほうがずっと高い。これは他のブランドの製品に関してもまったく同様に当てはまる。すなわち、同格の製品であれば、ニッカのウィスキーのほうがはるかに安く買えるのだ。つまり、ニッカのウィスキーを買わない手は無い。

さて、現時点で私にとってもっとも信頼できるブランドは「竹鶴」である。このウィスキーであれば、誰にでもお勧めできる。もちろん、いちばん安い12年でまったく問題ない。普通に飲むのであれば12年で十分だ。ただ、サントリーの山崎と比べると、ずっと本場のスコッチに近く、ビート臭の強い味である。その点は好き嫌いが分かれるかもしれない。

「竹鶴」の話はいずれまたするとして、今日の話題は「余市」である。シングルモルトのこの酒は宮城で生産される「宮城峡」とともに評判の高いブランドである。最近飲んでいるのは、「余市」のなかでももっとも安い500mlの、その名も単に「余市」である。このウィスキーは寝かせた年数が記載されていない。ま、そんなことはどうでもよい。美味しければそれでよいのだ。

ショットバーで余市を飲んだときは、一口目から飲みやすいウィスキーだと感じた。ただ、竹鶴との違いははっきり感じ取れた。さて、今回は"家飲み"である。グラスに氷を入れ、ウィスキーと水を1:2で割った。ゆっくり口に含んだ印象は、

「少し粘土っぽい感じ・・・」

自分の感覚が信じられず、二杯目はロックにしたが、やはり油粘土風の後味が残る。で、いろいろネットで調べてみたが、やはり余市に対して同様の「粘土系の味」を感じている人がたくさん(というほどでもないかもしれないが)いるらしいことがわかった。また、ウィスキーの味に関する一般的な評価として、この「粘土っぽい」という表現が用いられていることもわかった。結果として、自分の感覚は間違っていなかったことを確信したが、今日は正直なところ、この後味がちょっと引っかかってしまった。「余市」好きな人たちは、これをして「余市の味」と感じているのだろうか・・・この風味を楽しめない私は、ウィスキーを飲む者として失格なのだろうか?。

今日のところは少し自分の舌とのミスマッチを感じた「余市」であったが、もう少し飲み進めたあとにもう一度このウィスキーを評価してみたい。また、この余市に感じたテイストを大事にして、これからさまざまなウィスキーを試してみたいと考えている。
Posted at 2011/06/17 01:30:18 | トラックバック(0) | お酒 | グルメ/料理

プロフィール

「カーオーディオの現状 http://cvw.jp/b/714213/43751087/
何シテル?   02/22 18:53
MA0228です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/6 >>

   1234
567891011
1213141516 1718
19202122232425
2627282930  

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
CDアコードに引き続き、2台目のホンダ車です。本革仕様のRA8アブソルート・・・ 大枚を ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation