• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒデヒデ君の愛車 [マツダ ビアンテ]

整備手帳

作業日:2010年5月30日

アーシングやってみました

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
先日、購入したアーシングキットの取付をやってみました。

取付けはKen2aさんの整備手帳を参考にさせていただきました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/614428/car/524134/1126782/note.aspx
ありがとうございます。
2
実は今回アップしたのはVer.3です。

Ver.1はオルタネータには接続せず。
走った感じですが、音がかなり静かになりました。
(ビアンテは元々、静粛性が高いので、かなりびっくりしました)
が、トルク等のパワーアップはそれほど感じず。
この点はこんなものかと思いながらもやっぱりがっかり。
3
Ver.2はオルタネータに接続。
すると、音は静かなまま、トルクアップした感じ。
特に軽い坂道で3速2000回転辺りがかなり良い。
アーシングで結構変わるものと感心しました。

ところが・・・i-stopの動作がちょいおかしい。
i-stopランプ点灯時に停車すると、エンジン停止しないで
i-stopランプが消灯。
数秒後にi-stopランプが点灯し、エンジン停止。
もしくはi-stopランプ消灯のまま、i-stopせず・・・。

頻度は少ないものの、今までなかったことなので
見直しを検討し、Ver.3へ。
4
実はVer.2までは購入したケーブルが短かかったので
フューエルポンプの上の空きネジ穴にターミナルをつけ
そこから各部に分岐してました。
(ここまで影響受けるとは思わなかったので、ちょっと適当でした)

Ver.3ではそれを止め、既設のアースポイントにターミナルを
設置しました。
5
ターミナルからエンジンの右前にある空きネジ穴と
オルタネータに接続。

Ver.2まではフューエルポンプの上の空きネジ穴に
接続してました。
6
フューエルポンプの上の空きネジ穴にはバッテリーから
直接接続し、その他の部分には接続しないようにしました。
7
全体画像です。
結果的にエンジンカバー部にケーブルが隠れず
ケーブルの露出度が高いので、何かやってそうな
雰囲気になりました。(笑

試乗したところ、静粛性はやはり高く感じます。
i-stopも数回やりましたが問題なし。
坂道の運転はまだなので、それがどうかですね。

ただ、アーシングをやることによって、i-stop等に
(良くも悪くも)かなり影響を与えそうです。
うまくやれば、燃費向上とかの武器になるかも
しれませんが、下手すると怖い感じもします・・・。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

売却前手入れ

難易度:

オイル交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

薄利多売のお店で買ったビアンテのオイル交換

難易度:

オイル交換

難易度:

10年落ち5万kmのビアンテ、プラグ清掃、エンジンコンディショナー投入

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年5月31日 22:27
こんばんは

施工されたようですね

なんかi-STOPモデルはオルタネータから引くと、i-STOPの動作がおかしくなる様な事をDでも聞きました。
(何軒か、同症状で持込があった様です)

ヒデヒデ君がされている箇所(写真5)なら問題なさそうですね。
僕も最初、そこへ付けようとしたんですが、ボルトが硬くて緩まなかったので、見送ったんです。
コメントへの返答
2010年5月31日 23:22
こんばんは。

うーん。
i-stopの動作異常、やっぱりオルタネータ周りで
あるんですね・・・。

変更してから5回程しかi-stopを試してないんで
まだ何かあるかもしれません。

オルタネータに引くと、しょっちゅう使っている
坂道が、楽になった感じがするんで
何とか使いたいですね。

プロフィール

ヒデヒデ君です。よろしくお願いします。 ミニバンはビアンテ含めて4台連続です。 ビアンテはエクステリアの良さにほれこみ 購入しました。 まったり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
あまり見かけないラディアントエボニーマイカです。 まったりとカスタマイズしていきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation