くま型ランタン製作指令!
投稿日 : 2012年12月04日
1
就寝時、スマホを枕元において充電するんですが、一々本体にコードを挿さないとダメな機種なので、手元確認用に明かりが欲しい!との要望で製作してみました♪
\100-ショップで入れ物を奥さんに選んでもらいました(^^)
くま型のモノ入れをチョイスしました♪
今回は入れ物以外は全てリサイクルです(^^)
9v電池は以前LEDの点灯確認用で使ってたのでミノムシクリップが付いてますが、切り取って使います。
2
上蓋にピンバイスで穴を開けて、リーマーを使ってスイッチが入るまで穴を広げます。
スイッチは内照式で光るモノを使いましたが、壊してしまって光りません(^^;)
捨てるのもモッタイナイのでとっておいたのを使います(^^)
スイッチとしての機能は生きてます(^^)
3
こんなカンジで出しておきます。
4
9vの電池、余ったアクリル、失敗したLEDのルームランプ、両面テープで組み立てます♪
5
サクっと組み立て完了です♪
って両面テープで貼り付けただけですけど(^^;)
6
くま本体につけて確認します。
7
暗いところで点灯状況をみて見ます。
なかなか良いカンジです♪
8
裏から見ると丸見えです・・・
でも、奥さんは明るくなった!と喜んでくれました♪
非常時にもランタンとして活躍してくれると思います(^^)/
関連コンテンツ
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング