2022年03月20日
こんばんわ
昨日の事ですが、先週インプ君で行く予定だった場所へ嫁車で行くことに。
今回は嫁が運転、自分は助手席。車内では子供たちが先週の振り返りを
嫌がらせのように聞かされ、
「パパのクルマが止まっちゃったのってここだっけ?」×何十回ヽ(`Д´)ノプンプン
とりあえず、車内で軽くイライラしながら現場を通過。
田んぼ道を抜け、山道へ入り、しばらく気持ちいい道を走り、
インプでここ走りて~って助手席でうずうずしてました。
お昼も過ぎていたので、通りの蕎麦屋に寄る予定が「本日休業」の看板。
そのまま先を進むことに・・・。どんどん道は細くなっていき林道へ突入。
クルマ1台分の細い道。落石や木の枝(棒に近い)やらでファミリー車が
通るようなところではないような道で悲劇は突然やってきました・・・。
上り坂を上がっていると突然ガツン!!ガガガガガ・・・・。
「ん?パンクしてね~か?クルマ停めて!」
嫁にすぐさま停車してもらって、降りてみたら左前がパンク・・・。
助手席側・・・オレじゃん・・・呪われてんな(;'∀')
いや~今回は流石に安全な場所への避難ができず最悪な状況。
急ではないが林道の上り坂、1台分しかない車線・・・・。
前後からクルマが来たらごめんなさいだけど、
腹くくってタイヤ交換をすることを決断(やるしかなかった)。
傾斜面でのタイヤ交換は危険極まりない行為なので健全な皆様は
やらないように。JAFとか然るべきサービスを手配ください。
スペアタイヤに交換後、私に運転を代わり来た道を戻りました。
林道を抜け、広い駐車スペースに着いたところで、交換したスペアを
フロントからリアに変更。とりあえず、これで一安心できました。
山道、田んぼ道を抜け市街地へ。遅い昼食を取り、地元へ無事に到着。
パンクしたタイヤも無事に交換。
嫁は「もう絶対あそこに行かない・・・・」と一言。
いやいや、まだ目的地に行けてないんだけどな(-_-;)
まあでも普通に考えたら二度も阻まれてますからね~。
今度は別ルートで行けばいんじゃないの??
インプ君が復活したら、オイラが別ルートで行ってみるよと
心に誓いました(*ノωノ)
最後まで長文にお付き合いいただきありがとうございました。
では、また・・・
Posted at 2022/03/20 23:17:01 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記
2022年03月14日
8か月振りにブログ更新(・・;)
あまりいい報告ではありませんが・・・
題名にある通り、昨日インプ君のクラッチが故障。
交差点で右折後に、シフトアップで2速にするさいにクラッチ踏んだらバツン!
ペダルがそのまま戻らなくなりました。すぐさま路肩へ寄せて停車。
幸いにも、人様を巻き込むような事故等にはならずによかったですが、
この時点でインプ君に乗っていた家族全員の顔が凍りづきました(;'∀')
長男と長女は「どーするの?帰れないの?」とちょいパニック。
すかさず「インプじゃ帰れないけど、他の方法で帰れるから大丈夫」と
落ち着かせる。誰だって不安になるもんだ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
エンジンを切ってからペダルを確認。1回だけクラッチ操作ができたので
ニュートラルへシフト。ペダルは押したり、戻したりはできるものの、
シフト操作不能。走行不能となったため保険屋へ連絡。
ドライブサポートでレッカー手配。
帰りは公共交通機関を使用し、精算は後日手続きの案内を受ける。
ディーラーへ連絡。受入手配をしていただく。
代車がないとのことで、保険特約でレンタカーを手配。
ディーラーでレンタカー受取のため、帰宅後ディーラーへ向かう約束。
そうこうしているうちにレッカー到着。地元の方だったので近場の駅を聞き
帰宅のルートを検索。すぐさま移動開始。長男は意外と楽しんでいたので
私の気持ちは少し楽だった。長女は若干ブルーになっていたけど、弱音を
言わずに歩ってくれた。やっぱり小学生になると違うな~。成長を感じた。
今回は嫁さんが一番大変だったと思う。ちょこまか動き回る次男を駅まで
抱っこでホールド。ありがとう、助かったよ。
最寄り駅に到着後、これまた普段は使用しない電車に乗るのに一苦労。
切符の買い方すら駅員に聞かないとわからない始末・・・。
最短で帰れる内容で検索したのが仇になったのが乗換。
全くもって間に合わない。子連れには不向きであることを痛感。
乗り遅れて駅で1時間待ちぼうけしたのはホントに痛かった・・・。
そんなこんながありながら、ようやく地元駅に到着。
嫁さんにタクシーで家に行ってもらい、嫁号にてディーラーへ直行。
なんとか閉店する前に到着でき、レンタカーを受取。
インプ君は言うまでもなく、そのまま入院しクラッチ交換手配。
また諭吉さんがたくさん私の手元から羽ばたいて行ってしまいます( ノД`)シクシク…
嫁さんにそっぽ向かれないようにしつつ、インプ君ももう少し維持維持
していこうと思っております。
長文になりましたが、最後までお付き合いいただきありがとうございます。
ではまた・・・。
Posted at 2022/03/15 00:08:43 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記
2021年07月30日
こんにちわ
タイヤ交換して一週間が経過。交換後の感想を少々(個人の意見です)。
まず、交換したタイヤはフェデラル595。サイズは215/45/17
写真は撮ったつもりでしたが撮ってなかった・・・。
装着した状態はいつでも撮れるから割愛。
パーツレビュー見ると前回が2014年3月に導入。
スタッドレスと交互に使ったとはいえ、丸7年使用(゚Д゚;)
交換時期からしたらとっくに迎えてますよね。
さて、交換後の感想ですが個人的には満足です。
見た目も、走りも気持ちよい感じです。
高速道路での安定性も問題なし。
ロードノイズも少なめ。
新品だからか??
加えて、アライメント調整が効いているのかもしれません。
トーの調節のみ実施いただいたが、直進、カーブ、高速走行時と
全体的に安定性が増しましたね。
私のように全然アライメント調節してないな~っていう方には
おすすめかもしれませんね。私はやってよかったと思ってます。
写真もなく長文にお付き合いいただきありがとうございます。
ではまた・・・
Posted at 2021/07/30 16:24:40 | |
トラックバック(0) | クルマ
2021年07月22日
こんにちわ
今日は急遽夜勤に変更になったので空いた時間でバッテリー交換実施。
バッテリーはオクで購入。交換方法はググって下調べOK。DIYで初挑戦!
バッテリーは定番の?青いヤツ・・・
パナソニック カオス Blue Battery サイズ 100D23L 標準車用

交換手順等は手順書通りですので割愛します。
交換前(Befor)某カーショップ品

交換後(After)パナソニック カオス Blue Battery

おそらく前回交換から4~5年・・・記憶にございません_| ̄|○
個人的にですが、交換時に少しやりづらい点はバッテリー固定金具の
奥側の棒を外すのに少し手こずりました。場所が狭く、配線がなぜか密集。
そんなこんなありましたが、作業は30分以内で全然終わりました。
交換後エンジン始動→問題なし。
時計やオーディオ類→リセット。チャチャッと合わせて終了。
ブーコンはまた後で確認。がっつり踏むことはないので。
交換後のレビューは・・・とくにありません(・・;)
交換済みのバッテリーは近くの量販店にTELで確認。
無料で回収してくれるとのことだったので持っていき
処分をお願いしてきました。
では、また近々ブログ更新します~
※備忘録
交換時距離数:219562㎞(21.07.22)
Posted at 2021/07/22 12:05:27 | |
トラックバック(0) |
DIY | クルマ
2021年07月14日
こんばんわ
DIYでバッテリー交換を検討中です。オクで物色中。
やり方はググれば出てくるのでできそうですが、
バックアップ電源とっとかないとメモリー消えるとか
窓開かなくなるとか、心配な要素(ワード)がいくつかあるので
交換する際の注意点や交換後にやること等ありましたら
ご教授いただけると幸いです。
Posted at 2021/07/14 23:11:06 | |
トラックバック(0) | クルマ