2012年10月08日
前回、前後バランスがあまりにも悪かった為、
Fr:8k Rr:6k の吊るし状態で落ち着いていたのですが。。
乗り心地は、それなりにいいんです。
でも、全体的にフワフワなので、舗装の綺麗な平坦路でも微妙な揺れが・・
減衰でどうにかなるのでしょうが、それでは突き上げが強くなる為、それも出来ず。。
これなら、まだ Fr:12k Rr:10kの方が平坦路はよかった様な・・
ということで、これでダメならあきらめる覚悟で、社外のバネを調達。
今回のバネは 乗り心地が良いと評判の 『Swift』
バネレートはせっかくなので、Fr:12k Rr:10kにしました。
今回リアの自由長が30mm程短くなったので、伸び側のストロークの減少に不安だったり、
底突き感は緩和されるのでは?と期待したり。
では、いつも通りテスト結果をw
今回は高速~中低速ワイディングを一気にテストしました。
まずは高速コースでのスポーツ性能ですが、全く問題ないです。
むしろ以前の物よりバネが仕事している感じがあり、
300Rを、ぬえわkmでも、まだまだ余裕がありました。
乗り心地は、すぐに体感出来ました。
今までジャンプしていたポイントも、飛びそうで飛ばない。粘ります。
それに、ゴツンがコツンになったような感じで、かなり快適です。
続いて中低速ワイディングですが、こちらも特に問題ないです。
ノーズの入りも良好で狙ったラインで行けるし、前後のバランスも良いです。
バネが仕事しているからか、ブレーキの効きもよく感じました。
但し、良くも悪くも柔らかいというか、1ランク下のレートが入ってるような感覚です。
(私は気になりませんが)
このおかげで乗り心地に関しては良い方向で、よほどの段差以外は上手くいなしてくれます。
気にしていた伸び側ストロークの減少は、今のところ感じません。
この辺りはサーキットで分かるのかな?
結構、色々と書いていますが個人的には狙い通りの足回りに、かなり近づいていると思います。
80点くらいですかねw
ということで、一応完結とします。
これまでの、総評ですが、『車高調の性能はバネが占める割合が多分にある』となりました。
今回、私の使用した車高調も5年物です。それでも大きな違いを感じることが出来ました。
足回りの好みは人それぞれ、感じ方が違うので参考程度ですが、バネ交換はお薦めです。
そうそう、あまり減衰に触れてませんが、減衰は基本5以下です。(32段中)
あくまで好みですが『バネ固め減衰低め』がいい感じです。
Posted at 2012/10/08 23:53:14 | |
トラックバック(0) |
DIY・インプレ | 日記