
先般のオートポリスでの事案を鑑み、ブレーキを強化することにしまして、フロントのローターとパッドを交換しました。
モノは、PFCの3Dレーシングローターと、同じくPFCのカーボンメタリックパッド(レーシング材)です。
えっと・・・ローターはともかくなんでまたパッドをレーシング材にしたかっていうと、やはりAPでのフェード事案が結構引っ張っていて、極力フェードを抑えられるものを・・・と考えていました。
ただ、街乗りが多い関係で、ローター攻撃性も考えなきゃならないところで、いろんな人に相談したり、アドバイスもらったりしました。
その中で、PFCのローターとパッドの話が出てきて、レーシング材でもきちんとカーボン皮膜を形成すれば、低温域からもしっかりとブレーキが効くし、ローター攻撃性も十分に抑えられ、結果普通のパッドよりも長持ちするという話をショップの方から聞いたことが決め手でした。
取り付けたのはいわゆるプロショップではなく、普通のジェームスですw
ジェームスの店員曰く、「PFCに電話したら、いわゆる一般のカー用品店から注文受けたの、ほとんどないと言われた。ついでに、普通使用には向かないけど大丈夫?とも言われた。」とのこと。
ま、わかって注文してるのでその辺は無問題でした。
というわけで、取り付けてその日は当たり付け走行。
大分~久住往復で150kmほど走って、ローターはだいぶ青くなりました。んで、山口への帰りの高速道路上で、後方ががら空きのときに軽く熱入れしました。
これからは意識的にコンディション保持です。
しかし、よく効きます。ブレーキ踏むと、なんだか「にょいーん」と音が聞こえますw
あと、高速とか走っていると、「ジー」と、高速の壁に音が反射してきます。これは・・・なんだろう?ボビンが付いてるから、回転するときの風切り音なのでしょうか?
Posted at 2011/07/31 23:55:51 | |
トラックバック(0) | 日記