• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くまさぶろうの"シビッくん" [ホンダ シビックタイプRユーロ]

整備手帳

作業日:2023年12月20日

ヘッドライトバーナー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
運転席側のライトが赤くなってきて、おや?と思っていたら球切れしてしまいました…。orz
大慌てでバルブを注文、商品の到着までこれで作業方法を予習📖
2
FN2のHIDバルブはD2Rに対応。
“自動車用ライトの先駆者”を謳っているフィリップスのものを楽◯市場で購入しました。

フィリップス アルティノン フラッシュスター
  6700K 2100lm
公式ページとパッケージがやや異なるけど販売ページには同スペックと書いてあるから、型落ち品orパッケージリニューアル前のものかな⁇
3
日中に撮ったので見づらいですが、近目のライトが切れています。

それにしてもレンズの劣化が酷いな…
4
まずは下準備として、バッテリーを外します。
…が、その前に、HIDユニットという高電圧部品を触るので、先にマイナス端子を外してしばらく放置しましょう。
5
せっかくバッテリーを外したので、助手席側で説明します。

このカバーを反時計回りに回して外します。
6
カバーが外れたら、次はこの金属の端子を外します。
これも反時計回りに回して外します。
7
最後にこのプロペラの羽根みたいな黒いパーツを反時計回りに外します。
バルブも一緒に外れるので注意してください
8
これが羽根みたいなパーツ。

後にこれを戻すときに苦労するハメに…。
このパーツは回して嵌め込む形になるのですが、もともとスキマが狭いらしく、そのまま回して固定することができませんでした。
やむなくT20のレンチで緩めて、嵌め込んでから再度ネジ閉めしました。
(写真撮り忘れ…。文字で伝われ)
9
外れたHIDバルブ。
こっち側はまだ生きてましたが、だいぶ劣化が進んでいます。
10
同じく球切れしていたほう。
中の玉みたいなところが灰色に染まって、完全に死んでいるのがわかる
11
左:死んでるほう
右:死にかけ
12
左:死んでるほう
右:新品

いかに劣化してるかが分かるwww
13
最後、バッテリーに接続して点灯確認すれば完了です。
今まで使ってたのよりかなり明るくなってね⁉️

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヘッドライトLED化

難易度: ★★

シフトノブ交換

難易度:

ハイマウントストップランプ クリア化

難易度:

バックランプ交換

難易度:

TYPE R サブウーハー保護キックガード

難易度:

車検前整備、チェック その2

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

くまさぶろうです。 よろしくお願いします。 皆さんの作業写真を参考にさせていただきながら、DIYで整備をしています。 初めての車が赤いセブン(FD...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

交換レンズ所持一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/29 18:03:35
ほしのの。 栃木市2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/08 14:27:26
FEEL'S リアウイング&リアアンダースポイラー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/29 13:56:06

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ シビッくん (ホンダ シビックタイプRユーロ)
FD3Sななみ号からの乗り換えです。 レシプロ車に乗るのは初めてですが、大人なチューニン ...
マツダ RX-7 ななみ (マツダ RX-7)
免許を取ってからFDに乗り続けてきました。 故障が多くて燃費も極悪でしたが、それに負けな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation