• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダイ4のブログ一覧

2016年10月26日 イイね!

オイル交換@ジェームス

オイル交換@ジェームスこの記事は、輸入車のエンジンオイル交換はジェームスでオトクに!について書いています。


来月予定のオイル交換。
再度タクミ@Amazon→持ち込み交換をやめて、たいしょうさん情報にアサイン。





ジェームス@相模原は上抜きも下抜きも対応OKで、上抜き指定。
5W40の部分合成油。
過去最高の7.6リットル抜き。
ボッシュのフィルター交換。
新規千円引き。

料金、なんと


7,808円


部分合成とは言え、安い!
メカニックの対応も素晴らしいジェームス@相模原。


たいしょうさん、ありがとう!


Posted at 2016/10/26 17:47:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | SLK | クルマ
2016年03月01日 イイね!

みんカラ 危険な時間帯

みんカラ 危険な時間帯みんカラの他の人の記事読んでると、仕事せずにドライブして地方に行って温泉入って美味いもん食って猫動画見たくなりますからね、危険ですよ。

なので、朝っぱら、仕事前にみんカラを見るのは危険です。

昼間に見ると、午後の仕事がしたくなくなりますので危険です。天気の良い日は最悪です。

夕方見ると、「夜は集中力が切れるしなあ。切り上げよう!」と言い訳モードに入るので危険です。

夜に見ると、「飯を食いながらの打ち合わせ? 明日にしろや!」となり、危険です。

帰宅後見ると、「えーと、明日は。。。」と無理矢理調整モードに入るので危険です。


色んな車があって、色んなペットがいて、色んなランチスポットがあって、仕事のことや悩み、人間関係など、それらが微妙に車やドライブに関係していたりして、ポチポチとクリックしてると興味深くて、ついつい読んじゃって、イイねしながら次の記事読んで、次の人の写真が面白そうで、お!なんだこの車、へえ、こんな店が、美味そうだな〜おい!


あ、10時か。


今日って、仕事しなくても、特に問題は。。。




Posted at 2016/03/01 10:02:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | SLK | クルマ
2016年02月17日 イイね!

トヨタ2000GT

トヨタ2000GTこの記事は、回想録 朝黒大黒♪について書いています。

ケロはちさん、早速お世話になります。

詳しくないので素直な疑問なんですが、トヨタ2000GTって、ヤマハと共同開発的な、ヤマハが技術供与的なものらしい@Wikiですが、カローラ6台分の超高級車だったらしいですが、こんなにセクシィなスポーツカー、今でも根強く人気があるらしいですが、全く同じとは言わないまでも、シリーズ化しなくとも、なんとなーく、2000GTのDNA的な?このセクシィなフォルム的な?のを、どうしてトヨタは作らないんだろう。。。と素人は思いますよ。


カッコイイ〜













当時もまる赤字だったらしいですが、スポーツカーは採算が取れにくい?大儲けできない?的なのはなんとなく、そうかもなあ、的には理解できるものの、赤字にならないようにはヤレるんじゃ?今のトヨタなら?的に思うんですけど、そのあたり、どーなんでしょうね。

詳しい方、なんでですの〜?

日産のフェアレディ、1969年らしいですが、これもセクシィでイイですよねえ〜




レトロ?懐古趣味?進化とは言えない?レプリカ的な扱いは人気が出ない?
いや、でも、セクシィは普遍的にセクシィな気がする、うん。

セクシィがそもそもNG?スポーツカーはそもそも?
でもマツダのロードスターは人気あるということだし。

1960年後半のこの2つのスポーツカー、最高のフォルムですよね。

詳しい方々、なんでですの?

ちなみにこんな記事とか、他にも色々とありますが、メーカーの明快な回答はどこかにあるんでしょうか?
http://biz-journal.jp/2015/03/post_9340.html






Posted at 2016/02/18 00:26:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | SLK | クルマ
2015年12月22日 イイね!

スポーツカー

この記事は、最後の“瀬戸田”ミーティング。について書いています。

おやじさん、トラバさせて頂きます。

フォトを拝見し、自分が見えました。
スポーツカー、最高。
欲しい。いつか絶対。
Posted at 2015/12/22 01:48:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | SLK | クルマ
2015年12月18日 イイね!

SLC。記事をまんまコピー! 正確にはこんな感じみたいです。

SLC。記事をまんまコピー! 正確にはこんな感じみたいです。SLKに変わるSLC。
よく分かってないかったし、今もイマイチ分からないので、AUTO CARの最新記事が下記です。
前回のっけた写真は、SLK55の変更モデルみたいですね。


メルセデス-AMG SLC43の発表と同時に、フェイスリフトしたメルセデス・ベンツSLCが公開された。
来月のデトロイト・モーターショーでワールド・プレミアを果たす予定のSLC43は、これまでのSLK55 AMGに代わるモデルだ。このAMGモデルは、S400クーペに用いられている3.0ℓV6ツインターボ・ガソリン・エンジンを搭載する。そのパワーは367ps、トルクは53.1kg-mで、SLK55に搭載される5.5ℓV8よりも54ps、1.9kg-mほど低い数値だ。
しかし、SLK55では55.0kg-mのピーク・トルクを4500rpmで発生していたのに対し、SLC43は2000rpmで発生する。また、トランスミッションもSLK550の7速オートマティックから、コンフォート、スポーツ、スポーツ・プラス、エコ、インディビデュアルの切り替えを持つ9速のG-トロニック・オートマティックに変更される。パフォーマンスは、0-100km/h加速がSLk55よりも0.1秒ほど遅い4.7秒、最高速度はリミッターの効く250km/hだ。CO2排出量は178g/kmで、燃費は0.9km/ℓ向上した12.8km/ℓとなる。
このメルセデス-AMG SLC43の発表と同時に、これまでのSLKはSLCとネーミングを変更し、フェイスリフトを果たした。ベーシックなモデルは156ps、25.4kg-mのパワー、トルクを持つ1.6ℓ4気筒ターボを搭載するC180となる。またSLK200に代わるSLC200は、1.8ℓから2.0ℓに変更されている。パワーは184psと変わりないが、トルクは3.0kg-mほどアップした30.6kg-mとなっている。
SLC300はSLK250に代わるモデルで、2.0ℓターボ・ユニットは、245ps、37.7kg-mのパワー、トルクを持つ。
唯一のディーゼル・モデルは、SLC250dだ。SLK250 CDIに搭載されていた2.0ℓ4気筒をリファインしたもので、パワーは204ps、トルクは51.0kg-mとなる。
ギアボックスはSLC180およびSLC200は6速マニュアル。その他のモデルは9速G-トロニックとなる。
スタイリングでは、クーリングが改善されたエンジンのための大きなダクト付きのフロント・バンパーと、変更されたグリルに統合されたLEDデイタイム・ランニング・ライト、そして新しいグラフィックスなどが特徴。一方、リアは新しいLEDテール・ライト・グラフィックが与えられ、リプロファイルされたバンパー、そしてインテグレートされたテールパイプ、ディフューザーが装備される。
SLCの折り畳みハードトップは、最高40km/h以内であれば走行中でも開閉が可能だ。
インテリアはSLKから大きく代わるところはないが、修正されたインストルメント、新しいトリム、より大きな4インチのインフォテインメント・システム、そしてニュー・デザインとなった3スポーク・ステアリングが装備される。
Posted at 2015/12/18 11:29:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | SLK | 日記

プロフィール

「久しぶりのみんカラ http://cvw.jp/b/716647/44010586/
何シテル?   05/18 15:02
黒のSLK。 最近全く乗ってなくて、買い取りのポスティングがウザくて、盗難のキッカケになるから買い取り業者に止めるように電話しようか考え中ww ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

 11歳・車検前の 自主点検と DIYメンテ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/06 09:30:20

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
SLK350 R171 AMG Sport Package オブシディアンブラックです。 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation