• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダイ4のブログ一覧

2017年11月15日 イイね!

先輩と後輩

先輩と後輩@ドトール。

先輩が後輩にアドバイスする場面をよく見かけます。

失敗パターンは、先輩ばかり話す系。
聞くことがずっと続くと飽きますし、頭も働かない。
的外れなアドバイスが続くも、遠慮する後輩はずっと聞き続けるハメに。

うまいアドバイスは、後輩の話を聞き、短く反応し、考えさせる系。






仕事柄、インタビューすることがあります。
著名人の場合、各所に過去の発言が落ちてますので、可能な限り読み漁ることが第1のポイント。
第2は、過去に発言していないことを引き出すこと。
第3は、引き出すための工夫です。

著名人の場合は過去発言がたくさんあるので準備に困りません。
サボると、過去の発言の焼き直ししか引き出せません。
準備は「新しいことを引き出す」工夫の基礎になります。

工夫とは、上から目線で聞くということです。

ずっとではなく、ある瞬間、新しいことを引き出すために。

上から目線とは、「その場で考えてもらうヒントを与える」ということなんですが、著名人が凄い人だと思い込んでいると、上から目線が出ません。
圧倒的な人以外は、未整理な思考や経験が必ずあります。
圧倒的な人でも、30秒前の思考や経験を整理しきれていない可能性が高いわけです。
さらに、人は体裁を整える必要があり、発言に影響します。
面白いから、ビジネスチャンスだから始めたことも、「意義」を後付けしなければならないのが社会です。
著名人の場合はなおさらです。

よって、万人に対して、上から目線で対峙する必要があります。
そのための準備です。
準備なくして上から目線に立つ瞬間は訪れません。



先輩と後輩。


ずっと話すということは、常に上から目線ということです。
ちょっと聞いただけで、後輩の悩みの全貌を理解しきれる場合でも、相手に考えさせること無しに、悩みは解決しません。
人は、悩みの中にある種の安心感を抱えます。
時に、快感にもなります。
悩みから抜け出すことは、痛みを伴います、思考と行動が要求されるから。
悩みの小道を抜け、その先の晴れ晴れとした大通りを歩いて初めて、人は悩みから解放される喜びを知りますが、その経験の積み重ねこそが、「悩むことの快感」から抜け出すための「痛み」の貴重さを実感させます。

後輩のために、自分のアドバイスに酔うことなく、インタビューするつもりで対峙しようと、自分自身も思います、コーヒーを飲みながら。
Posted at 2017/11/15 17:00:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「久しぶりのみんカラ http://cvw.jp/b/716647/44010586/
何シテル?   05/18 15:02
黒のSLK。 最近全く乗ってなくて、買い取りのポスティングがウザくて、盗難のキッカケになるから買い取り業者に止めるように電話しようか考え中ww ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1234
567891011
121314 15161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

 11歳・車検前の 自主点検と DIYメンテ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/06 09:30:20

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
SLK350 R171 AMG Sport Package オブシディアンブラックです。 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation