• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年02月28日

スバルの軽自動車生産終了。

今日も寒かったですね、明日は雪が降るという予報ですが出来ればハズれて

欲しいトコです。明日休みなんで…(*^^)v

朝から雪だと、またツタヤへ行ってしまいそうです…今度何借りようかな。

さて、今日NHKラジオのニュースで「スバルの軽自動車生産終了」を耳にしました。

誠に残念ですが、その技術や精神が生かされる事を願ってやみません。

<object style="height: 390px; width: 640px"></object>

初代FFレックスがウチにあって少し乗りましたが、キビキビ動いて日常使用に適した

車でした。 EK23はキャブターボになったりEGIのS/C付きになったり息の長いE/g

でしたね、2気筒の割に振動も音も抑えられてた気がします。

ブログ一覧 | 戯言 | 日記
Posted at 2012/02/28 22:32:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@愛媛さん

LEXUS NX 350h に ハ ...
ハセ・プロさん

一玉 1000えん??
楽しく改造さん

ダットさんのAMラジオ
パパンダさん

なんだかんだと言っても、赤いスチー ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2012年2月29日 0:15

お邪魔します。

初代FFレックス、所有こそ経験ありませんが、知人が乗ってたのでよく記憶してます。私自身は当時1.5BOXデザインでスペース効率を売りに登場したL55クオーレを二台乗り継いだのですが、この初代FFレックスの方が広くね?…と、横目に眺めつつ思ってました。

EK23、、当時ではありふれた直列二気筒構造でしたが、さすがにスバルだけあってやはりフツーではなかった…プラグが側面に並べて配置されておらず、エンジンの前と後から‥つまり一番シリンダーのプラグなんてタイミングベルトカバーを貫通して取り付けられてました。。ワンカム2バルブの OHCだから、これはきっとプラグ先端を少しでも燃焼室中央に持って行く為に考え出した苦肉の策に違いない!!・・・等と考えてた事を思い出しました。。

スバル独自の軽開発が終わりを告げたこと、、やはり残念ですよねぇ…ダイハツもスバルも大組織T社に取り込まれちゃいましたが、各々の独自の技術や信念を絶やす事なく、逆に大組織様のお力を有効利用させて頂いて、より良い車を世に送り出して欲しい…スバルが培ってきた技術が生かされる事、私も切に願ってます。

長文、失礼しました。

コメントへの返答
2012年2月29日 7:21
コメントありがとうございます。

L55クオーレは私も代車で少し乗りましたがREXに比べると基礎設計が古い感が否めませんでした。

エンジンもスバルの独創性が生きてますね。EK23が搭載されたRRレックスの為、整備性も兼ねてのプラグ位置(?)だったのかな??とも思います。EK23はこの後3バルブモデルも出てましたね。

車の良さより販売力やカタログスペックがモノを言う時代になり、スバルの軽は苦戦し続けたと思うと少し心が痛みます…。

私の家はバモスターボを所有してますが、購入の際最後まで候補に残ったのはサンバーS/Cでした。3ATというのがネックになり諦めましたが、室内の広さや使い勝手はサンバーの方が良かったと思います。

長文大歓迎です。N-30 dieselturbo様のブログや愛車整備いつも楽しく拝見してます、関東にお越しの際は是非メッセージ頂けたら幸いです。
2012年2月29日 3:15
レックスは新車当時父がよく会社のクルマを乗って帰ってきたものです。
85年に初代FFレックスがAWDターボ化されたときはびっくりしました。
それが90年代のワークス、ミラ、ヴィヴィオのA1戦争につながっていくわけですが・・。

サンバーも名車ですが、個人的に最も思い出深いのはやはりヴィヴィオですね。
SKCでのラリー仕様試乗会に何故か参戦して谷田川選手とグラベル走ったり、サファリで石田正史選手の「大変だよ~」という嘆きを伺ったり、丸和で何度もギャラリーの皆様にお腹を見せてファンサービスしたり(爆)
EN07エンジン&4輪ストラットのヴィヴィオの末裔、ステラを今後も大事に乗って行きます。

松田聖子、山田邦子、チャゲ&飛鳥、中田英寿、水川あさみ、そして沢尻エリカ(爆)・・・いろんなCMキャラが現れては消えて行きました。
先代貴乃花もサンバーの宣伝してましたね。
コメントへの返答
2012年2月29日 8:05
レックスのAWDターボは結構好きな車の1つです。当時は軽自動車の進化が携帯電話のごとく日進月歩だったので見てる側も

「どこまで進歩するのだろう??」とワクワクしたモノです。

ヴィヴィオは私も思い出深い車です…一番経済的に厳しい転倒をした車です(涙)。

谷田川選手も沖自動車レガシィ時代がありましたね、群馬のドライバーはだいたいドコかでスバル時代があるのが嬉しいです。

私もいずれスバル車を所有する時が来る気がしてなりません。

スバルのタレント路線CMはインパクトが大きいモノが多かったですね!!山田邦子のCMやドミンゴのCMなんて今でも覚えてます!!

ほとんどトラウマの領域です。
2012年2月29日 12:19
スバルの軽自動車生産終了
TVで拝見しました・・・・。

ヴィヴィオに2年乗ってましたが、
ハンドリングが素晴らしかった!
4輪ストラットで、レガシイと足回りの構造が
そっくりって板金やってるみん友にいわれましたよ。
いまでも、ヴィヴィオマニアが多いのもわかる。
(逆にミッションデフはジムカーナには強度が・・・・・)

スバル360からの足回りのノウハウがあったのに
勿体無いです。
意外と国内販売台数は軽自動車の割合が
多かったから、ダイハツOEMではファンの
反応が心配です。

FFレックスって岡安由美子とか山田邦子が
CMに出演して記憶があって
懐かしいですね。
レックスを見かけなくなったから
せめてステラをセカンドカーにしようかな!?
(財政的に無理だが)


コメントへの返答
2012年2月29日 17:43
ヴィヴィオは大好きな軽自動車の1台です!!
機会があったらまた乗りたい…(*^_^*)

ハンドリングは確かに良かったですね、CP21や660ダンガン、L512、KK4、HB21ーRと色々軽自動車乗りましたが普通車ボディではかなり良い部類に入ると思います。

KK4は新車で乗ったので実に調子がよかったです。シフトフィールもカチッとしてて感動しましたし、リミッターに当たる速度でも巡航出来ました。

某誌のテストでは180出たそうです。

OEMでは六連星が泣くので良い技術や乗り手思いの思想はダイハツの軽にも生かして欲しいですね。

私もKK3あたりセカンドカーに出来たら最高なんですが…普段乗るのにはあのサイズで十分です。
2012年2月29日 12:37
NHKのニュース9でも
取り上げられてましたね。
時代の流れですね・・・。

今考えると不思議ですが
レックスVXの下敷きを使ってました。
小学校の高学年だったでしょうか。
・・・ちなみに
裏面(表?)が初代レガシィでした。
コメントへの返答
2012年2月29日 17:54
レックスVXの下敷きはレアですね!!

私もルーキー時代の原選手+レオーネの下敷き使ってました!!

今ヨウツベで当時のCMを観ると目頭が熱くなります。

本当に時代の流れは早いモノですな。イスズが乗用車撤退し、昔の車名は次々と死滅、モータースポーツは風前の灯…

その代わりに電気自動車やハイブリッドが当たり前になりつつあり…(-_-;)

時の流れ…ですな。

プロフィール

「超短縮版 去年のダートラ http://cvw.jp/b/717346/47733701/
何シテル?   05/20 23:38
ダートラしんちゃんです。よろしくお願いします。05年位までモータースポーツやってましたが頓挫…。細々とでも何かやりたいなぁ。もう50のおっちゃんた゜けど心は75...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ ヤリス 素ヤリス (トヨタ ヤリス)
中古1.5万㌔初期型ノーマルをM'sワークショップ様で購入。同じくM's様で車両作製2名 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
EP91二台目。 一台目を桶川で転倒させ約1年かけ復活(?)。長岡の学生さんから頂いたボ ...
ホンダ XR250 MD30 ホンダ XR250 MD30
KDX125の次のオフロードバイク。最後のバイクかな…と色々噛み締めながら乗って行きたい ...
三菱 i-MiEV i ミーブ (三菱 i-MiEV)
以前からiミーブに興味があり購入に至りました。通勤専用車のつもりでしたが近距離のドライブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation