世間的には飛び石連休の中日でしたが、個人的にお休みをつなげてw
尊敬する大井貴之師匠、廣江さん、デカトーさん、板倉さん達の運営によるスクール付走行会に行ってきました!
以前ブログで参加者募集したところ、mustacheさんとエンスー太郎さんが参加表明してくれて今回ご一緒させていただきました。

運営者の大井貴之師匠はベストモータリング時代からファンで、いつかはお会いしたいと思っていてこの走行会に申し込んだのでした。(実際には前の週の妙高ヒルクライムに偶然取材に来ていた大井さんに会いましたw)もちろんタカスも走ってみたかった!
初めて走るタカスサーキットは雨。
どうなることやらと思ってましたが、このクルマ雨の日速いみたいです😁いや、腕が良いのか?(笑)
一応上級クラスでエントリーしましたが皆さんお上手でしたね👍
さてまずはフリー走行1回目。まずは様子見。コースを把握するぞと。
ESCはONの状態です。

写真提供:mustacheさん
メッチャカッコいい写真!!ありがとうございます☺
ポンダーを運転席ドアポケットに入れてたら計測不能だったのでリザルトは無し(笑)
GPS計測では1'15.59
次のセッションはブレーキング特訓。こちらもESCはON。
まずはフル制動。
見事にスタートでTRCが効いて大失速(^-^;
ハイグリップタイヤとスポーツパッドの組み合わせなので結構強烈なGが発生していい感じで止まります。
こんな感じで停車する際はブレーキランプが点滅して、停止間際にハザードが点灯していました。なかなかこんなブレーキングをする機会がないので貴重な体験でした☺
続いては目標制動。
手前のパイロンでブレーキングを開始し奥のパイロンギリギリまでコントロールして停車するというもの。これが結構難しく3度目のチャレンジでようやく合格(笑)後ほどWRC女子の板倉さんから「上手でした&カッコ良かったです」をいただきましたw
ランチをはさんで午後の部。
フリー走行2回目。これよりESC解除モードで走ることになります。
そしてこれです(笑)
フロントキャンバーがついて、ウェットだとオーバーステアのセッティングになっているようです。ノーマルでは絶対に見られない挙動ですよね。
トラクション重視でダンパーはフロントはフルソフト、リアはフルハードだったからかな?と。
外から見ると…
この周回のベストは1'15.401。
あれ?もっと速いはずなんだけどなぁと思っていたら曇り止めでA/C入りっぱなしで走っていたからだったのでしたw
フリー走行3回目はオーバーステアを改善すべく大井さん達にアドバイスをもらい、リアの減衰を半分緩めました。そして4輪とも空気圧3キロのハイプレッシャーセッティングに。
1LAP目は各コーナーでカウンター当たりまくり(^-^;
グリップエンドコーナーで立ち上がりでブレーキ制御でガガガガって言ってます(^-^;
外から見ると…
2LAP目は少し抑えてゼロカウンターくらいで行ったら ベストラップ1′14.052。
29台中7番手のタイムを刻んで爪痕を少し残してきました😁

大井さん、廣江さんにクルマのセッティングの指南をいただきタイムアップ👍いやー奥が深いです…だからやめられない💦
フリー走行4回目は前後とも減衰をフルソフトにしましたがオーバーは解消されず。路面が悪かったのか?更新ならず。
そして走り終えてからのお楽しみタイム。
じゃんけん大会で商品ゲット☺

ENDLESSのブレーキフルード!

DUNLOPのサロペット!

いろいろw
大井さんのSPORTS DRIVING LABOのステッカーもようやくゲット☺
板倉さんから奥さんにとタオルももう一丁もらっちゃいました(笑)ありがとうございました!
ということでこの走行会は超おすすめです!また是非参加したいと思います😊
一緒に参加してくれたup!乗りのMustache さん親子、エンスー太郎さん、お世話になりました。ありがとうございました😊
次回走行予定は11/29プロクルーズ走行会@TC1000です。
その次は12/19クレバーレーシング@TC2000でAライのサーキットトライアル。
写真提供:mustacheさん沢山の写真ありがとうございました!!!







Posted at 2020/11/05 19:56:01 | |
トラックバック(0) |
up!GTI | クルマ