• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツージーのブログ一覧

2012年12月15日 イイね!

タイヤ交換

12月になりましたね~寒いですね!

僕はこの前の寒波到来で、風邪をひいてしまいました。

鼻水は垂れるわ、鼻は詰まるわで、おとといは遂に、鼻の穴が両方とも詰まってしまい、口でしか息ができなくなりました(笑)

薬を飲んで、今はけっこう楽なんですけど、辛いですね(^_^;)


さぁ、ここから本題に入りまして、

今日、MPVのタイヤを交換したみたいです。

購入時に装着されていたものを含めますと、これで4セット目になりますね。

今回も、前回と同じく「ブリジストン エコピア」にしたみたいです。たぶんEX10ですね。

偏摩耗もなかったですし、性能にも不満はありませんでしたからね。

おそらく、走行距離がもうすぐ19万㌔に到達するぐらいだと思われますので、だいたい6万キロ毎に交換している感じでしょうか。

次は24万キロぐらいで交換ですかね。

その時に、ちゃんと走っていればの話ですが…(笑)


明日はオイル交換にも行くそうなので、MPVも少しリフレッシュしてお正月が迎えられそうです。




Posted at 2012/12/15 21:37:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月30日 イイね!

教習車が前に来るとイライラ?

今日見た光景。

矢印信号が付いている信号機のある交差点。

信号が変わり、矢印が出ます。
もちろん、右折レーンにいる車たちは曲がりますよね。見ていると信号のちょっと手前から教習車とその後ろに三菱のディオン、この2台が連なってやって来ました。

信号に間に合おうと、教習車にしては速めの速度で交差点に進入してきました。まったく交通の妨げにならないペースです。

ですが、後ろのディオンは「早くいけよ!」と言わんばかりに煽り、我慢ができなかったのか、交差点の横断歩道手前あたりから反対車線に出て、教習車を抜いて曲がって行きました。

どう思います?

事故を誘発してるとしか思えない運転。
しかも教習車を運転しているのは、今まさに免許を取ろうと練習してる初心者の中の初心者ですよ。

そんな人が交差点曲がってる時に後ろから車が追い越してくるなんて予想できますか?

というか、右折するときにそんな確認しないし、運転に慣れてる人でもそんなことされたらびっくりしますよ!


もし、教習車が本免試験の最中だったら、試験を受けてる本人にとっては迷惑だったに違いないです。驚いて急ハンドルでも切れば減点されちゃいますからね。

もしかしたら事故になっていたかもしれない…


本当に見てて危険を感じたのと、あまりの身勝手さに呆れてしまいました。

ここまでひどいのか…。どうして待ってあげられないのか…。



今でも覚えてますが、僕も路上教習中に、住宅街の30キロ制限の道路を走行中に追い越されたことがあります。抜いて行った車は60キロは出てました。

先生は「何考えとんだ、あのバカ!!」と怒り、僕は抜かれた瞬間に車のナンバーと車種をインプット(笑)

車種はこれです。


トヨタ コロナプレミオ





無事免許を取得し、半年くらい経ったある日、大分市在住の方なら誰もが知っている「パークプレイス」というショッピングモールで買い物をし、帰るときのこと。

屋上の駐車場から降りて、市内方面への出口に向かうため、1階の駐車場を通り抜けていると、駐車禁止と線が引かれている場所に堂々と駐車し、明らかに交通の妨げとなっているにも関わらず、車に寄り掛かりながら携帯で電話をしているオッサン。

で、そこはスルーしたのですが、場内なのでゆっくり走っていると、さっき止まってたプレミオに、これまた場内なのにあり得ない速度で追い越されたんです!

しかも電話をしながら!!

人が飛び出して来たら、止まれないどころか跳ね飛ばしてしまう勢い。

速度を出させないように所々に段差を設けているにも関わらず、減速するどころか加速していきました。

このとき、路上教習のときの記憶がフィードバック!!!

すると車とナンバーが一致!

その瞬間、





「あっ!!アイツじゃー!!!!」


と忘れかけていたのに、このとき全てを思い出しました!(笑)


毎日無茶苦茶な運転をしていることが容易に想像できると思います。

こんな危険すぎるドライバーがいるので、大分のみなさんのためにもナンバーを公開したいくらいです(笑)


ちょっと話がずれてしまいましたが、

最近、運転のマナーの悪い人が増えているのか、僕がそういう人との遭遇率が高いのか分かりませんが、ちょっとひどい気がします。


教習車が前にいたら、温かく見守ってあげましょう。

教習車の運転手は、ちょっと予想外なことが生じるだけでかなり焦ります、テンパります。

自分も昔は同じ立場であったと考えることができれば、煽るなどの行為はできないのではないでしょうか?


初心を忘れて調子に乗っているのか、それとも無免許で教習を受けたことがないのかは知りませんが、そういう危険な運転をする人たちには是非とも運転を辞めてもらいたいですね。











Posted at 2012/11/30 22:01:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月17日 イイね!

新型アテンザ、ご対面~




新型アテンザ、見れました(笑)

画像は携帯で撮ったので写りが悪いです。

格好からも推測できますが、ディーゼルのLパッケージのワゴンでした。僕の本命です(笑)

雑誌、ネットに載っている仕様とまったく同じ。

もう見た瞬間にテンションが上がりました!


期待した通り、すっごくカッコいい!!

そして、今までのアテンザとは存在感が違います。
これは実際に見ていただければ分かると思います。特に「ソウルレッドプレミアムメタリック」のボディカラーは本当にきれいでした。

ボディのサイズも大きくなり立派になって、デザインも美しい。
マツダのフラグシップモデルにふさわしい車に仕上がってます。

これだけでもマツダの技術力ってすごいなぁと改めて感心させられました。もはや雰囲気は日本車ではなく、欧州車。
アウディやBMW等と並べても見劣りせず、対等に戦えると思います。

ドアを開けられなかったので、エクステリアしか見ることができませんでしたが、これだけでも満足です(^^)

ますます試乗が楽しみになりました(^^♪


ただ値段が高いのと、個人的に不要な装備もけっこう着いているので、そこはマイナスですかね…

自動でハイビームとロービームを切り替えるハイビーム・コントロール・システム(HBC)やリアビークルモニタリングシステムも要らないし、オートワイパー、オートライトも要らない。

その分少しでもいいから値段を安くしてほしいです。

今のクルマのほとんどがそうだけど、セットオプションとかで不要な装備が着いてくるし、オプション選択の自由度が狭くなってると思います。

うちのMPVの頃は、そんなのあまりなかった気がするんだけどなぁ…





Posted at 2012/11/17 22:39:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月20日 イイね!

あなたは,前期,中期,後期のどれが好きですか?

LW型MPV…どれくらいの人が興味を持ってくれているでしょうか。


たぶん、ほとんどの車好きには見向きもされないクルマだと思います。


販売当初、僕もMPVにはまったく関心がありませんでした。(というか、ミニバンというジャンル自体に興味がなかった…)


どういう経緯でMPVがうちのクルマになったのかは省略しますが、今ではMPVでホントによかったと心から思っております。



LW型MPVは約7年間生産されていた訳ですが、7年の間に2回大きなマイナーチェンジを行っています。

まずは写真で見ていきましょう。







上から前期、中期、後期となります。一応すべてエアロモデルにしました。

少しだけですが、各々のモデルについて説明を…

(前期)
2.5L V6と2L直4の2タイプのエンジンを搭載してますが、これがまた評判はよくありませんでした。2.5Lはフォード製でオイル消費が激しかったり、燃費が悪かったり…2.0Lは大きなボディに役不足などと言われ放題。ただ、アメリカンテイストな雰囲気、パッケージングが良かったのか、けっこう売れてます。
特別仕様車もたくさん出してましたし(多すぎてグレード名覚えられない)、値段も安く設定してマツダもがんばってたと思います。


(中期)
まずは一度目のマイナーチェンジ、ここで大きくMPVは手を加えられ大きく進化しました。マツダの新ブランドメッセージ「Zoom-Zoom」(子供の時に感じた動くことへの感動)を体現し、モデル改良されたんです。
フルモデルチェンジと言ってもいいほどの投資をし、車体の部品の70%以上にテコ入れ。見た目は同じだけど中身はまったく別のクルマになり、商品力を大幅に向上させました。
このときから、新開発MZRエンジン直4 2.3L(アテンザと同じ形式のエンジン)と3.0LV6というエンジン構成になりました。


(後期)
そして二度目のマイナーチェンジ、「ストロングチェンジ」とCMでも謳われていましたが、主にはボディデザインの変更ですね。もちろん細部の変更も行われています。
見て分かる通り、マツダ色が色濃くデザインに表れてますね。平成17年基準排出ガス50%低減レベル「新U-LEV」認定を取得し、燃費も向上し平成22年度燃費基準+5%クリア、グリーン税制にも適合しています。
中期で限定モデルとして販売された「エアロリミックス」がグレードモデルに昇格されたのもこのモデルからでした。このモデルは、アルミホイール、ローダウンサスペンション、HIDライト、フォグランプを標準装備、黒内装のスポーティグレード。
04年9月には、エアロリミックスはアルミホイールが16→17インチへ、リトラクタブルキー、盗難防止装置が装備されています。


このような簡単な紹介ではありますが、幾度と変更を繰り返し、熟成されてきました。

知られてないと思いますが、LW型はけっこう売れてたんです。
RJCベストミニバン賞を受賞した経歴もあるほど!

10年以上経った今でも前期型はよく見ますし、中期も後期も走り回ってます。

土日ならトヨタのミニバン程でないですが、けっこうな台数を見ることもできます。ほとんどノーマルですけどね(笑)


僕は、うちのクルマが後期型なこともあって後期型が一番好きではあるのですが、中期のエアロリミックスも好きで、特にグロス塗装されたホイールがいいですね。
ボディ色が黒でちょっとローダウンすると、かなりかっこいいです。デザインも中期が一番まとまってる気がしますが、前期の上質な雰囲気も良い感じですし…



でも後期に乗ってる僕は、やっぱり後期型が一番好きです。



「MPVに興味のない人もある人も、どのモデルが好みですか?」


ご意見、ご感想お待ちしてます(笑)






Posted at 2012/10/20 15:44:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月07日 イイね!

心底欲しい車に出会うこと…

それはとても幸せなことですよね!


それがどんなクルマなのかは人それぞれ違いますけど。


もしかしたら、出会うことは簡単なことではないかもしれません。


少なくとも自分はそうなのか、MPVに出会ってからというものの、特に将来欲しいなぁ~と真剣に思うクルマもなく…って感じでした。


そんな僕にもやっと出会いがきました!







新型アテンザワゴン


やっと「これだ!」と思えるクルマ、MPVの存在を揺るがすクルマがやっと出てきました。

立派になりましたね(^^♪

ボディサイズもMPVとあまり変わらないから問題なく乗れそうだし、デザインがとにかくかっこいい!(^^)/

これなら(MPVが自分の車だったとしたら)、乗り換えちゃいますね!

MPVごめんね!(>_<)

でも逆に言うと、MPVから乗り換えてもいい、後悔しないって思うのは、今のところこの新型アテンザのみ。

新型アテンザがなければ、MPVを自分のクルマにしたいって思ってました。

もし僕がアテンザを買ったら、

友達に見せびらかしに行きますね(^_^)

そして、車内で

友達「このクルマ、どこのクルマ?何ていうん?」

僕「マツダのアテンザってクルマ!」

友達「めっちゃかっこいいやん!」

って言われたい(爆)

まぁMPVでも似たようなこと言われましたけど。


でも実際に触って乗ってみないと分かりません。

たぶん僕の期待通りのクルマになってるはずなので、欲しくなること間違いないですけどね!

実車に乗るのがすご~く楽しみです♪


ただ、マツダさんには悪いけど、あんまり日本では売れてほしくないなぁ(笑)

時々見かけるくらいの遭遇率がちょうどいいんですよね。


僕が買う頃には、中古で手が届くくらいの値段になっていてほしいものです(>_<) 















Posted at 2012/10/07 01:03:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「レガシィからレヴォーグへ http://cvw.jp/b/717864/32355185/
何シテル?   02/13 11:57
スポーツカー、ミニバン、セダンなどなどジャンル問わず好きです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

洗車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/24 21:16:15
AutoExe スポーツスタビライザー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/19 21:42:27
初車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/02 21:50:23

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
初マイカーです。 GJ型が出てからずっと欲しくてセダン、ワゴンのどちらにするかで迷いに迷 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
小学生のときに、一時的に我が家に来たクルマです。 グレードは、320iの色はブラック、直 ...
マツダ MPV マツダ MPV
実家のクルマです。 自分が中学生のときに我が家にやってきたMPV。 免許を取って初めて ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
無事納車されました! 動力性能は、普段乗っているアテンザ2.5との比較になりますが… ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation