2012年09月22日
秋の気配が近づきつつある今日この頃…
ふらふらと飛んでる「トンボ」です(笑)
最近はあまりの忙しさにみんカラは「いいね!」と足跡だけとなっています。
そのかわりに最近はギターを「弾く」時間が増えています。
夜中にチビマーシャルで鳴らしてます。
基本的に歪ませた音が好きなんですがなぜかチビマーシャルの場合はクリーンで鳴らします。
コンプレッサーとコーラスをかまして鳴らしてます。
筺体がプラスチックなんで歪ませると変な反響音が気になるんです。
が、なぜかクリーンだとそこそこいい音になるんですよね。
まぁそんな感じで普段は若干ストレス溜まり気味なんで、今日は久々にH&M MODEL10につないで鳴らしてみました。
やっぱり真空管の歪みが好きですね。
プリアンプだけですがやっぱり真空管は真空管の音がします。
耳に優しいと言うか…
で、何を弾いているかと言うと…
ストリート・スライダースの「道化者のゆううつ」って曲です。
この曲、もう何年になるんだろう?
コード進行を一生懸命覚えた記憶があります。
久々に弾いてみたら…
見事に忘れてました(汗)
その曲と甲斐バンドの「東京の冷たい壁にもたれて」をつま弾きながら歌ってます。
どちらの曲も歌詞がいいんですよね。
道化者のゆううつの唄い出しが
悲しい夢なら今すぐ起こしてよ
やさしい夢ならこのまま寝かせてよ
中略
悲しい嘘なら言わずに眠りなよ
やさしいウソなら笑ってみせなよ
以下略
東京の冷たい壁にもたれては
東京の冷たい壁にもたれて1メートルきみは60センチ、とても素敵さ。
以下略…
どちらも才能あふれた表現だと思います。
興味のある方はお手数ですが検索してください。
ストリート・スライダースはほんと好きでした。
ただあの雰囲気を出すのは私には無理でしたね。
あの歌詞の意味も今ならよくわかります。
歌詞の話になると取り留めが無くなるのでこの辺で終わりましょう。
好きな歌詞はたくさんありますから。
小山卓治とか書き出したら朝までかかるかも…(汗)
Posted at 2012/09/22 23:11:48 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年09月09日

定例の関西ミーティング行ってきました。
今回はデイムラー ソブリン Sr1が登場。
ロータス Mk6とかMG戦前物とか…
ARDEN AJ4-2とかも来てとても楽しい一日でした。
まぁ何と言うか今の私の唯一の楽しみとなってます。
写真は後ほどアップ予定です。
しかし…
誰か晴れ男がいるようですね。
ミーティングで曇天はあっても雨天はないんです。
今日なんか天気予報は雨が降るって言ってたのに。
まぁありがたい話ですね。
参加のみなさま、お疲れ様でしたm(_ _)m
Posted at 2012/09/09 17:05:31 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年09月08日
最近は次の日の仕事の為になるべく早く寝るようにしています。
が、明日は病院なんで夜更かししています。
最近、夜風が秋っぽくなってきました。
ベランダに出ると涼しんですよね。
室内はまだまだ暑いですけどね(笑)
で、その仕事ですがまだまだ忙しいですね。
ある意味ありがたい話です。
が、ここまで忙しいと身体が付いて行きません。
残念ながらもう若くないと言う事です。
気持ちだけは若いんですけどねぇ(汗)
まぁ気持ちが若いと言う事は歳くったって事なんですよね。
で、本日久々にギターを弾いていました。
コードプレイオンリーで。
歌ってました。
近所迷惑な話だと思いますが…
まぁちょっとは気分が良くなったかな?
夜更かししてますがもうすでに眠くなりつつあります。
明日は病院行ってあとは…
のんびりしよう。
Posted at 2012/09/08 01:08:23 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年09月02日
何気にブログを書いてみようと思ってタイトルを入れようとすると…
独り言が70に…(汗)
(よくよく見たら72でした。訂正します。)
どんだけ無駄な事を書いてるのか?
思い返すと怖いかも(笑)
で、本日のお題は…
OILです。
今日うろうろと皆さんのブログを見ていたら結構オイルの話が…
個人的な意見ですのでさら~っと読み飛ばして下さい。
で、私は実はオイルの違いってまったく解らない人だったんです。
JAPANの乗ってた時はずっとダッカムスを使ってました。
これはショップのお薦めでした。
それまではカストロールが多かったですね。
要はなんでも良かったんです。
その当時、バルボリンも使いましたが違いは解りませんでした。
ダッカムスはあの色が好きでしたね。
まぁそんな感じでごく普通のユーザーでした。
が、ビートに乗ってる時にあるショップで薦められたオイルで初めて違いが解りました。
そのオイルと言うのがレース用だったんですね。
まぁ吹け上がりがまったく別物。
ただコストパフォーマンスも別物でしたが…(笑)
その後ガルフのV-TEC用を使っていました。
滑らかさが違うんですね。
オイルでの違い、プラグでの違い等はビートで学びました。
それまでとは人間のセンサーが変わったとしか言いようがありません。
で、オイルの違いがより解ったのがインサイトでした。
これはもう感覚だけではなく数値でも解りましたから。
よくインサイトの掲示板等で純正オイルが良いとの書き込みがあったので一度試してみました。
その時はガルフの0W-20だったと思います。
変わりなかった…
いや、エンジンが重く感じました。
燃費もそんなに変りも無く…
じゃガルフでいいやとずっと使ってました。
今回のV12、初めての経験なんでまずどれがいい状態なのかすら解ってない状態での話です。
まず納車時、車屋さんで替えてくれたオイルでした。
まぁそんなに悪くもないかな?
でも若干不安があったんでネットで評判のシェブロンを試しました。
当然20W-50鉱物油。
これがまぁいいの。
エンジンが軽くなって。
で、一時期そのシェブロンが手に入らない時にバルボリンVR1を使いました。
が、これがまぁ重いのなんの…
シェブロン恐るべし…
コストもそうですが性能面でも安定してそうです。
が、実は試してみたいオイルもあります。
興味だけはあるので試してみたいと思ってます。
が、しかし…
シェブロン買いだめしてたりして(笑)
まぁ大切なのは定期的に交換する事ですね。
こまめに交換。
まぁこれが一番車にはいいみたいです。
フィーリング面は個人差がありますので個々で試してみるのもいいかと。
シェブロンよりフィーリング面が良くなるオイルがあればそっちに替えるでしょうね。
コストも気になりますがやっぱりフィーリング面は捨てがたいですからね。
まぁダラダラと書いてますが…
結局は楽しいエンジンがいいなと(笑)
Posted at 2012/09/02 20:00:05 | |
トラックバック(0) |
独り言 | 日記