• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

気まぐれトンボのブログ一覧

2015年11月14日 イイね!

独り言…その110

最近、寒さと忙しさでダウン気味です。

で、こんな時は…

ギターいじりですね(^_^)v

そんなワケで長年放置していたYAMAHA SFX-1を復活させました。



パーツを探していましたが、結局手持ちのSFX-3からパーツを拝借しました。

ナットは常に手入れしていたので手間いらず。
ペグもそこそこ綺麗なので問題なし。

ブリッジは例外的に綺麗なヤツだったのでこれまた問題なし。

ピックアップのエスカッションは割れていたので調達済み。

今回はブラスエスカッションは使わずにプラスチックで。

指板のクリーニングをして、いつものオレンジオイル塗布、ザイモール塗布。

ボディもクリーニングしてザイモールで仕上げ。

金属パーツがゴールドからシルバーに変わったので落ち着いた雰囲気になりました。

弦を張ってチューニングして…

微調整も難なく終わり、アンプに繋いで…

やっぱりいいですね。

’80年代中頃のギター、丁度日本でもヘビーメタルブームだった頃の品物です。

フロイドローズタイプのブリッジとロックナット、ハイパワーのピックアップ。
最上級のSFX-1にはブースターも付いています。

そう、とにかくパワフルなギターが求められていたのだと思います。

このSFXは山本恭司氏がフェニックスインレイを入れた特注品を使っていましたね。



こんなヤツです。
これはレプリカというか…
好きな人が作ったギターだと思います。
しかしこれを作るとなれば…

もう何本か買える位掛かるでしょうね(笑)

これはオブジェとして欲しいギターです(^_^)v

で、実はもう一本SFX-1を持っています。
これは改造したいので手放してないと言う不思議なギターです。

でもフェニックスじゃありません。

こんな風にしたいんです。



個人的にアームは使わないので必要ないんです。
だからストップテールにしたいってのが予てからの希望です。

が、なかなか出来ないんですよね。
ネックの仕込み角やらなんやら…

改造するとなると手間が掛かります。
それでも諦めきれないのが私です。

なぜこうしたいかと言うと…
とにかくYAMAHA SFシリーズが好きなんです。
だからSFシリーズの最終形態としてストップテールのSFXが欲しいんです。

そんなワケでSF1200を買ったと言う経緯もあります。



SFX(限定品)とSF1200のツーショットです。

SFX専用ケースにどちらもぴったり収まります。
と言う事は…
形は同じなんです。
でも…
トップがアーチじゃないんですね。SF1200は。
だからSFX-1を改造したいんですね。
と言いつつもかなり諦めモードに入ってます。

が、実際に改造したギターの写真がある以上、改造が出来ると言う事でもあります。

でも自分では出来ないので…
現在してくれるショップを探してます(^_^;

と言った感じで…

久々にギターをいじったら、肩が凝ったのか歯茎が痛い…

かなり集中して作業するので、いつも肩凝りが酷くなるんですね。

これも悪い癖です。

ストレス解消する為に作業してるのに…
ストレス貯めてるみたい(^_^;

まぁ久々に復活させたSFX-1がいい音してるので良かったかなって。

しかし…歯茎が痛い…

やっぱり集中しすぎは良くないみたいです。
Posted at 2015/11/14 22:23:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月06日 イイね!

最近の車。

個人的に所有する事のない「最近の車」の簡単なインプレなど書いてみようかと思ったんですが…

まずは技術的には素晴らしい(はず)のプリウスです。

最近、社用車に仲間入りしたばかりのプリウスαです。



これって…

車らしくないです(^_^;
前のプリウスよりモーターの音が大きいように思います。

エンジン音よりモーター音が気になりましたね。

そしてやはりと言うか何と言うか…
ボンネットはちらりとも見えません。

それより気になったのがセンターメーターの出っ張りです。
視界が悪いんです。
そして車体の端がまったく見当付きません。

これは…
私って運転下手?って思いました(^_^;

乗り心地は悪くないです。
って言うか普通でした。

加速はかなりいいです。
でも前の方が良かったように思います。

車が求める速度域は以前より低くなったように感じます。

まぁ社用車としては悪くないですね。
燃費の良さは特筆すべき事でもあります。

それだけでも社用車の候補になる理由だと思います。

で、次は…
カングーです。



前にドタキャンされたカングーですが、たまたま空いてたので借りました。

個人的にはいいと思います。
何よりも車を動かしている感じがします。

これって大事ですよね。
そして嬉しい事にボンネットの一部が見えます。

視界の片隅にボンネットが入ってるんです。
これは予想外でした。

パワーは…
必要にして充分とでも言いますか。

パワフルではないですが非力でも無いです。

ATのキックダウンが鈍い為、非力に感じますが、マニュアルでシフトダウンすると結構いい所に入ります。
トルクバンドのおいしい所ですね。

引っ張り倒してレッドゾーン付近まで回しても、あまり速くはありませんね。
トルクに乗せてクルージングが得意だと思います。

見晴らしも悪くありませんでした。

車体の大きさも、まぁこんな感じかなって。

普段使うには程良い大きさでしょう。多分。

で、社用車に乗って感じた事は車らしさってなんだろう?って事です。

今の時代、色んな制約があります。
安全性能、環境性能、色んな足枷がある事を考慮しても、車の楽しさって無くなっているように思います。

その中でも運転の楽しさを見つける事が出来るんじゃないかと思います。

プリウスでも何か楽しさがあるんじゃないかと期待します。

でも、まだ見つけられません。

これから何度か乗れば見つかるかも?

でもカングーは見つかりました。
出来ればマニュアルで乗りたいですね。

そうすればもっと楽しいドライブになるかも。

まぁ社用車で楽しくドライブってのが間違いですね(笑)

仕事とは言え、出て行く時は楽しくドライブしたいと言う個人的なわがままです。

だって…

こんな事でもない限り、古い車にしか乗らないですから。

ちなみに、毎回感じる事ですが、仕事終わりに乗るアーデンくんはやっぱりいいです。

出来ればアーデンくんで行きたいのですが、何故かみんなに止められます。

なんでだろ?
そんなに怪しいんだろうか?

まぁ確かに「妖しい」車ではありますが…(^_^)v

Posted at 2015/11/06 22:13:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「キレイにしてあげて下さい🤗」
何シテル?   06/19 19:39
とりあえずもうしばらく乗る事になりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

12345 67
8910111213 14
15161718192021
22232425262728
2930     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Twitter(気まぐれトンボ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/29 20:31:43
 
ジャガー XJ6 Series Ⅲ メンテナンスコーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/11 12:27:54
 
ARDEN AJ4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/31 13:30:21
 

愛車一覧

デイムラー デイムラー デイムラー デイムラー
前に一度、ジャガーXJ-6 SrⅡに乗っていました。 今回はSrⅢ。 それもアーデン。 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
先日、友人に譲渡した愛車です。 足掛け17年保有していました。 また所有したい車です。 ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
ARDENに乗る前に乗っていました。 軽くて楽しい車でした。 燃費も良くてガソリンなんか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation