• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

気まぐれトンボのブログ一覧

2025年03月09日 イイね!

第111回関西舞子サンデー

第111回関西舞子サンデー 行って来ました。
で、帰宅後写真加工をしながら寝落ち😪😪😪
それも2度…😪😪😪…😪😪😪

とりあえず頑張って写真加工したので…

順を追って貼っていきます🙋
メッセみきにとうちゃこ~

alt

さすがにまだまだ少ないですね。
昨日洗車出来なかったんで…
バケツに水を汲んできてちょこっと洗車🤐🤐🤐
そんなこんなでこの前も見かけたクルマが来ました。

alt

うんきれいだ。

そして入ってきたのが…

alt

すっげ~🤗🤗🤗

alt

こちらの2000GT、二桁ナンバーでした😎😎😎

そしてこちら…

alt

alt

後ろのクルマとの対比が…シュールだと思うのは私だけ❔🤔🤔🤔

場所を移して…
これまたレアなクルマ。
今回なんなんだ❔🤔🤔🤔

alt

で、こちらのオーナーさん顔見知りのお方でした(笑)
うん変態マニアックだ😅😅😅

ここから三枚連続で。

alt

alt

alt

うん、すごいわ。久々に見た(笑)

で、入口付近でなにやら降ろしてる…
なんやこれ(;゚Д゚)

alt

alt

alt

この後普通に焼き芋屋さんしていました(笑)

alt

alt

ダットサンですが…一体いつの時代のエンジンだ❔🤔🤔🤔

さて…散策の続き…

R30の2ドアHT、それもL型エンジンです。

alt

alt

ポール・ニューマン・バージョンでした。

alt

こちらはS800でした。

alt

こんなのも来てましたが…
この後もっとスゴイのが…😎😎😎

alt

次こそはオーナーさん見つけよう(笑)

alt

セダンとワゴンが仲良くならんでました。
コレも見なくなったなぁ…

alt

こちらのオーナーさん、お若い方でしたがなかなかの変態マニアニックな方でした。
S13はオリジナルに拘って再生したお車だそうです。
BMWもこれまた変態マニアックな…以下省略(笑)

で、この後前出のスピダーのオーナーさんと歓談していたワケですが…
ふと見ると…

alt

なんやねんコレ(;゚Д゚)

alt

失礼しま~す🙄🙄🙄

alt

うん、広い(笑)

alt

二階からの眺め。

今日はもうおなか一杯(笑)

帰ろう…
としたところ…

alt

alt

alt

alt

もうええわ(笑)
と言った感じでかなり満喫した一日でした。

やっぱり焼き芋屋さんが一番インパクトあったかな❔🤔🤔🤔

この後、おとなしく帰宅して画像処理…😪😪😪…( ゚д゚)ハッ!…画像処理…😪😪😪…
と言った感じで一日が終了しましたとさ(笑)

まだまだ気になったクルマ、お気に入りのクルマ、欲しいクルマ等々…
紹介しきれませんがそれもここの楽しみなんかな❔🤔🤔🤔

来月はどうなるかわかりませんが気が向けば遊びに行こう😎😎😎
Posted at 2025/03/09 22:03:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月07日 イイね!

独り言…その246

まずは告知。
明後日(3月9日)は関西舞子サンデーにお邪魔する予定です。
お会いできる方がおられましたらよろしくお願いします。
そして翌週(3月16日)はしあわせの村でオフ会やります。
時間が合うようでしたら気軽にお越し下さいm(_ _)m

と言った所で…
本日のお題ですが…
最近お勉強していた車高調でも書いてみようかと思ってます。

実は私、車高調についてまったく知りませんでした。
って言うか出始めの頃のまんまで止まってました。
全長式の車高調なんてん十万していた時代でした。
それが今では10万以下で買えるってんですから…(;゚Д゚)

で、その全長式(フルタップ式とも言う…)ですが…
以下省略…ってわけにはいかないので下記参照で😅😅😅



うん、便利だねぇ~
ちょっと探したらすぐにこんな画像が見つかる🙄🙄🙄

で、そのフルタップ式ですが昔はほんと高かったんですよね。
なので私は車高調なんて見向きもせずダウンサスで車高落としていました。
微調整はバネカットで…😅😅😅

次のクルマには車高調を入れようなんて思ってちょっとだけお勉強しました。
まずは直巻きバネのレート設定の仕方とかプリロードとか…
バネレートは車重で最低レートが決まるようですね。
そこにショックの減衰力やらなんやら…
プリロードは1G状態でバネに力を掛ける。
掛け過ぎるとバネレートが上がる。
とか色々と情報は収集。

さて…
私の場合、なぜ車高調を入れるのか❔🤔🤔🤔
これは単純に車高を低くしたいから。
シンプルでしょ(笑)

どうしてもここだけは譲れないんですよね。

以前候補にしていたPRIMERA P10の場合、ダウンサスなんてのもほぼ売ってないのになぜか車高調はラルグスから出ている。
そこで色々と調べ始めたんですよね。
まぁ知識として持っていて邪魔になるもんでもないしねぇ(笑)

ショックも単筒式、復筒式、倒立式…
色々ありまんな~😅😅😅

そしてバネの自由長にヘルパースプリング…
う~ん…
大体の特徴やらなんやらは大雑把に理解した( ー`дー´)キリッ

とりあえず乗り心地は悪くない方で。
そして値段もお安い方で。

そんなこんなで導き出した答えは…
これまた決まってからですね~😅😅😅

ここからちょっと真面目に書いてみます。
実際問題、車高調なんて必要なのか❔
多分、必要ないと思います。
使用状況は街乗り、そして稀に山道、高速道路。
サーキットなんて行く予定もないし。
そんな奴が本当に必要な装備であるかと言うと…必要ないですね(笑)
単純に車高を下げたいだけ。
だから乗り心地の悪化は避けたいなんてワガママも言います。
そんな奴が選ぶとすると…
当然色んな方のレビューが頼りになるわけです。
でもね、同じ商品でも色んなレビューがあるわけです。
さて、どれを信じるのか❔🤔🤔🤔

これまた難しい話ですが、やっぱりその商品の特性を理解してレビューを読むのは必須ですね。
上でも書いたプリロードやバネレート、ショックが単筒なのか復筒なのか…
そんな条件が絡んできます。
そこまで書いてくれているレビューは皆無なので色々と想像して理解する事が必要となります。
何よりも感じ方は人それぞれってのがあります。
それでもレビューを上げてくれている人には感謝です。

まぁ理解する為には知識が必要…と言う当たり前の事を改めて感じました。
最近は勉強なんてする事ないしねぇ(笑)

結局車高調なんてのは自己責任で…
と言うこれまた当たり前の結論になっちゃいましたm(_ _)m

Posted at 2025/03/07 21:59:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月06日 イイね!

独り言…その245

先日予告していたデザインの話ですが…
これはあくまでも素人の戯言とかる~く流して下さいm(_ _)m

で、まずはこちらをご覧下さい。

alt

何と言いますか…なんか安定感のない感じがします。

ボンネット先端からルーフ頂点まで滑らかな曲線でつながっています。
確かに空力的にはいいんだと思いますが…

alt

こちらはかなり古いクーペですがそんなに空力が悪いようにも見えないですね。
ただ今の空力の考え方からすると良くないとは思います。

alt

これは空力なんて考えていなかった時代のセダン。
優雅なラインを追求した結果…だと思う。



これもフォーマルな形。

こうして見比べるとプリウスのフロントウインドウの角度が寝すぎているって事がよくわかると思います。

これはとあるデザイナーさんから聞いた話ですが、フロントウインドーを伸ばした延長線上にフロントタイヤがあるのが安定した形になるそうです。

そんな目でJAPANなんかを見てみると…
確かに延長線上にタイヤがあるように見えます。



昔のデザイナーさんはドラフターに向かってまずタイヤ位置を決めて全高や全長の線を引いて大まかな範囲を決めてからフロントウインドーを書いていたそうです。

いまは…まぁ普通CADで書きますね😅😅😅

で、先ほど書いたフロントウインドーの角度ってのがかな重要なんだそうです。
Aピラーからの延長線上にフロントタイヤがあると安定感があるそうです。



R33・オーテックバージョンですが当然そんな形になっています。



これもやっぱりそう見えます。



これも…



これもそうですね。



なんかフロントが浮いたように感じるのは…私だけ❔🤔🤔🤔

最近のクルマの気に入らない部分がこんな所だったりします。



空力のみを追求したクルマですらやっぱり基本的な所は押さえているようです。



まぁこう言う所はさすがホンダだと思いますね。
基本は押さえておく…

デザインなんて十人居れば十人好みが違うと思います。
それでもやっぱり基本ってのがあるんですよね。

私もこの話を聞いてから時々そんな見方をしてみますが、その度に「そうだよね~」って思っています。

そんな私がなぜJAGUAR(DAIMLER)に乗る事になったのか…
そのキッカケはマツダ・センティアでした。



このクルマのカタログをクルマ屋さんで見ていた時に突然「ジャガーに乗りたい」って思ったのが発端です。
それ以前からJAGUARは好きでした。
が、乗りたい欲しいと思ったのはこの時でした。
まぁ乗れるなんて思ってなかったってのもありますが…

その後、縁あってSr2に乗る事になったのは過去にも書いたような気が…

まぁそのセンティアを見てJAGUARに乗りたいと思ったのはある意味正しかったようです。
まぁこれ以上は言えませんが…
気になる方はオフ会等で直接お話します🤐🤐🤐

これまた過去に書いたと思いますが、私の好きなデザイナーさんはピニンファリーナに在籍していたフィオラヴァンティ氏です。
そのフィオラヴァンティ氏がチーフデザイナーをしていた時期にジャガーはXJのモディファイを依頼しています。
それがSr3ですね。
当時のジャガーはXJ40の開発に手一杯だったそうです。
それでもXJのマイナーチェンジは必須。
そこでピニンファリーナへ発注したそうですね。
その結果出来たのが…



うん、いいねぇ~😅😅😅

と言った感じで…

なんかまとまりのない話になっちゃいました🤐🤐🤐

今回参考になる画像を色々と探していて気が付いたんですが…
一番良くわかるであろうクルマをあえて貼っていない…

なので最後に…



うん、安定感のあるデザインだ😅😅😅
Posted at 2025/03/06 22:05:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月04日 イイね!

独り言…その244

国産5ナンバー最後のセダン、カローラ・アクシオの生産中止のニュースが入ってきました。
これも時代の流れ…
仕方ないとは言え、少々寂しく感じます。

私はどちらかと言うとアンチ・トヨタなんですが、実はトヨタと言うメーカーの評価は高い方です。
それは、今まで乗った代車でトヨタだとほぼほぼ外れが無かった。
社用車でもトヨタと言うかプリウスに乗っていつも感心します。
まぁ自分で買って乗りたいとも思わないんですが…
過去の代車歴❔🤔🤔🤔からするとトヨタは優秀、次点がホンダ。
意外と良くなかったのがマツダとスズキ。
但しスズキのハスラーは良かったですね。
本気でこれでええやんって思いましたから(笑)

とりあえず代車でよく乗ったのはやっぱりカローラでした。
まぁ売れた台数が台数ですから。
そして乗るたびに思うワケです。
これでええやんって。
但し自分で買おうなんて事は思わないんですが(笑)

今回珍しくじっくりとクルマ選びをしているわけですが、その中でトヨタのクルマが何台か候補には上がっています。
その中にはカローラも入っています。
これって個人的に珍しい事です。
まぁそれ位国産5ナンバーセダンがないんですよね。残念ですが…

ほんと、気が付けばすべてのセダンが大きくなっていますね。
そして気が付けば生産中止…
なぜここまでセダンが選ばれなくなったのか…
セダンが無いと言う事はそこから派生するワゴン、シャシー共用されるクーペも無いと言う事になっちゃうワケです。
そしてなぜかSUVタイプとワンボックスがうじゃうじゃ…

個人的には好ましくない状況ではありますが、これも時代の流れとしか言いようがありません。

時代の流れと言えばヘッドライトもそうです。
気が付けばほぼ樹脂製レンズになっています。
これは金型の進歩が大きいですね。
昔はこんな金型作れませんでした。
それとCADの進歩。
色んな検証がCAD上で出来るようになったのもかなり大きいと思います。
その金型とCADの進歩はこれまたいやって程実感しています。日常的に🙄🙄🙄

なんか話が逸れているような…🤐🤐🤐

そうそう、セダンですね。
ほんと選択種がない絶滅種になっちゃいました。

それも時代の流れと受け入れるしかないんですよね。
なんか嫌だなぁ…

とは言え、私個人が何を言っても流れが変わる事はない。
ただひたすら時代の流れに逆らう事しか出来ない…

と言った感じで…

ご清聴ありがとうございました。
(今回はなんのオチもありません。)

追記:次回はデザイン関連の独り言でもしようかなって思ってます。
    これも時代の流れに逆らいたい私の個人的意見になると思ってます。
    ネタはあるんですが面倒くさいんですよね(笑)
    あと話をまとめるのが苦手…です🤐🤐🤐
Posted at 2025/03/04 22:08:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月01日 イイね!

久々にやった🙄🙄🙄

えーっと…
何をしたのかと言うと…



先日の寒波でちょっとだけ雪化粧したこの子を…



久々にワックス掛けました。
実に数ヶ月ぶり…
まぁ五十肩もあったので掛けたくても掛けられないって事もありました。
それに年々寒さに弱くなっているのも影響していますかね😥😥😥

今日は久々に暖かく、そして腕の痛みも若干マシだったので洗車決行。
いつもの場所まで移動してと…

今回はフクピカのクレンジングシートを使ってイオンデポジットの除去も試してみました。
結果から言うと…
私にはうまく使えないようです🙄🙄🙄

結構気温に左右されそうです。
とにかく迅速に拭き取るのが重要なよーです。
ちょっとボディが暖かくなってくるとこびりつくような感じです。

今回は色々試してみるつもりでしたが…
あまりにもこびりつくので断念しました🤐🤐🤐

ネットで色々と情報を仕入れていますが、個人的にうまく行ったためしがない…
なかなか難しいですな(笑)

と言う事で…
やっぱりおとなしくHDクレンズを使えばよかったかなと少々反省…
多分HDクレンズを使っていたらもっと時間が掛かっていた事は間違いない🤐🤐🤐

まぁそんなこんなで久々に洗車して気分は爽快。
腕は今頃になって少々痛くなってきています(笑)

さてと…
これで雨が降っても大丈夫🙄🙄🙄

で、今回洗車して気が付いた事。
実は私、ナンバーにもワックス掛けています。
毎回ではありませんが気が付いた時にさっと掛けています。
普段の洗車でも洗っています。
そして今日気が付いたのは…ナンバーの数字の角の色がちょっと落ちている…
コンパウンドを掛けた事もないし、特に気にしていたワケでもないんですが…
それだけの時間が流れていたんですね。

ちょっとだけ考えさせられました。

まっ特に驚く事でもないんですけどね。

因みに今日3月1日は私が今の会社に就職した日でもあります。
まさかこの会社で還暦を迎える事になるとは思ってもいませんでした。

なんて事を思いながら洗車していたんですよね(笑)
うん、これはこれでいいのかなって🙄🙄🙄

Posted at 2025/03/01 21:13:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「キレイにしてあげて下さい🤗」
何シテル?   06/19 19:39
とりあえずもうしばらく乗る事になりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Twitter(気まぐれトンボ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/29 20:31:43
 
ジャガー XJ6 Series Ⅲ メンテナンスコーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/11 12:27:54
 
ARDEN AJ4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/31 13:30:21
 

愛車一覧

デイムラー デイムラー デイムラー デイムラー
前に一度、ジャガーXJ-6 SrⅡに乗っていました。 今回はSrⅢ。 それもアーデン。 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
先日、友人に譲渡した愛車です。 足掛け17年保有していました。 また所有したい車です。 ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
ARDENに乗る前に乗っていました。 軽くて楽しい車でした。 燃費も良くてガソリンなんか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation