• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

r@nのブログ一覧

2025年09月01日 イイね!

ナビ交換

4か月前に天寿を全うした911のClarionナビを変えました。バックカメラとETCは既存のものを流用です。




ナビ壊れててもETCもバックカメラも動いてるし、スマホのマップアプリ使えるから放置でいいやと思っていましたが、
スピーカーが使えなかったり、画面の表示が黒→ポルシェロゴ→エラーメッセージと繰り返すのが何気にうっとうしいので。。
バック中もタイミング悪いとリアカメラ映像が上書きされますし。。








アバルトでCarPlayを使い慣れてるのと、マップアプリの方が最新の道路を反映しているのでCarPlayが使えるディスプレイオーディオにしました。ナビより大幅に安いですしね。

しかし神戸近辺のオートバックスや京都のA PITに問い合わせても911には施工したことないやら高年式(というかClarion自体ナビ事業撤退済み)で必要な変換部品が手配できるかわからないやらで何気に難航。。
関東だったらそんなことはないんだろうか…
正規ディーラーが一番手っ取り早いのかもだが、こっちのディーラーと付き合いないし、今回の内容にそんなお金かける価値を見出せないし…

結局普段のメンテナンスをお願いしているお店に問い合わせ、電装系は専門外だけど何とかやってみようということでやってもらえました。
自分でも色々調べ、Clarionのバックカメラをそのまま使うためのRCA変換ケーブルなどを買って持ち込み。



画面の解像度が他より良さそうなのと、みんから調べてたら991前期型で施工実績あったため、KENWOODのDMX5523Sにしました。


シート外してスピーカー配線しなおしたり、結局ラジオの接続の変換ができなかったり(ラジオ使わないので影響は皆無)と色々あったものの、何とか取付完了。。





と思いきや、iPhoneでBluetooth接続でCarPlayを使うには付属のGPSアンテナが必須なんだとか。。説明書に小さく記載がありました。




忙しい中に作業をねじ込んでもらった関係で作業を最低限にすべく、GPSアンテナは省略していました。。
CarPlayはスマホのナビアプリを表示するだけでGPSアンテナいらないはずなのになんで?
ちなみにAndroidだとGPSアンテナいらないそうで、全くもって意味不明な仕様です。。
USB接続なら問題なく使えているので、しばらくはこのままで、次回のオイル交換時にGPSアンテナをつけてもらうことにしました。

ETCも純正のが使えるはずですが、念のため近日中に稼働確認してみます。

若干気になるのは、障害物センサーの音がだいぶ小さくなってしまったこと。。聞こえないことはないが、安全のための装備なのでちょっと心許ないです。
Clarionナビが壊れても音がしてたからスピーカーから音が出てるわけではないと思っていたが、何なのでしょうか。。

こういうのも含めて、やはり最新が最良なんでしょうかね。
とはいえ長く乗っていきたい愛車です。
Posted at 2025/09/01 21:06:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月01日 イイね!

諸々取り付け@A PIT PERFORMANCE FACTORY

1.5ヶ月前に事故に巻き込まれた件で相手保険での修理が終わってから、と思っていたのですが、
待ちきれず色々やることにしました。
自分が各種アバルトイベントに出たいというのもあって車両を一時返却してもらってたりで時間かかっており、来週預けて修理して月末くらいに受け取る予定で進行中です。

ホイールスペーサーは入れないことにしたので、これにてホイールボルトの長さが確定。
緩み防止になりそうなのと盗難防止のため、ASSOのレデューラーボルトとレデューラーロックボルトにしました。

これが


こうなりました


純正のボルトはもしスタッドレス履くならそっち使った方がいいとのことで持ち帰りを勧められましたが、16本とはいえ想像以上の重さでした。





そして発進時のもっさり感をどうにかしたく、しかしECUはまだやりたくないので、ASSOのパフォーマンススロットルを試すことに。

入庫の手間や工賃見合いで同時にやった方が中長期的にお得かなということで吸気系も一緒にやろうと思ったら、ASSOのハイパワー吸速アクセレーターは数ヶ月待ちと言うことでBMC OTAにしました。

車検対応前提なので別売りのリターンパイプキットも買おうとしましたが、もう少しお金出せば19のサクションキットでBIPOSTOレイアウトにできるのでそっちにしてみました。
Forgeのブランケットで熱対策はするものの、位置が多少遠ざかることで幾ばくか熱の影響を減らせるんでしょうか。
純正のエアクリーナーボックスが赤だったというのもあり、Forgeのインテークホースやブレーザーホースを赤で統一。

いずれゴム部分が摩耗するであろうブリーザーパイプもASSOのに交換。

before


after




先っぽのラッパ感を出すのに勧められたのがこちらのシリコンホース
BMCのより長いのと、BMCのは取り寄せに時間がかかるとのこと



そしてこの青いのがパフォーマンススロットル


0から2000回転あたりまでの発進時のモタツキだいぶ改善された気がします🥰

画像では見えづらいですがエキマニのボルトやワッシャーをEastCloudのチタンに交換してます。
同じシリーズのやつでドアとテールレンズのとこもついでに交換。







そして定番?の純正エアクリーナーボックスどうする問題が発生し、一旦持ち帰ることに
ガレージがあれば飾ったりするといいんだろうけど、マンションのリビングや寝室に置いても微妙か…
当面は晩酌のお供にしとくが、近い将来燃えないゴミ行きか…



Posted at 2025/08/01 20:21:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月19日 イイね!

一休に行く途中で逝く寸前だったかもしれない6月19日

先日一休おすすめセッティングで取り付けたKW Ver.3の乗り味を少し硬くしてもらうため一休へ行ってきました。
本来は自分で減衰力調整できる設計の車高調ではありますが、この手の作業が苦手なのは自分が一番よくわかっているので。。
いつも満員御礼で敷地内に入れないのですが、平日夕方ならOKとのことで入れました。無職万歳。

せっかくなので、
一休で減衰力調整

高速走って乗り味確かめつつ佐野アウトレットで買い物

佐野ラーメンで夕食

必要に応じてもう一度一休で減衰力調整
という完璧な休日プランを思い浮かべながら家を出ました。

一休に最も近い東北道下りの蓮田スマートICで降りようと一番左の車線に移動したその直後








ドラレコのリアカメラが左右反転していて見づらいですが、追い越し車線のピックアップトラックがタイヤがバーストしてコントロールを失ったのか?中央車線の車にぶつかりそのまま左車線に突っ込んできたようです



その後、左のガードレールにぶつかっては部品をまき散らし、右のガードレールにぶつかっては部品をまき散らし、最終的に左路肩で止まったようです。
ドライバーは無事のようでした。

こちらは直撃を免れたものの、飛んできた部品は完全には避けられず。。
ボンネットに小傷ができていて、まぁ飛び石食らったと思えばいいかと思っていたら、




フロントバンパーにも傷があったりと、さすがに見て見ぬふりはできず警察と保険会社に連絡




保険会社はまじで生成AIに交代してくれと切に願えるほど劣悪な対応。
一方で警察(高速警察隊)のお兄さんはとても親切で、わからないこととか色々教えてくださいました。

それにしてもピックアップトラック本体が直撃しなかったのは不幸中の幸いでした。
アバルトは欧州車とはいえドアは薄い部類だし、2トンオーバーのピックアップトラックがそれなりのスピードで直撃していたら無傷では済まなかったはず…頭部とか当たり所によってはお亡くなりに?

とりあえずドラレコに証拠映像あるし、警察の書類も受け取ったので、あとは保険会社の非効率なプロセスに乗るだけです




ボンネットとバンパー塗り直しになるのかな?他に傷がないと良いんですが…
一点もののホイールは目視レベルでは大丈夫そうでしたが、どうなることやら…
まぁ走行に影響はないんですがね

とりあえず色んなところにタイヤカスとか色々付いていて、証拠になるかも?なので諸々落ち着くまでは洗車は控えます




一休では現行の一休推奨とKW推奨設定との間くらいに一旦セットしてもらいました。
ちょうどKWジャパンの人もいて、KWのデモカーもKWではなく一休の推奨設定にしているくらいおすすめの設定とのことでしたので、自分は硬めが好きなんだろうなということを認識。
これに限らずですが、アバルトいじりを通じて車の仕組みや自分の好みへの理解度がどんどん深まってます。
911は個人的にはツッコミどころゼロのためいじろうとも思わず、あるがままで乗せられてるだけなのですが、アバルトは色々気になるところがあったりして、それをどういう仕組みでどう解決するか模索する楽しみがありますね。
終わりが来るのかもわからず、まるでガウディのサグラダファミリア?🇪🇸


そして一般道・高速道路を経て佐野アウトレットへ。
だいぶ高速道路でのフワフワ感は消えましたが、120km/h(東北道の一部での最高速度)あたりだとまだ若干リアがフワフワするかな?

痩せて似合うようになるべくヴィヴィアン・ウェストウッドで細めなシャツを買い、




時間的に佐野ラーメンか一休かいずれかって感じだったので、佐野ラーメンを諦めてもう一度一休へ





KW推奨設定にしてもらい、帰宅。
神戸に置いてる911と近しい乗り心地になって大満足です🥰
リアのフワフワが気になるならリアだけもう少し硬くするというのも提案されましたが、もうしばらく様子見てみたいと思います。
願わくば自分で調整できると良いのですがね…
Posted at 2025/06/19 23:32:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月14日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!あっという間に納車から1年が経ちました。
ノーマルの状態で迎えてると思いきや、炭素菌にかかったりして色々いじってました😂
唯一無二で代替不可なのであと数十年は乗りたいです🚗
Posted at 2025/06/14 15:48:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月13日 イイね!

唯一無二

楽しいの一言に尽きます
Posted at 2025/06/13 17:17:02 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「永平寺町で日本酒爆買い中
黒龍、田辺からの白龍」
何シテル?   08/16 14:02
神戸と東京の2拠点生活中で、大体2週間おきに往来してます。 神戸ではポルシェ911(991前期型カレラS・最後のNAエンジン)、 東京ではアバルト695...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ポルシェ ボクスター (オープン)]Data System RCA004H 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 17:12:52
ディスプレイオーディオの装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 18:35:11

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
ツーリズモ
ポルシェ 911 ポルシェ 911
987ケイマンSからの乗り換え
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
エンストしないよう、安全運転心がけます!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation