• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

r@nのブログ一覧

2020年04月13日 イイね!

アウディ世田谷の信じられない回答+修理預けてきました

先日駐車場に停めてたところを最新式のアウディA4にぶつけられた件で、アウディ世田谷に問い合わせたところ、サービス責任者より下記の回答がありました。
・自動パーキング機能に不備はない
・ドライバーに操作方法を説明していないが説明する義務もない
・自動パーキング機能で事故が起きた場合は責任は100%ドライバーにある

人の命を奪いかねない物を取り扱ってる業者としていかがな倫理観かとあいた口が塞がりませんでした。
ぶつかってたのが部品交換で済む車じゃなくて小さい子供とかだったらどうするのでしょう。
相手ドライバーが最新技術を過信したというのもあるが、ディーラーがきちんと説明していたら発生していなかった事故かもしれません。
自分が駐車場に戻るまで待っててくれてた相手ドライバーの方が1億倍誠実に思えます。彼も免責金額払わされたみたいだしむしろアウディ世田谷の被害者でしょう。

というわけでドライバーに非はないだろうけど自身を守るために世田谷ナンバーのアウディには極力近づかないよう心に決めつつ、ポルシェセンターに修理に預けてきました。


案の定バンパー交換+コーティング塗り直しになるようです。
保険会社が色々言ってくるだろうけど問題ないとの心強いコメントをもらいコーヒー飲んで帰路につきました。
Posted at 2020/04/13 20:56:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月05日 イイね!

ぶつけられました

ぶつけられました駐車場で停めていたところをぶつけられました。
相手は世田谷ナンバーのアウディA4スポーツバック。
ドライバー曰くアウディ世田谷の代車をあてがわれ、自動パーキング機能とやらを試しに使ったところぶつかったようです。
左前フェンダー側面とタイヤに白い傷があるのがそうです。
アウディ世田谷の保険100%負担でポルシェセンターに修理手配中ですが、フェンダーの場合って研磨して塗装塗り直しになるんでしょうか?それとも交換?その場合コーティングもかけてくれるのか。。原状復帰してもらいたいだけなのですがね。

そもそもアウディの自動パーキング機能って世に出せるレベルの物だったのか…それともディーラーがドライバーに説明を十分にしなかった、ドライバーが操作を間違えた?
いずれにせよ車だったからまだよかったものの、小さい子供とかにぶつかってたら大惨事でした。
Posted at 2020/04/05 16:27:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月16日 イイね!

お久しぶりです&ケイマン卒業しました

1年半ぶりの投稿とは我ながらズボラなのですが。。

その後また転職し、有給消化で6週間ほどヨーロッパを放浪してきました。
うち1週間はBMW M3でドイツのロマンチック街道を走って旅し、もう1週間は911カレラ4GTSカブリオレでシュヴァルツヴァルトや国境超えてフランス、スイス、リヒテンシュタインを走って旅しました。前者は271km/h、後者は310km/hまで出ました。ドイツのアウトバーンの速度制限ないエリアなので当然合法です。
残りの時間はギリシャの島々やミュンヘンやボルドーやバルセロナなどでビールにワインに暴飲暴食を重ねることで、スイスでオービスに引っかかったことを忘れようとし、帰国してからは新しい職場で忙しない日々を送っています。

そんな中でいろいろ考えた結果、ケイマンを卒業することにしました。
MBA留学中も手放さず車庫借りて保管してて、一生乗り続けるつもりでいたけど、いつかは911に乗りたくて、そして自動運転やら電気自動車やらダウンサイジングターボやらのこのご時世で自然吸気大排気量エンジンに乗れる最後の機会になるかもしれないので前期型の991型911カレラSに移行しました。
2台持ちも考えたけど、乗らないとケイマンが可愛そうなので…走り好きのオーナーとめぐり合うことを願います。

ケイマンと共に駆け抜けた9年半、6万キロは思い出深いだけでなく、自分の人生観にも大きな影響を与えました。
23歳で身の丈に合わない買い物をし、自分なりに見合う男になろうと努力してきました。まだまだ全然ですが、ケイマンと出会ってなかったらきっとMBAも転職も考えず思考停止でロクでもない日々を送っていたかもしれません。
次の10年間は更に充実した人生が送れるよう、新しいパートナーと一生懸命頑張ります。


それにしてもカタログスペック上、991前期型カレラSは987型ケイマンSより幅が8mm大きいだけのはずが、実際に機械式駐車場にとめてみるとそれ以上幅があるんじゃないかってくらい幅広で、かなり神経使いそうです。。ガリ傷も時間の問題か...?(T_T)

Posted at 2019/09/16 21:42:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月01日 イイね!

お久しぶりです

みなさん、お久しぶりです。r@nです。
2年ぶりの投稿になりますが、昨年無事MBAを取得してヨーロッパでの留学生活を終え、東京に帰ってきてます(^。^)
卒業後はヨーロッパを旅しまくっていて、ドイツとオーストリアでは1ヶ月放浪しました。
シュツットガルトではポルシェの工場で911の製造過程を見た後に911カレラGTSをレンタルして周辺のマイナーな観光地までアウトバーンを疾走してました。303km/hまで出ました。
もはや周辺とはいえないニュルブルクリンクにも行きました。
そこではレーシングドライバーの同乗走行で911ターボSを体験しました(吐くかと思いました)。
ミュンヘンではBMW博物館でM3とM4を借りてノイシュヴァンシュタイン城に行ったりバイロイトに行ったりしてました。これらはアウトバーンで266km/hまで出ました。

イタリアでは当然フェラーリ博物館やランボルギーニ博物館に行き、458スペチアーレやウラカンもレンタルして乗ってみました。

雑な日記ですが、そのうち時間ある時に写真とかアップしようと思います^^;

東京戻ってからは転職し、労働時間も短くなりましたが、ヨーロッパで覚えたビールがやめられず、飲み食いしては運動してという生活で相変わらず愛車にはあまり乗れてないです^^;
なんとか5/27の第10回ケイマンフェスにエントリーできたっぽいので、当日皆様と3年ぶりにお会いできるのを楽しみにしております(^。^)
愛車も10歳を迎えたし、最後の一台の枠をゲットしたしで、個人的にメモリアルなイベントになりそうです(^.^)
スタッフの方々、いつもありがとうございます(^^)
Posted at 2018/04/01 21:39:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月28日 イイね!

ポルシェ博物館

ご無沙汰しております(^^;

学業が一瞬落ち着いたので、先週末に「そうだ!京都行こう」ならぬ「そうだ!シュツットガルト行こう」をしてきました。
正確にいうと、2泊3日の旅で、1日目、3日目がミュンヘン、2日目シュツットガルトでした。
バルセロナからミュンヘンまで飛行機で2時間程度、そこから列車で2時間程度でシュツットガルトへ到着です。
ミュンヘンではBMW博物館を観て、翌日にシュツットガルトへ行き、ポルシェ博物館とベンツ博物館に行ってきました。

どーでもいいですが、スペインでは物事の処理の適当さに打ちひしがれていたのですが(バスが遅れるならまだしも定刻前に発車するとか・・・)、
ドイツの物事の処理の仕方には安心感を覚えます。(電車の遅延が定刻30分前に知らされるとか)


というわけで、シュツットガルト駅から電車で移動し、博物館到着です。


駅周辺はポルシェのオフィスと工場だらけという感じです。
行ったのが日曜だったのですが、工場見学は平日のみとのこと。。再訪必至です。。






工場の駐車場には出荷直前?の車両が数台ありました。
日本で走ってる車両も最初はここからスタートしていたかと思うと感慨深いですね。

博物館の前にはこんなオブジェが。


博物館入口にはレンタカー的な車両がいっぱい。
時間の都合上、および国際免許の期限切れにより断念。。たしか1時間99ユーロぐらいだったと思います。


学割チケットを買って博物館の中へいざ出陣。
ちなみに誕生日当日に行くと入場料タダだそうです。

ビートルの原型となった後輪駆動の大衆車


ポルシェ356



歴代911ターボ



918スパイダー



以下、個人的な変わり種

トラクターつくってたんですね。。


ハーレーダビッドソンにエンジン提供してたんですね。。



80年代に中国で大衆車生産をしようとしてたのも知らなかったです。共産党政府の承認が下りずに頓挫したものの、もし承認されていたら今頃どうなっていたのだろう。。



軍用車


993のパトカー
これだったら追いかけられても本望?


ダウンフォース理論によれば、321.4km/hのスピードに達した時に天井に吸い付いて走ることも可能だとのこと。。



博物館の中にはご飯を食べられるカフェが。


メニューはポルシェにちなんだもの。


午後はメルセデスベンツ博物館をまわる予定だったこともあり、ターボを注文

カツレツみたいなのがきました。
ちなみにヨーロッパに住んでると、昼からビール飲むことにもはや何の抵抗もなくなりましたw


そして博物館の横にはポルシェセンターが。


広い空間です。


学業とか諸々で忙殺されていたのですが、初めてヨーロッパに住んでてよかったと思えた瞬間でした(^o^)
次は工場見学しつつアウトバーンも(レンタカーで?)走りたいです!
Posted at 2016/02/28 21:45:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「永平寺町で日本酒爆買い中
黒龍、田辺からの白龍」
何シテル?   08/16 14:02
神戸と東京の2拠点生活中で、大体2週間おきに往来してます。 神戸ではポルシェ911(991前期型カレラS・最後のNAエンジン)、 東京ではアバルト695...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ポルシェ ボクスター (オープン)]Data System RCA004H 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 17:12:52
ディスプレイオーディオの装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 18:35:11

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
ツーリズモ
ポルシェ 911 ポルシェ 911
987ケイマンSからの乗り換え
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
エンストしないよう、安全運転心がけます!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation