• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

r@nのブログ一覧

2016年02月28日 イイね!

ポルシェ博物館

ご無沙汰しております(^^;

学業が一瞬落ち着いたので、先週末に「そうだ!京都行こう」ならぬ「そうだ!シュツットガルト行こう」をしてきました。
正確にいうと、2泊3日の旅で、1日目、3日目がミュンヘン、2日目シュツットガルトでした。
バルセロナからミュンヘンまで飛行機で2時間程度、そこから列車で2時間程度でシュツットガルトへ到着です。
ミュンヘンではBMW博物館を観て、翌日にシュツットガルトへ行き、ポルシェ博物館とベンツ博物館に行ってきました。

どーでもいいですが、スペインでは物事の処理の適当さに打ちひしがれていたのですが(バスが遅れるならまだしも定刻前に発車するとか・・・)、
ドイツの物事の処理の仕方には安心感を覚えます。(電車の遅延が定刻30分前に知らされるとか)


というわけで、シュツットガルト駅から電車で移動し、博物館到着です。


駅周辺はポルシェのオフィスと工場だらけという感じです。
行ったのが日曜だったのですが、工場見学は平日のみとのこと。。再訪必至です。。






工場の駐車場には出荷直前?の車両が数台ありました。
日本で走ってる車両も最初はここからスタートしていたかと思うと感慨深いですね。

博物館の前にはこんなオブジェが。


博物館入口にはレンタカー的な車両がいっぱい。
時間の都合上、および国際免許の期限切れにより断念。。たしか1時間99ユーロぐらいだったと思います。


学割チケットを買って博物館の中へいざ出陣。
ちなみに誕生日当日に行くと入場料タダだそうです。

ビートルの原型となった後輪駆動の大衆車


ポルシェ356



歴代911ターボ



918スパイダー



以下、個人的な変わり種

トラクターつくってたんですね。。


ハーレーダビッドソンにエンジン提供してたんですね。。



80年代に中国で大衆車生産をしようとしてたのも知らなかったです。共産党政府の承認が下りずに頓挫したものの、もし承認されていたら今頃どうなっていたのだろう。。



軍用車


993のパトカー
これだったら追いかけられても本望?


ダウンフォース理論によれば、321.4km/hのスピードに達した時に天井に吸い付いて走ることも可能だとのこと。。



博物館の中にはご飯を食べられるカフェが。


メニューはポルシェにちなんだもの。


午後はメルセデスベンツ博物館をまわる予定だったこともあり、ターボを注文

カツレツみたいなのがきました。
ちなみにヨーロッパに住んでると、昼からビール飲むことにもはや何の抵抗もなくなりましたw


そして博物館の横にはポルシェセンターが。


広い空間です。


学業とか諸々で忙殺されていたのですが、初めてヨーロッパに住んでてよかったと思えた瞬間でした(^o^)
次は工場見学しつつアウトバーンも(レンタカーで?)走りたいです!
Posted at 2016/02/28 21:45:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月07日 イイね!

筑波山ツーリング

昨日はiicyan3さん、sl-wakkyさんと筑波山ツーリングに行ってきました(*^o^*)

雨っぽい天気予報でしたが、曇り時々晴れな感じでまぁまぁの天気でした。
しかし筑波山は完全曇りでロープウェー乗るのは諦めました。。

その後観光バスに先導されながら山を下り、ワッキーさん御用達のイタリアンを食しました。
前菜


冷製コーンスープ、パスタは写真撮り忘れました。。

メイン


デザート


大変おいしゅうございました(*^o^*)
ワッキーさん、ごちそうさまでした。
iicyan3さん、ツーリングの旅程考えていただきありがとうございます。
バルセロナに来られたらパエリアご馳走させてください(^o^)

その後ワッキーさんの邸宅でまったりさせていただき、帰路につきました。

道中でガソリンを入れましたが、リッター140円でした。やっぱり千葉県は安いですね。自宅付近は145円~でした。

帰宅後はAmazonで注文していた911&PORSCHE MAGAZINEが届いており、ばっちりケイマンフェスの記事が載っていました。
その前のページには5/24に明治神宮あたりで開催されたのんき会の記事も載っていました。
明治神宮が家から10分ぐらいの距離ということもあり、参加させていただいてました。
Posted at 2015/06/07 15:11:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月18日 イイね!

大丈夫でした

大丈夫でした今朝実家の近くの歯医者にいくために車を走らせ、そのまま実家マンションの駐車場に止めてみました。
前進入庫する機械式駐車場は初めてなので緊張しましたが、無傷でとめることができました(後続の利用者の無言のプレッシャーにさらされたオーナーの心の傷は除く。。)
想像していたよりはとめやすく、肩の荷が一つおりました。
ただ、やっぱりそれなりに多くの人数が住んでるマンションのため、駐車場利用者も多く(100台弱)、入庫しようとしているときに他の利用者が現れたりすると多少焦ります。。いかんせん今日の場合、機械がパレットを用意するだけでも160秒待ちでしたので、これでは誰だってイライラするでしょう。。
勝手にパレットが回転して前進で出庫できるのは便利だとは思いますが。
なお、ケイマンを所有して丸5年たっていますが、今日初めてサイドミラーを畳みました。(厳密にいえば畳めていないですけど。。)


そして留学先ですが、色々考えた末、カリフォルニアではなくバルセロナにすることにしました。
親とか知人は「MBAといったら本場アメリカでしょ」とか「カリフォルニアの学校の方が知名度高いでしょ」とは言うものの、最終的な決めてとしては、

①学生の多様性
アメリカの学校はアメリカ人が支配的多数となり、USスタイルの物事の考え方を身に着けることになりがち。欧州MBAは支配的多数となる国籍がないため、同級生とのインタラクションを通じてほんとの意味での多様性あふれる物事の考え方を身に着けられそう。現在の経済規模はアメリががナンバーワンではありますが、オンリーワンの経済大国ではないですから、特段アメリカ流に染まる必然性は感じませんでした。むしろ、アメリカを含む色んな国の人の考え方を知っていた方が、今後どの国に行ってもある程度面喰うことなくやっていけるのかなと思いました。

②生活のクオリティ
アメリカに滞在した時に、ご飯はまずくて高いし、交通は不便だし、人々は見た目がダサい(失礼!)し、結構ネガティブな印象をもちました。バルセロナに滞在した時は、ご飯は美味くて安いし、自転車あればどこでも行けそうだし、美男美女がそろってるし、結構ポジティブな印象をもちました。
「勉強しに行くというのにこんな手ぬるいことを考えるんじゃない」と叱られそうですが、生活環境はゆずれないです。。だって、人間だもの。。。

③学校の授業スタイル
ハーバードと同様のケースメソッド中心なので、色んな業界の色んな役職での意思決定によって経営の疑似体験ができる。将来やりたいことが定まってないので、ここで自分の興味・関心を見つけられそう。ちなみにカリフォルニアの学校は確かレクチャーがメインで、ファイナンスに定評があるようです。

④学校のランキング(偏差値のようなもの)
知名度は低いものの、世界トップ10には入っていますし、欧州では割と有名。カリフォルニアの学校は知名度は高いけど、ランキングは世界トップ30ぐらい。まぁランキングは評価基準が謎というか、日本の偏差値みたいに純粋に学力を反映するものではないのであまり重要視はしていないのですが、「スペイン留学なんて血迷ったか!」と言われた際の反論材料として使いますw

ちなみにカリフォルニアは車社会で、そっちに留学する場合は車が必須のようなので、
バルセロナの学校に合格する前はUSの中古車サイトで色んな車を探してましたw
私費で留学するので安い車を、と思いましたが、幸い奨学金のオファーがあったので好きな車に乗ろうとMINIとかVWビートルとか色々探してましたw
これもただの妄想となりました。。車にやさしい地域でカーライフ送りたかった。。


その前に残り少ない東京ライフを、ということで今日は下北沢のライヴに行ってきます。
Posted at 2015/04/18 17:38:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月12日 イイね!

車置き場

前のblogでも書きましたが、今年の夏から2年ほどMBA留学のため日本を去ります。
車は売る気がないため、留学している間は親の実家マンションの地下にある商業施設向け自走式駐車場を月極め契約で借りる想定でしたが、何とすでに満員でまさかのキャンセル待ち5人目に。。
やむなく親の実家マンションの住人用機械式駐車場の抽選に申し込み2年契約で借りることに。。
この駐車場、4月からの2年間なので夏までの数ヶ月一度も使わないのに利用料を支払うことになります。そして2年後の3月に契約切れたら再抽選となり、外れたらまた駐車場を探さないといけなくなります。。大学院卒業は2年後の夏なので。。
そしてこの駐車場はいわゆるタワー式というやつで、前進して入庫するタイプのものなのですが、このタイプは停めたことがなくガリッといかないか超心配です。。来週実家に帰る用事があるので、試しに入庫してみます。
留学の間は愛車を親に貸す予定ですが、親もそんな乗らないだろうし、きっとすぐバッテリーも死ぬだろうな。。
留学終わったらまた乗ろうと思ってたけど、何だか車を所有するだけでストレスです。

ケイマンフェスティバルのオークション出品の話がありますが、リアルに愛車を出品してしまおうかという考えがよぎりました。。

23歳の時に精神安定剤として購入に踏み切った愛車で、もう5年間付き合ってますし今でも大好きですが、一方で都心で生活してることもあって駐車場とか車起因のストレスは少なくありませんでした。(お金がなくて自走式駐車場のある高級マンションを買えないことはこの際無視しますw)
今住んでるマンションを買ったのも、前借りていたマンションで駐車場をつぶして自転車置き場にするという狂気沙汰が理事会で決定されたからでした。じゃなきゃマイホームなんて興味ありませんでした。
そしてホイールの傷は前オーナーのものを除けばほとんどが機械式駐車場でついたものでした。上記の件で管理組合の理事らとももめました。そして機械式駐車場のメンテナンス会社のずさんな作業で車体にオイルがついたときも管理会社とひと悶着ありました。
海外赴任の話も一瞬あって、当時の円高で話は潰えましたが、仮に本決まりになったとしても愛車があるから行きたくなかったのが本音です。キャリア的には間違いなく行くべきなのですが。

でも固定資産に縛られて人生の決断をしていいのだろうかと思っていた矢先に、職場で色々あって心底今の会社で働くのは時間の無駄かつ機会損失だと思うようになり、一念発起してMBA留学することに決めました。転職先の選択肢があまり理想的ではなかったので、キャリアチェンジのための武器にしようと。そして、固定資産に縛られて身動きとれなくなるのにはまだ早い、と。

そのため現在固定資産の処分に追われています。
マンションは愛着全くないのでどうでもいいですが、愛車をドライに切り捨てるべきか。。
維持費もかかるし駐車場がらみのストレスもあるし、自分名義なので有事の際も海外にいるから対応できないし、間違いなく売った方がいいんだろうけど、ペットを手放す飼い主と同じ心境なので合理的な判断ができません。(20万円で買った子犬を育ててきて、大きな病気にかかった時の治療費が50万円というときに、治療しないで新しい子犬を買うなんて判断はファイナンス的に合理的であっても飼い主は50万円の治療をすることを選ぶでしょう。判断基準はお金だけじゃない。)
手がかかる子ほど可愛いみたいな物言いはありますが、まだその域に達していないかな。。だから年下の女子に包容力がないって言われるんだな、きっと(違うか


そんなことを悶々と考えながら酒を飲んでる28歳独身男子でした。
(駄文失礼)
Posted at 2015/04/12 18:27:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月09日 イイね!

首都高の料金

最近仕事後に先日全線開通した首都高中央環状線をぐるぐる走るようなことをしています。
自宅から最寄りの入口がまさにC2の入口(仮にTとします)なので、便利です。

先ほどクレジットカードのETC利用明細を確認したところ、
T-1の出口で降りたときは930円と首都高の最大料金をチャージされていました。
50kmぐらい走ったことを思えば大変合理的です。
別の日に用事のためT-1で降りずにそのまま走ってT+1で降りたときは、なんと料金は510円と最低料金をチャージされていましたw
長く走った方が安いだなんてw

恐らく、システム的にはTで入った直後になぜか1時間弱の時間を経てT+1で降りたと認識されているのでしょうかね。。

距離に応じて課金する料金体系のはずが、より長い距離を走ったにもかかわらず安い料金になるのはシステム不備としか思えません。
それとも、そもそもC2をぐるぐるすること自体イレギュラーケースとして想定されていないのかな。。
Posted at 2015/04/09 14:02:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「永平寺町で日本酒爆買い中
黒龍、田辺からの白龍」
何シテル?   08/16 14:02
神戸と東京の2拠点生活中で、大体2週間おきに往来してます。 神戸ではポルシェ911(991前期型カレラS・最後のNAエンジン)、 東京ではアバルト695...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ポルシェ ボクスター (オープン)]Data System RCA004H 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 17:12:52
ディスプレイオーディオの装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 18:35:11

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
ツーリズモ
ポルシェ 911 ポルシェ 911
987ケイマンSからの乗り換え
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
エンストしないよう、安全運転心がけます!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation