• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

r@nのブログ一覧

2024年12月07日 イイね!

アバルトのカーボン装着

先週に引き続き、アバルトの外装まわりのカーボンの取り付けに今回は江東区のラコルサテクニカへ訪問




パーツを購入したFLATOUTからの紹介で、代表はTHREE HUNDRED創業者とは創業前から仲良し&ご近所だそうです
電話口だともっとご年配の方かと思いきや、ダンディーなイケオジでした
アマゾンプライムでみてるヤクザ映画にでてくる人情味あふれる組長(を演じてる俳優)に激似でした(褒め言葉)

取り付け前










ドアハンドル・リアゲートハンドルカバー、前後エンブレム周り、リアフェンダー周りをTHREE HUNDREDのカーボンにし、前後リップ周りをKOSHIのトリコローレのカーボンにしました




トリコローレを挟むことで、フロント周りやリア周りをまるごとカーボンにしちゃいたい衝動を抑えられるのではないかとのもくろみです
KOSHIのトリコローレカーボンの内装パーツもあったのでそちらも追加

そして日頃から気になっていたフロントのハロゲンライトが暗くて夜の運転に少し懸念があったためLED化も行い、MTAのオートマ状態での変速ショックが少しでも和らげばいいとアーシングも実施
ディーラーには新車3年保証に影響が無いとも言い切れないみたいなことを言われていたけど、3年間変速ショックに悩まされるのはさすがに嫌です。。

ボンネットが空いていたのでついでにレコモンマフラーのバルブが常に開いてる状態にしようとカプラー?を外しました




先日のアバルトオフ会で教えていただき、こんな解説動画もあったのでやってみました
https://youtu.be/jjFyVOaG5Ao?si=Er95zISG5dZu2DDn


パーツ取り付け中に、近辺の食べログ評価3.7を超える某ラーメン屋へ訪問
並び人数は少ないものの回転が遅いため5人待ち程度で40分以上待ちました




そして全部載せトッピングしたとはいえラーメン一杯が1000円超えるのはもはや世の常か。。
ラーメン二郎三田本店の小ラーメンが値上がりしたとはいえ700円で食せる幸せをかみしめます。。


戻ってみると、取り付けに苦戦している模様
アバルト(というかフィアット)のパーツの個体差だったり、KOSHIが取り付ける先のパーツ単体をベースに型取りしてるようで取り付け時とはたわみ状態が変わったりで、なかなか一筋縄ではいかないようでして、色々工夫して取り付けいただきました



















帰りにまた汐留通過したのでどのへんがイタリアかわからないイタリア街でパチリ

















まだ夜運転してませんがヘッドライトは明らかに明るくなりました


こっちはいつぞやのbefore写真


低速域でもレコモンマフラーがいい音出るようになったし、変速ショックも和らいだ気がするし、カーボンもトリコローレもいい感じで大満足です

完全なる自己満足ですが


次は車高落としたりツライチ化したくなってきたかも…やっぱり沼ですね

とりあえず今夜はイタリアンを食します
Posted at 2024/12/07 17:12:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月29日 イイね!

伊東二泊三日の旅+カーボン装着

今度は両親と一緒に伊東へ

伊東に限らず伊豆半島は幾度も行っていて観光は今更感があったので、チェックインしたらもう外には出ない覚悟で再び星野リゾートの界へ
初日はチェックイン時刻に現地集合としたのですが、Googleマップのナビで初めて東名高速を使わないルートで新鮮でした
西湘バイパスとか湘南の海沿いをちゃんと走ったの初めてかもです




親のレクサスRX500hFパフォーマンス?が納車後3ヶ月くらい経ち、ようやく拝めました


親子なサイズ感?






タイヤは神戸に置いてる愛車911と同じシリーズ(Pilot Sport 4)のよう



部屋は親子三代9人くらいまで入れるらしい寝室2つある部屋をとり




なのに何故か1つの寝室で3人分ベッドメイクされてました
川の字で寝たいと思ったと?だったらわざわざ寝室2つある部屋とらないだろ…

フロントにコールして夕食時に別の寝室のベッドメイクを手配



気を取り直し、ご当地楽として椿油を圧搾



ご当地会席
数日前に別の界に泊まってたことはきちんと調べてあって、似たようなメニューを極力変更するあたりはさすが星野クオリティ
先ほどの川の字ベッドメイクは謎でしたが


温泉も良き


二日目は行ったことのない日本平夢テラスへ








隈研吾建築のようです





親の車を運転させてもらいました
第一印象はデカい!でしたが、すぐに慣れました
初めてSUV運転しましたが、人気なのも頷ける快適性と走りでした
このご時世仕方ないのかもですが様々な便利機能が気に障りましたが…

三保の松原にも行き



結構な時間になったというか行きも帰りも2時間以上かかるので帰路に
ホテルまで90キロくらいしかないけど、道がないのでそのような所要時間になってしまうようです

翌日は親が先に帰り、単独で小室山へ





小室亭なる庭園?がありました


前日行けなかった中伊豆ワイナリーへ
シダックスの社長?が始めたそうで、10年ぶりくらいの訪問







巨峰の原産は中伊豆だそうです


社長?コレクションのセラー


オーパスワンはもちろんのこと


ロマネコンティとかも当然?あり



フィロキセラ以前のものも






試飲はノンアルコールでぶどう酢とジュースを飲みました


そして韮山反射炉へ行き




鉄を溶かして鋳型に流し込んでカノン砲を作ってたらしいです
先日の萩の諸々と同様、世界遺産のようです





そしていよいよ旅のメイン?
THREE HUNDREDのカーボンインテリアパーツの装着のために御殿場へ


一応装着前写真をパチリ



約束の時間ピッタリにAUTOSPECへ到着
ほぼ同い年のイケメン店長がお出迎え

1時間くらいで装着終わるとのことで、向かいの焼肉屋で遅めのランチ
時間的にはオヤツですが…
連日の海鮮で、肉が食べたくなりました



焼肉のつもりだったが、期間限定でステーキがあり、そちらを注文

そして作業が終わり、支払い

帰路に着こうとするも、首都高が渋滞気味だったのと、カーボンパーツに大変機嫌が良くなってしまったので時間調整がてら散歩もとい散財でもするかと御殿場アウトレットに立ち寄り






転職祝いの次はクリスマスプレゼントで車高でも落とすか?などと妄想しながら一周し
ちょっと気になったポールスミスのセットアップがあったものの試着や店員対応がめんどくさくてスルー

直帰する前に軽く洗車でもするかと思い、大井競馬場の側のカーウォッシュ大井へ
週末は混雑必至なので、今日のうちできっと正解のはず

600円で水洗いできるのですが、韮山反射炉の入場料で小銭を使い果たしてしまい、両替機もなく選択肢はプリペイドカード(2000円または3000円)を紙幣で買うのみで、幸い十分な紙幣があったので3000円分購入
実質3500円分使えるので、リピートする前提なら中長期的にはお得のはず


そして暗いところでスマホで撮ると赤っぽくならず本来のオレンジ色になるという発見も

ついでに近くでガソリン入れたら、いつも行ってる自宅近くのよりもリッター4円ほど安い…
ドライブ帰りに大井競馬場あたりで洗車+給油を行動パターンの1つとして組み入れるのもありかもです




そして晩御飯を買おうとコロナ前以来くらいに愛宕の成城石井へ
以前は徒歩通勤で帰りによく通ってました
イタリアのスパークリングワインとハムが食べたくなり、品揃え的に確実かなと

道中は東京タワーがよく見えました




成城石井に到着
パーキングメーターは稼働時間外





あいにくフランチャコルタは常温のしかなく、帰って氷水で冷やすことに
その間にシャワー浴びれるからまぁ良いか

自宅マンションの駐車場の照明が明るくカーボンの艶感を堪能しながらパレット待ち





映ってませんが鍵穴周りもカーボンです

そしてだいぶ遅めの晩御飯兼晩酌です









Posted at 2024/11/29 23:09:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月26日 イイね!

仙台弾丸旅

1泊2日で仙台に行ってきました。
片道400キロ弱あるので、2泊3日にしようか考えていたものの、2泊目をどこにするか・何して過ごすか結論が間に合わず結果的に1泊2日に。。

アバルトの燃料タンクが35リッターで、渋滞なしで80キロー100キロで巡航してれば普通に給油なしで行き帰りそれぞれできました。





市場で海鮮丼を食し





震災後初めての松島周辺を巡りつつ










遊覧船に乗ってみましたが、震災前後でどの辺が変わったかの説明はなく





でも確かに津波は到達していた






おやつ代わりに生牡蠣を食べ





星野リゾートの界秋保に宿泊







欽明天皇やら伊達政宗ゆかりの温泉だそうです




結構な量があるご当地会席を地酒と楽しみ



ご当地楽として伊達流の宴に参加し






翌朝は朝風呂からラウンジでちょいとのんびりして朝食を食べ








仙台城周りを散策し











二の丸に東北大キャンパスがあって植物園に行ってみたらプチトレッキング状態で結構疲れました







その後市電保存館に訪れ










昼食に漬け丼をカキフライと共に食べ




震災遺構の荒浜小学校に訪れ















昨年訪れた浪江町にも同じような震災遺構の小学校がありました
Posted at 2024/11/27 10:24:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月24日 イイね!

ABARTH COFFEE BREAK 2024 2日目

昨日のリベンジで朝7時半前に家を出て、渋滞区間をさっと抜けて海老名SAに到着
Googleマップによれば会場には9時着予定とあったので、しばし時間調整




ちゃんと取扱説明書を読んだことが無かったので、この機会に読了
ドアのロックぐらい自動でしてくれよと常々思ってたら、Uconnectでその設定をオンにできたとは知らなかったです。。

9時半前くらいに会場に着いたものの、メインの駐車場は既に満車で臨時駐車場に停めることに
海老名SAで時間調整してなければ入れた?

停車して早々にアバルトマガジンの方に取材を受けたり




同じ色の695ツーリズモに遭遇したり





自分がやろうとしている外装の車を探しては眺めたり



これTHREE HUNDREDのデモカーでしょうか?





コーヒーで一服


お金出してでも欲しかったハンドタオルは今治タオルでした

帰りの渋滞に巻き込まれる前に早々に写真撮って帰宅




Posted at 2024/11/24 14:52:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月23日 イイね!

ABARTH COFFEE BREAK 2024初日

オープニングに合わせて家を出るも、渋滞が段々ひどくなり所要時間がみるみる長くなり、心が折れて引き返すことにしました
横浜青葉ー海老名が2時間ってまじ無理。。
明日は早起きしてオープニング前に着いてオープニングまで時間をつぶす感じで再トライします(たぶん)

代わりにというわけではないですが、用賀から遠くないFLATOUTへ訪問
エクステリアパーツの実物を見てみました





外装をTHREE HUNDREDのカーボンで軒並み揃えようかと考えていたものの、お金がかかるのはもちろんのこと、
純正のリアディフューザーとかもプラスチック製?にしては悪くない質感でそこそこ気に入ってるのでそれを取り替えるのももったいない気がするし、
車高落としたりホイール買えたりしないと気が済まなくなるの必至で、
納車半年弱の今時点ではそこまでしたくないかなというのが正直なところです

オープン直後くらいの到着で店長さん貸し切り状態で、自分の中の仮説をぶつけて微調整しつつ、エクステリアパーツ諸々をこちらで購入
取り付けは別のところでやってもらうことに

方向性としてもスポーティさよりもエレガンスを追い求めたいと現時点では思っているので、
フロントとリアのリップをKOSHIのトリコローレにし、エンブレムやドアハンドル・リアゲート・フェンダーエッジをTHREE HUNDREDのカーボンにすることにしました
つけてみたらまた気が変わるかもですが

ちなみにFLATOUTはTHREE HUNDREDの子会社?になったようです

諸々カタログ以外にもこんな胸アツなTHREE HUNDRED10周年記念本ももらいました





Posted at 2024/11/23 14:05:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「永平寺町で日本酒爆買い中
黒龍、田辺からの白龍」
何シテル?   08/16 14:02
神戸と東京の2拠点生活中で、大体2週間おきに往来してます。 神戸ではポルシェ911(991前期型カレラS・最後のNAエンジン)、 東京ではアバルト695...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ポルシェ ボクスター (オープン)]Data System RCA004H 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 17:12:52
ディスプレイオーディオの装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 18:35:11

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
ツーリズモ
ポルシェ 911 ポルシェ 911
987ケイマンSからの乗り換え
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
エンストしないよう、安全運転心がけます!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation