• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MAKO’Sのブログ一覧

2011年05月31日 イイね!

サメエラ!?

サメエラ!?とうとうヤリました!



何を…って!?






それは…FCに 念願のサメエラ「雨宮エアロボンネット」を装着で~す!ヾ(・∀・)vイェイ♪パチパチ!



このボンネット…もうかれこれ自分が高校生の時(まだFD発表前…だから何年!?)に初めて バイト先のFCに乗ってた先輩に、当時メチャメチャ盛り上がっていた湾岸線へ連れてってもらって深夜の千鳥町P.Aで生で見たRE雨宮のFCに装着されてて ただならぬ雰囲気のオーラが漂ってました~★(゚~゚;)!


当時高校生の自分は もうあれで脳ミソの中は完全にヤラれFCには絶対にあの…ボコボコッとしたアスリートの割れた腹筋のような…鮫のエラのような… あの雨宮ボンネットじゃなきゃイヤだっていう これだけは曲げられないという自分だけの強い信念がありました。



ってな衝撃的な出会いから20数年後に…ようやく自分のFCにサメエラ ルーバータイプ「FC用RE雨宮エアロボンネット」がめでたく装着されたわけです~♪★♪( ̄∇+ ̄)ニヤッ


もう完全な自己満足以外のナニモノでもありませんが 本人は鼻血モン状態です。o(*≧♀♀≦*)o★ダラッダラたらーっ(汗)
Posted at 2011/05/31 01:58:12 | コメント(15) | トラックバック(0) | FC3S∞Ⅲ | モブログ
2011年05月25日 イイね!

マッチョマン♪

マッチョマン♪FCでFDと同等レベルのコーナリングまで引き上げるには…どうしてもフロントに255クラスを履かないと周回ではなかなかキツイだろうとは思っていました。

そこでようやく相棒のフロントにもワイドタイヤを履けるように決断シマスタ~♪(* ̄O ̄)ノ


とりあえず今回は純正より片側30㎜オーバーするマッチョなワイドブリスターフェンダーを導入しました☆


このフェンダーはFCの醍醐味である素敵なブリスターラインを崩さずイカつさもアピールでき 今までダクト付きワイドフェンダーを装着していたがそれに飽きた人… フロントに9J~9.5Jのホイールに255位をさりげなく履かせたい人にもイイかと思います ( ̄▽ ̄)b


これで来月上旬のエビス西を今回はこっちのFCで久々に暴れてきますぜ♪ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ
Posted at 2011/05/25 21:37:09 | コメント(10) | トラックバック(0) | FC3S∞Ⅲ | モブログ
2011年04月14日 イイね!

今年の 桜…

今年の 桜…皆さん お変わりなくお元気ですか~♪(^o^)/



自分の方は 大震災のあの日から…毎日毎日…すでに500回に迫る程の余震に身を削られる日々で…身も心もグッタリです…。




そんな中 今日は急きょ仕事が休みになり そうは言っても何もしないで過ごすのにはもったいない スゴく良い天気だったので 気分転換にまた相棒に力を借りて 桜を見に行って来ました~☆


地元はまだ桜が蕾からもう少しで咲き始める位まではきてますが 桜を見るにはもうちょっとでしたので…


R4を南下して いざ栃木県へ…


咲いてるスポットも調べずに出発してきちゃいましたので 行き当たりバッタリの桜もまたイイかなと…しばらく走らせること1時間チョット…



R4の信号機を先頭で停車中に ふと右折方向に目を向けたところ~いきなり桜のトンネルが数㎞近く直線で続いてる絶好スポットを発見し即 右折~♪



「なんじゃいコリャー(長音記号1)!!」
Σ(゜д゜;!)とばかりに…素敵な桜が!桜桜桜ぴかぴか(新しい)



そこには見事な桜並木のトンネルが広がっておりました!☆!ここは工業団地入り口らしく「野崎第2工業団地」と看板表示がありました★


桜並木の路肩に相棒を停めて 写真を数枚パチリと収めつつ 心安らぐひとときを過ごしました~(* ∇`*)





今年ほど 桜がキレイに感じて心に残る年はなかったんじゃないかと…思います(*^ー^)ノ♪


来年以降もずっとず~っとキレイな桜…
日本各地で見られるとイイなぁ…





“I wish …みんなが笑顔で幸せな時を送れます様に…♪”(*^-')v
Posted at 2011/04/14 23:55:51 | コメント(12) | トラックバック(0) | FC3S∞Ⅲ | クルマ
2011年04月04日 イイね!

相棒で復帰!

相棒で復帰!先月の悪夢の日から3週間ちょっとが経過しましたが…まだまだ心配な問題点も消えず不安定な日々を過ごしているのが現状です。




そんな中 正直 クルマを弄ったり 動かす気にもなれずにいたのも事実でした…




ですが… 自分自身このままいつまでも沈んでばかりじゃいられないなと!思い まずは自分から元気にならないとダメじゃん!!



そうです 自分が一番元気になれると言えば ヤッパリ車しかないんで…(^^;


こういう状況ではありますが 久し振りに相棒を出動させました!(^_^;)




朝イチで久し振りに洗車をしてあげて キレイになったところで いざ出発!

ですがR4は 地割れや隆起 陥没箇所がたくさんあり 危険でしたので 会津方面ならまだ大丈夫かなと思いまして 今回FCでは初の会津エリアへのドライブをしてきました…(^^ゞ


サウンド・匂い・ハンドリング やっぱり車ってイイですねー(長音記号1)改めて感動!
気づいたら徐々にではありますが自分の元気も出てきて…



やっぱり自分
にはコレしかないな!と…


おかげで心機一転 頑張っていく気力も復活してきました…

今後も元気をもらいに相棒の力をもっともっと借りていきたいと思います!('∇`)


まだまだ余震… 東京電力原発事故問題… 風評被害… 等々 苦しい戦いはもう少し続きそうですが "絶対にふくしまは負けないッス!"(`∇')/!
Posted at 2011/04/04 22:55:11 | コメント(12) | トラックバック(0) | FC3S∞Ⅲ | クルマ

プロフィール

「@†黒風† さん お疲れさまです。
郡山店&西那須野店より品数充実してるとの事!
何シテル? - 我が街に近日APオープ ... https://minkara.carview.co.jp/userid/719172/nanisiteru/72459351/detail.aspx
何シテル?   02/21 16:59
自他共に認めるクルマ馬鹿野郎です 「峠」= 自分の礎かな… 昔も今も活動拠点は アンダーグラウンド(Winding Road) & たま~にクロー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

116号 チェックランプが消える歓び...with BimmerLink 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/12 16:55:56
パドル付きステアリングに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 07:07:05
★クラウディア★ ディフューザーパネル★取付★ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/10 10:26:12

愛車一覧

マツダ RX-8 海苔ピー8SpiritR (マツダ RX-8)
それまで所有してたBMW 5シリーズ(E60)より乗り換えました。 FD3S&FC3S ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
実は購入したのは2019.10~所有してるので既に半年以上乗っていてようやくみんカラへu ...
マツダ RX-7 黒FC ∞ Ⅲ「アンフィニ3」 (マツダ RX-7)
今から遡ること31年ほど前……… 当時まだ 成人前の小僧だった自分…… その頃 まだ発売 ...
ダイハツ タントカスタム 通勤改足 車高タント (ダイハツ タントカスタム)
更新するの面倒だったんでアップしてなかったんですが、実はラパンが2017年春にエンジン終 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation