• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くぼたのブログ一覧

2024年12月07日 イイね!

ウィッシュさようなら



2010年1月から約15年乗ったウイッシュとお別れしました。
正確には私が11年半、娘が3年半乗った車です。
娘は軽自動車 ホンダNBOXに乗り換えることになりました。

私にとっては3年半前、ハリアー購入時に娘に譲った車だったので、その前車イプサムをウィッシュの下取りに出したときほどの寂しさはありませんでしたが、娘にはもう少し乗っていてほしかった気持ちもありました。

とはいえ車検満了は2025年1月、あと一ヶ月しかありません。もう一度車検を通すためには13~17万程度の費用が必要になるでしょう。13年超えているので4月の税金も大きいです。
それが娘が軽自動車に乗り換える理由です。

私にとってもセカンドカーとして残すには、駐車スペースはあっても経済的に厳しいです。

それで泣く泣く買取専門店で買い取ってもらう事にしました。



査定は13万円でした。イプサムは12年3ヶ月乗って下取り5万円だったので、15年のウイッシュは査定0も覚悟していましたが、13万もついてうれしかったです。

ただ「うれしかった」が顔に出てしまい、もう少し上がらないか交渉するのを忘れていました。交渉すればもう少し上がったかも と後で思いました。

13年20万キロ超えた車は日本国内では売れず、海外へ行くそうです。
ウイッシュが異国の地で社用車になって雑に扱われるのは避けたい。
個人に買われ、新たな家族を乗せて走る。そしてその家族の思い出の一部になれたらいいなあと思っています。

Posted at 2024/12/08 08:16:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月21日 イイね!

バイク用ディスプレイオーディオがようやく届きました

バイク用ディスプレイオーディオがようやく届きました以前からバイク用のカーナビがほしいと思っていました。
それでこの機種を購入することにしました。

ドライブレコーター機能がついたものもあって迷いましたが、駐車中の監視機能も考えると、別機にした方が良いと思い、そちらは先月購入し取り付けています。
https://minkara.carview.co.jp/userid/719182/car/616648/7705598/note.aspx

このシリーズには、ドライブレコーダー機能のついたものがありますが、上記の理由で、ディスプレイオーディオ単機能のものを選びました。





今朝届いたことになっているので、喜び勇んでポストを見に行きましたが,届いていません。家族に聞いても届いていないと言われました。



確かに届いたことになっています。

ヤマト運輸のページで調べてみると



届け先は私の家(長野県飯田市)なのに
届いたことになっているのは、なんと京都です??????????


これは単なる追跡番号の通知ミスなのか?
それとも本当に私の荷物は京都へ?

今販売元に問い合わせ中です。
到着を心待ちにしていたのに残念です。

-------------------------------------------------------------------------------
4/22(月)問い合わせに対する回答が来ました。



もうとどいている?



追跡番号が登録されていないのに????????
なにも届いていないし。

出品者ではなくAmazonに問い合わせしなければならないかもしれません。

-----------------------------------------------------------------------------------
4/23


こんな回答があり、本当に届くのか半信半疑でいたら、

本日 4/24ようやくものが届きました。
動作確認もできました。

---------------------------------------------------------------------------

今回のことでAmazonで購入した場合、追跡番号が間違っていてもその荷物が全く関係のないどこかに届けられれば、配達済みとされることを初めて知りました。
届け先の住所と購入者の住所が一致していないことは、確認してくれないようです。

そしてそのことを故意に利用した詐欺に遭ったのではないかととても心配でした。

本当に届いて良かったです。
「今後気をつけたい。」と言っても何を気をつけたらいいのか分からないのが現状です。




Posted at 2024/04/21 16:31:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月11日 イイね!

駐車場生コン舗装

駐車場生コン舗装駐車場生コン舗装しました。



今まで、長男と次男の2台分のみ舗装してありました。
来年3月末、いよいよ娘が大学を卒業し、実家へ帰ってくることになりました。
そのため、冬になる前にもう一台分舗装することにしました。





前回の舗装のとき、余った生コンでいい加減に舗装した部分が邪魔になるので、下をつるはしで掘っては、ハンマーでたたいて砕き、取り除いていきました。



ある程度小さくなったので、ここでやめ、型枠で囲みました。



地面を約10cm掘り下げ、ワイヤーメッシュを敷き、モルタルブロックで持ち上げました。



生コンを鋤簾で広げ、トンボで平らにならしました。



タンパーでペタペタならしていきます。



踏まれないようにスズランテープで囲います。



翌日型枠を外しました。



既存の部分も含めて、線を引きました。新規部分はマスキングのガムテープが、コンクリートの湿気のためうまく張り付きませんでしたが、来週に持ち越すのがいやで、無理して塗ってしまいました。

既存の部分は午後には乾いていましたが、新しいところは、触ると手につく全く乾いていない状態だったので、ブロワーで風を吹きかけ、乾燥を促しました。



舗装から一週間経ったので、スズランテープを外し、車止めを接着剤で貼り付けました。



完成です。
今まで2台分は、黄線の間隔を190cmにしていました。
ハリアーの車幅が185cmなので、5cm余裕を持たせたつもりでした。
ところが、その間に駐車するのは、難しかしかったです。
それで、ここだけは余裕を見て2mにしました。





今までの作業のふり返り
2018年5月 駐車場拡張のため石垣積み その1その2その3
2021年8月 駐車場をコンクリート舗装しました。
2022年6月 石垣を積んで駐車場拡張
2022年7月 石垣修復
2022年7月 石垣 三度目の完成
2022年10月 駐車場 角部分舗装
2023年11月 駐車場生コン舗装 ←今回の作業

これからも駐車場関連の作業は続くような気がしますが、ひとまず達成感を味わう事ができました。


Posted at 2023/11/11 20:04:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2023年01月09日 イイね!

鍵騒動



長女が鍵(ウイッシュ、部屋、大学のロッカー)をなくしました。

大学生の長女は、帰省してもなかなか家にいません。小、中、高の友達と誘い合って毎日のように遊びに行き、家には寝に帰るだけのようです。

1月7日の朝、「市役所内にある学習室で、友達と課題を済ませに行く、」と言ってでかける直前になって、「鍵がない。」と言い出しました。

前日夕方、友達が迎えに来てくれて遊びに行くとき、
「ウイッシュの鍵を開け、中のコートを出して着て行った。その後はどうしたかわからない。」
というのです。
ウイッシュの中、家の中を探しましたが、見つかりません。

時間がないので、仕方なく合い鍵で出かけていきました。

前日迎えに来てくれた友達(実際には7日は留守のため、その兄)に車の中を探してもらったり、立ち寄ったファミレスにも問い合わせたりしてもありませんでした。

わたしも娘がいる部屋や、通ったと思われる場所を何度も探しましたがありません。
娘が帰宅後、もう一度ウイッシュの中を探しましたが、やはりありませんでした。

車のリモコンキーを作り直すと2万円近く、部屋の鍵も以前作ったとき1万円近くしたと思います。大学のロッカーは、紛失2000円と言われているそうです。合計30,000円以上の出費になります。

8日の車検時、ディーラーにも相談しました。が、まだ出てくる可能性は0ではないので、発注はしませんでした。
とりあえず、大学ロッカーの鍵以外は、こちらに合い鍵があるので、しばらくはそれで過ごすことにしました。

1月8日昼過ぎ、友達の車のトランクから鍵が出てきたと連絡がありました。
もう一度念入りに探してくれたようです。
出てきて本当に良かったです。

娘は高校生の頃2度iPhone を置き忘れたことがありました。
一回目は道に落として、二回目は電車の中に。
どちらもiPhoneの「デバイスをさがす」で位置を確認し、拾いに行ったり駅に連絡したりして、事なきを得ています。

やはり鍵にもそれが必要だろうということで、早速アマゾンでキーファインダーを購入しました。写真のグレーの四角いものです。
4個で3980円、1個1000円の安物ですが、常にBluetoothで携帯とつながっていて、離れると、これとBluetoothが切れた場所を携帯が覚えていて、地図で表示できる また、近くにあれば、携帯からこれに音を出させることができる というものです。

ただ今回のように車の中に落とした場合は、キーファインダーの移動は携帯からは追跡できないので、だめかもしれません。

そうならないことを祈っています。

Posted at 2023/01/09 11:57:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月26日 イイね!

ハリアー2度目の納車待ち?

9月10日(土)午後4時頃
大切なハリアーを壊してしまいました。

そして今、修理待ち46日目です。
今のハリアーの納車待ちは1年くらいだそうですが、修理もこんなに待つことになるとは思っていませんでした。

壊してしまったのは私のミスです。
ある意味事故ですが、交通事故ではありません。

ハリアーのフロントノーズが長くて、直前が見えないため、フロントカメラを取り付けようとしました。



フロントグリルにカメラを取り付け、エンジンルーム内に配線をし、室内へ引き込もうと、ゴムの太いパイプに穴を開け、そこに配線を通そうとしました。
みんカラの整備手帳の中に、すでに作業した方がいて、「ドライパーで穴を開け、そこへ配線を通す。」とありました。



ところがなかなか配線通しが通りません。穴が細いのかと思い、後から考えるとあり得ないことをしてしまいました。
棒ヤスリを突っ込んで、ゴシゴシこすったのです。
どうなるかは、読んでいる方なら想像がつくと思いますが、そのときの私には全く想像できませんでした。

配線がすべて終わり、カメラが動作していることを確認することができました。



が・・・メーターのモニターにエラーが5連発。
ゴムパイプの中の配線を何本も切ったり、傷つけたりしていたようです。



エンジンはかかり、平坦地はゆっくり走れるのですが、坂道が上れません。
任意保険を通して、車載を頼み、ディーラーへ運んでもらいました。



私の家は田舎で、道が細く、工事中の箇所もあって、車載が到着するのにも、ディーラーへ着くのにも恐ろしく時間がかかりました。
ディラーでは部品が届くのに1ヶ月以上、修理代は30万円近くになると言われました。
フロントカメラなど、自分で無理しないで、1~2万円の工賃を払って、プロにやってもらえばよかったと、とても後悔しました。
あと、閉店6時のディーラーの担当者の方にも、8時頃まで付き合っていただき、大変ご迷惑をおかけしました。


その日から今日までで46日間、これから先も入れると何日かかるかわからない代車生活が始まりました。



始めの2週間は、任意保険からレンタカー1日あたり5000円の補助が出るので、オリックスレンタカーの旧型アクアでした。



次の1週間は代車が用意できないとのことで、父の軽トラで通勤しました。
乗り心地悪く気分も悪かったです。



次の一週間はタウンエースのバン 車幅と車長はコンパクトですが、車高が高いので車庫に入れるのが、一度目は怖かったです。




それからヤリスハイブリッド、コンパクトなのに1500ccエンジン+モーターで、力強く、軽快でした。
ハリアーに付けたかったパノラミックビューモニターも始めからついていました。



ヤリスが試乗車なので、お客さんの試乗したいとの要望で、入れ替えと言われ、一時期ヴィッツになりました。
エンジンの音がうるさい割にパワー不足を感じました。

そしてまたヤリスに戻りました。

9/10土~9/24土 14日間 旧アクア(レンタカー)
9/24土~10/2日 8日間 ハイゼット軽トラ(父の)
10/2日~10/10月 8日間  タウンエースバン
10/10月~10/13木 3日間 ヤリスハイブリッド
10/13木~10/18火 5日間 ヴィッツ
10/18火~11/6日 19日間 ヤリスハイブリッド

今回の代車のなかではヤリスが一番良いし、コンパクトカーがほしいと思っている人には、勧めたいと思っています。

ただ、私にとっては、気を遣う代車より愛車ハリアーの方が絶対いいです。
今まで一日の仕事を終え、ハリアーに乗り込むときが、一番好きな時間でした。
愛車のシートに座って家へ帰る道を運転しているとき、癒やされる気分でした。
それがなくなってから、毎日ストレスがたまっていく感じです。

本当は修理が終わってから、ここに載せるつもりでしたが、いつになるのかわからない、本当に直るのかも怪しい状態なので、今日書くことにしました。

今回のことで2点学びました。
1 自分の力量以上の車弄りはしないこと。自信がなければお金を払ってプロに依頼する。
2 納期の長い車は、修理にも時間がかかる。部品が来ない。

皆さんも気をつけて下さい。
そんな失敗するわけないと思うかもしれませんが、やってしまうときはありますから。

-------------------------------------------------------------

これを書いた翌日の10月27日(木)、ディーラー担当者より電話があり、「10月31日(月)に部品が届く。月曜日は休みなので、火、水と修理し、3日木には渡せる。」という内容の電話がありました。
以前、「10月19日に届く予定。」というのが伸びているので、確実とはいえませんが、楽しみに待っています。

-------------------------------------------------------------

11月2日(水)
ディーラー担当者より電話がありました。
「部品が昨日(11/1)に届き、作業を始めましたが、修理が難航しており、明日(11/3)には間に合いません。6日(日)までには、引き渡せるようにします。」
とのことでした。
一刻も早く愛車に乗りたいです。

-------------------------------------------------------------

11月6日(日)
修理完了。
結局57日かかりました。

Posted at 2022/10/26 21:07:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

くぼたです。 車とバイクとDIYが好きです。 車とバイク弄りのことは「整備手帳」へ 車とバイクの旅行やDIYのことは「ブログ」へ 載せています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アバルト(純正) フェールキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 12:26:11
FJ1200 シフトペダルカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 20:08:01
日本ライティング シラザン50ダイヤモンドプラスL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/02 15:11:13

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド ハリアー (トヨタ ハリアーハイブリッド)
2021年3月14日 契約 2021年8月21日 納車   12月頃と言われていましたが ...
ヤマハ FJ1200 ヤマハ FJ1200
1990年7月~現在 購入して30年になりました。 YAMAHA FJ1200です。 ...
その他 人間 その他 人間
徒歩です
ヤマハ DT125R ヤマハ DT125R
1989年 平成元年3月~現在  大学卒業の年、当時高校生だった弟がバイクを買うとき、何 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation