• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆じろぉの愛車 [トヨタ スープラ]

整備手帳

作業日:2017年1月17日

Oリング交換〜デスビ調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
まず、クランクプーリーを回して上死点(TDC0°)に合わせます。
2
デスビを外す前に戻す目安としてマーカーで印を付けておきます。
※写真は点火時期調整後なのでズレています。
3
いきなり外された画像ですが...(^^;
右のデスビキャップをネジ3本を緩めて外します。
次に先程印を付けた所にあるデスビ固定している12mmのナット1つを取るとデスビが抜き取れます。
4
Oリングを交換。
硬くなって四角くなっていました。
5
Oリングを交換したらデスビをエンジンに戻しますが、戻す時に印を合わせて差し込む必要があります。
ピニオンギヤ横の突起とデスビ本体の切り欠きを合わせてからゆっくりとエンジン側へ差し込みます。
差し込む時にピニオンギヤは少し回りながら入ります。
ピニオンギヤと切り欠きがズレているとエンジンが掛からなくなるので注意です。
先に付けたマーキングを合わせてナットで固定し、デスビキャップを取り付けます。
6
ココから点火時期調整です。
組み終わったらエンジンを掛けて完全暖気します。
暖気が終わったらエンジンを止めてダイアグコネクタのTE1-E1間を短絡させます。
7
短絡させたらエンジンを掛けてタイミングライトを当てて点火時期を見ます。
調整前は5°くらいでした。
今回は10°に合わせます。
基準値は8°〜12°だっかな?違ったらスイマセンw
調整は自己責任で!
8
エンジンを掛けたままデスビのナットを少し緩めてデスビ本体を回すと点火時期が変化します。
タイミングライトで点火時期を見ながらデスビを回して10°に合わせました。
ナットを締めて短絡させた針金を外して終わり。
2枚目の写真が調整後ですが、最初よりこれだけズレました。
前よりスムーズに回るようになりました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換

難易度:

減衰調整

難易度:

プラグ交換

難易度:

スターターモーター交換

難易度: ★★

プラグ交換

難易度:

バンテージ巻

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「けん引免許取得!ついでに、青からゴールドに戻った😁」
何シテル?   03/28 02:52
SZのNAスープラは遅い重い。 最近他のクルマが気になる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Panasonic Blue Battery caos N-60B19R/C5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/14 11:16:20
燃費記録 2022/10/01 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/02 17:38:58
 
トヨタ(純正) 純正OP フロントスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/15 12:13:52

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
ウチの奥さんが17,000キロのSZスープラを購入し(まだ結婚してない時)、10年以上が ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
奥様の買い物クルマを増車しました! バレないように少しずつ弄ろうかと思います😏😏😏
ホンダ XR50 モタード ホンダ XR50 モタード
通勤用で買いましたが、パーツが安いのでイジってしまいそうです^^; まずは錆などの汚れ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
友達から買ったアンフィニFCです。 ミラージュの時に使っていたラリーアートのジュラコン製 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation