• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんパチのブログ一覧

2019年10月24日 イイね!

カングーのエンジン摘出

カングーのエンジン摘出約1ヶ月前にドナーキカングーが到着して以来、仕事の合間を縫って作業をしてきて、、
やっと双方のエンジンを下ろせました。



そしてクランクシャフトを比べると、結構造形は違えど(汗)穴ピッチや出寸法は同じなので、無事にこのままスワップ出来そうです。



こちらが2005年式の5MTの形で、下が2007年式のATの形です。



基本的に部品番号が同じことは確認してあったけど、途中何度か部品番号が変わっていたり、そもそもATの刻印が下ろすまで見つからず(恥)、正確な情報で調べたれなかったので少々不安だったんです。

その他、エンジンブロック側との違いは、ボルトがロングボルトになっていたりと多少の違いはあるけど、とにかく無事に組み立てられそうなので、引き続き作業を進めます〜
Posted at 2019/10/24 10:59:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | カングー | クルマ
2019年08月27日 イイね!

猫たちと愛車のために「カートントン・ステッカー」を作りました!

猫たちと愛車のために「カートントン・ステッカー」を作りました!
写真のように、壊れてしまったカングーも広告塔の予定だったんですが、、、

クルマ好きの皆さんは、猫たちが車に入り込んで死んでしまう悲惨な事故をご存知ですか?
猫やイタチなどがファンベルトやドライブシャフトに巻き込まれてしまう惨状は、猫たちはもちろんのこと、愛車へのダメージも計り知れません。

そこでこの事故を防ぐために「ボンネットなどを叩こう」という運動が日産の「猫バンバン」やクローバーの「ボンネットコンコン」などで広がっていますが、いまいちクルマ好きの琴線に触れないと感じて(^^;、自作版「カートントン・ステッカー」を作ってみました!



「あまり目立たず、それでも気付く」をコンセプトにして、コダワリの輸入国別のタイプも作ってみたので、これなら愛車に貼っても良いかも?と思ってもらえたら嬉しいです。

カートントンのサイトはこちら
https://www.adapt-id.com/cartonton2019/cartonton_index201907.html



ついでに初めてクラウドファンディングにも挑戦中なので、もしご賛同いただければ拡散&リターンをお願いしますm(_ _)m
クラウドファンディング:キャンプファイヤーのサイト
https://camp-fire.jp/projects/view/180655
Posted at 2019/08/28 10:13:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | カングー | クルマ
2019年08月24日 イイね!

カングー、圧縮無しw

カングー、圧縮無しw高速で止まったカングーは、タイベルズレの状態でしたが、ベルトもテンショナーも生きているし、とりあえず手でクランクは回りました。
そこで一縷の望みを持って、タイベルを再調整しましたが、残念ながらアイドリングを維持できず。

そこで圧縮圧力を測ったら、1番と4番はこのくらい、、、


まあ、カタログ値の10kgには届かないけど、16万キロ走ってるし、、、

で、2番と3番はこの状態w


完全にバルブが逝っているでしょうね〜

そこでヘッド周りのOHを考えて、ネットで安くパーツを拾い出すと、約10万円。
ただし、これはヘッドそのものが使えると言う前提で、仮にバルブガイドからのヘッド穴変形なんてことになっていたら、、、

アカングーの運命や如何に(^^;
Posted at 2019/08/24 12:55:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | カングー | クルマ
2019年08月07日 イイね!

コカングーのエンジン死亡、、かなw

コカングーのエンジン死亡、、かなwついにこの時が来てしまいました!
長男が高速走行中にエンジンから異音が出て、そのまま路肩に停止。
幸い子供達は無事でしたが、カングーのエンジンはその後目を覚ましませんでした。

初めて保険屋のレッカーサービスを使って、なんて便利な!と妙なところで嬉しかったんですが、ドナドナされてきたカングーを開けてみたところ、しっかりとタイベルのコマずれが起きていました(涙



パターンとしては、、、
「ファンベルトのずれ」→「ファンベルト引き裂き」→「タイミングベルト絡まり」→「コマずれ」→「バルブガチンコ」
っぽいです。

ただこれまでのパターンと少し違うのは、ファンベルトが内側に外れて行って、タイベルのプラスチックケースを壊して、そこからカンナに削られるようにファンベルトの一部がタイベルに絡まって行ったみたいです。




まあ、元はと言えばこれまで何ども外側に外れて来たので、無理を承知で内側にセットしたのが間違いなんです(マニュアルには、6溝のプーリーに5山のベルトをセットする時は、内側の一山を開けろと書いてあります)けど、たまたま長男が乗っている時だったのが痛かったです。

さあ、腰上OHか廃車になってしまうか?
カミさんとの攻防が始まります!
Posted at 2019/08/07 18:11:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | カングー | クルマ
2018年12月16日 イイね!

温度調節のワイヤー修理

温度調節のワイヤー修理随分前の修理ですが、備忘録として。。

毎回、ルノーのプラスチック部品の設計と使用場所には文句を言いたくなるんですが、ここもそう。
まあ、吹き出し口のパーツより普通ですし、他の会社も似たようなものですが、もうちょっと気を使えば、、、

と言うわけで、回転式のレバーを動かしても暖かい風が出てこなくなってしまったので、バラします。


パネルを外すと、緑色のパイプから出ているL字型のワイヤーがぷら〜んとしていますw
本来はこれが下の写真の赤丸部分に引っかかっているんですが、そこがパキっと、、、



そしてここも当然のようにアッシー交換なんですが、勿体無いし、待ってるのも面倒なのでDIYでなんとかしようと、あれこれ考えて金属パーツで補強することにしました。



最初はL字のアルミアングル材でと思っていたのですが、ちょうど良いコの字型の部材があったのでこちらをチョイス。
稼働時に当たる部分を削って、リベットで止めるための穴を開けて完成!



ワイヤーはこんな感じでつながります。


無事完成!温度調節が出来るように!!普通の車に戻りました(^^;
Posted at 2018/12/16 15:08:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | カングー | クルマ

プロフィール

「Car Goshi-Goshiでロードスターがピカピカに http://cvw.jp/b/720201/46914243/
何シテル?   04/27 19:39
しんパチです。よろしくお願いします。 新幹線と同い年で、小2の時にロータス72で車に目覚めました。 乗るのも直すのも好きです。 今の愛車は、ルノー・エスパ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー カングー コアカングー (ルノー カングー)
5MT車が欲しくて、やっと懐具合と折り合いの付く車と出会えました(笑)。カングー先輩の方 ...
ベスパ 50s ブチ子 (ベスパ 50s)
10年前、友人に譲ってもらった不動車をやっと復活させました。 純正の白一色だったけど、上 ...
シトロエン 2CV シトロエン 2CV
縁あって、一先ず僕のところで生活することになった2CVチャールストンです。 1989年式 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
試乗した時は、どちらかというと失望したんですが、購入後ワインディングに乗っていった時の感 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation