• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

空線のブログ一覧

2015年11月29日 イイね!

シートのクルクル(GT-R)

シートのクルクル(GT-R)洗車しようかなぁ~

と思ってましたが、まだ寒さについていけず

サボりました、そらせんです((((ヽ(;^^)/




BNR32とBCNR33のシートの

無段階調整式リクライニング機能ですが

どうも助手席側のクルクル回すのが

とても固く、片手では容易に回すことが

できなくなってましたので

原因を探るべく早速分解!!





このピンさえ外してしまえば

あとはネジを外していくだけ


カバーをはずすと、、



うむ、複雑だ(。>д<)



チェーンへの注油はわかるけど

そんだけじゃないだろうし

グリスを塗布されてる箇所もあるので

556をどこでも吹けば良いもんじゃ

なさそうなんで今回はそのまま撤収(^_^;)



同じようなことをされた方いますか!?
Posted at 2015/11/29 16:36:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | BCNR33 | 日記
2015年11月28日 イイね!

ダルマさん

ダルマさん昼をうどんで簡単に済ませて

なにげなしに山へ行ってきましたそらせんです!



いつもの道の駅へ行くと、、、










セリカ1600GT

ちょうどオーナーさんも近くに居られたんで

勇気を振り絞って声をかけると


とても気さくで優しいオーナーさんで

30分位話しして写真も撮らせてもらいました♪

ヤマハ 2T-G



とってもコンパクト



GT-Rが大きいだけ!?


とても楽しい時間を過ごせました(*´∀`)





それから軽く流してきましたが

オーバーラップ+等長フロントパイプで

これまたイイ音になってまぁ

トンネルとかじゃついつい

窓開けて踏んじゃってf(^_^)







山のてっぺん白くなってる




スモールは電球が好みかも







右コーナーでリア助手席側の

足回りから異音が、、、

要調査ですね、こりゃ(。>д<)
Posted at 2015/11/28 18:39:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2015年11月22日 イイね!

YZF-R(YZF-R125)

YZF-R(YZF-R125)今日は午前に

新居浜市→さぬき市へ帰る予定でしたが

久しぶりにお日さんがあるうちに帰るので

遠回りして、お山で遊んでこよう!


っと思いお山へGo!!



今日は曇ってはいるものの

雨はなさそうで気温も低すぎず

多くの車やバイクが来てました!



すると広場の奥の方でSSが停まっていたので

近くに停めると、、、




CBR 600RR






YZF-R1しかも現行モデルではありませんか!




お話させてもらいつつ

いろエロ見させてもらいましたが

どれをとってもヤバい!の一言(^_^;)


リッターバイクをまじまじ

見たことないってのもありますが

もうマシーンって感じでしょうか!?


いやCBRもカッコいいし

センターアップマフラーもツボっす





話をしてるとYZF-R1とYZF-R125も

所有されてるようで

一度今治市ですれ違っていたのですが

お互いに覚えていて、まさか再会するとは!

って感じで話も弾みました(*´ω`*)



R1な方は愛媛から鳴門へ向かう途中だったので

僕はお遊びをやめて

短距離うどんツーリングをさせてもらいました♪



クロスプレーン×アクラポビッチの

暴力的な排気音にはしびれました(。>д<)




タンクの位置はR125の方が高い!?



R125×2よりレアな風景!?



パッと見リッターSS2台!!!(言いすぎかな(笑))


うどん食ってからは解散となりましたが

バイク関係でこのように

話したりツーリングしたりは

ほぼしたことがないので

とてもイイ刺激になりました(*´∀`)

(大型バイク良いな~と思いましたf(^_^))
Posted at 2015/11/22 14:44:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | YZF-R125 | 日記
2015年11月18日 イイね!

空線の休暇(YZF-R125)

空線の休暇(YZF-R125)11/16(月:休暇)

天気が良く前日、前々日の

憂さ晴らしではないけど

GT-Rでドライブ♪


あまり踏まなかったり

リセッティングもまだなので

エンジンは少しツキが良くなったかな!?

って感じでしたf(^_^)

今に羊の皮を剥いでやる!!




そんで凹んでた土曜の晩に

届いたコレ!!



BS バトラックス39

バイアスタイヤ最強クラスのグリップ力と

パターンの見てくれでコレに決定(^^)b

あとは5,000kmなんかでスリックタイヤに

ならないことを祈りつつ(^_^;)





ドライブから帰ってきてからは

タイヤの皮剥きツーリング!!


雨降りでの純正タイヤを思い

皮剥きをしましたが

わりとあっさり完了しました♪







癒し菓子

やっぱり純正タイヤって

地面から浮いてたんじゃないか

ってくらいグリップ力に差がありましたwww

また段差なんかでも柔らかい

乗り方や感覚がかわります

Uターンなんかも楽に♪


5年落ちのタイヤに

ちょっと求めすぎかな((((ヽ(;^^)/


R33GTSでも同じようなことは思いましたが

タイヤはやっぱ生物だなぁ~って






そんでもってこの日もネタ!?が(^_^;)


皮剥きツーリングの行き先の

バイクパーツ屋さんで買ったコレ!



DENSO イリジウムプラグ

GT-Rなんかは6本もいるから大変だけど

YZF-R125ならなんと1本!!!

良いものを使えますね♪



電極が細くイイ感じ♪




ちょっと狭い


交換もカウルを外すのが面倒なくらいで

楽勝と思ったら




はずしたプラグのキャップ側が

ネジ切ってる、、、

プラグコードの中に

小さい金具が残っちゃた(。>д<)



どうやっても取れないし






元には戻りそうなので

とりあえず復旧して

クソー(# ̄З ̄)

またネタを作ったなんて思ってると




弟が帰宅



NEWプラグを見るなり

プラグ交換するん?っと


弟はカワサキ KLX乗りなので

事情を説明すると


教えてくれましたよ、この事を



そう、先っちょが取れ

そこにコードを差し込むことをwww



同じ作業をもう一度繰り返し

NEWプラグの先っちょを外して

あっけなく作業終了~


車用とは違うんですね(^_^;)




交換後は、全体的にトルクアップしたように感じ

とても乗りやすくなりました♪

さすが高級プラグ(*´∀`)





それにしても勉強になった

三連休になりました((((ヽ(;^^)/


凹んだり作業したり、疲れた~~~
Posted at 2015/11/18 22:16:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | YZF-R125 | 日記
2015年11月17日 イイね!

空線の休日(GT-R)

空線の休日(GT-R)11月に入ってバタバタしてます空線です


こないだの週末は非常に濃い(ネタに尽きない)

週末でありましたf(^_^)


それではいってみよう!!



14日(土)

まず朝イチにGT-Rのパワステポンプを交換



難なく取り外して





難なく終了

ポンプ軸受け部からの漏油でしたが

シャフトにガタがあり

シールもダメになってました


交換後は重ステから脱却できました、、、

あぁ~筋トレできなくなるなぁ~(。>д<)笑





パワステポンプ交換が午前中に終わったのを

良いことに欲をかいて









カムプーリーを交換しました!

これでInを6°進角、Ex10°遅角で

オーバーラップ16°をゲット!!

最後の封印解放


作業自体は

親GT-Rのをしたこともあり

わりとすんなりいきました♪


自分に2つもトラップを

かけているとも知らずに、、、



















エンジンがかからない


いろいろ確認してみるも

原因不明orz

とうとう壊してしまったかと思いつつ

たともさん(お師匠さん)に相談


相談中に



NEWタイヤが届くもテンションが上がらず、、

翌日に一緒に原因究明をしていただけることにf(^_^)



15日(日)

早速チェック!!!

いろいろ怪しいところを探ってみるも

一向にエンジンはかからず、、、




駄菓子菓子さすがお師匠様



これを見て

Ex側は10°遅角したんよね?


クランク角センサーのずらす向き逆じゃない!!?爆




はい、やっちゃってました

思い込みって怖いですね~~~



本来はこう↑↑


点火時期が約20°遅角(実際は35°遅角)されてて

アイドリングできなくなって

プラグがかぶてただけのようでした(。>д<)照




そして某所で点火時期の確認を行うのですが

ここでまたしても問題が!!

クランク角センサーを名一杯回しても

基準値に収まらない

予備のクランク角センサーに換えてもダメ

たともさんの魂(RB26)で確認してみると

バシッと基準値に合わさってる、、、


確認のため

もう一度タイミングベルトカバーを

外してみると、、、


InとEx共にひとこまずれてました(。>д<)

そりゃダメだ、、、





駄菓子菓子

プーリーを交換した同じ方法で

調整し直すもひとこまずれる、、、



あーだ、こーだ言いつつどうにか復旧できました









今回の件で、思い込み・確認不足で

簡単に不調に陥らせてしまったり

壊してしまうことを改めて思い知らされました


たともさん、当日は本当にありがとうございました!





あっ、まだネタはありますがもう寝ます!
Posted at 2015/11/18 00:05:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記

プロフィール

「久しぶりに暑くなる前に朝駆けへ!!
RBサウンド最高!!EJサウンドも最高!
#grb #bnr32
何シテル?   07/13 13:20
空線(ソラセン)です! (GRB)WRX STI SpecCと (PC37)CBR600RRモビスターに 乗っています。あとNSF100と、、、 E...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

12 34567
891011121314
1516 17 18192021
222324252627 28
2930     

リンク・クリップ

冷却エアの導入効率アップ加工(2/2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 07:39:29
NENC レーシングフロントパイプ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 01:18:58
オリジナル 差し込みパイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/12 20:23:19

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
実用的で楽でトランポにもなる 軽の箱バンを探そうと思ってら 実用的なスポーツカーになっち ...
ホンダ CBR600RR ホンダ CBR600RR
R33 スカイラインGT-R+MC31 ホーネットから CBR600RR movista ...
ホンダ NSF100 ホンダ NSF100
こいつでサーキットデビュー楽しみです❗
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
可変バルタイ直噴ターボが決め手ですwww 広い車内に5ナンバーの車幅 わくわくゲート ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation