• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月07日

悲しいな… 。゚(゚´Д`゚)゚。

4月29日のブログに書いた、写真にある
ツバメの巣が…

先ほど帰宅時にみてみたら、すっかりと
取り払われて、再度巣をかけられないよ
うに御丁寧にビニールが張られていまし
た…

巣をかけて卵を産んで雛を孵して育てて
巣立つまで…二回産んで育てても4ヵ月程。

フンがすごいことはわかっています。でも
あの場所なら巣の下にフン受けのダンボー
ル箱を置いておけば、それですむような所。

どうして優しい気持ちで見守ってあげられ
ないのかな… 

追い出されたツバメはどうしているのかな…

日数的に産卵に入ったくらいのタイミング
だと思うのですが… せめてまだ卵を産む
前であってくれたならいいのですが…

悲しいな… 人間を信じて、外敵から身を、
雛達を守る為に、人の気配の多い場所に
巣をかけているのに…


鳥が住めなくなった世界には、人間も住め
なくなる…

自然環境のことを言っているのですけれど、
人の心の荒廃も当てはまるように思います。
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2011/05/07 23:22:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

キャンペーン応募
ESQUIRE6318さん

ウィークリーチャレンジ サン=クロ ...
SALTmscさん

Instagramプレゼントキャン ...
YOURSさん

快適な車内空間は静音計画☝️
あぶチャン大魔王さん

本日納車!!!
SNJ_Uさん

久し振りの愛車- ̗̀ ෆ( ˶' ...
まこっちゃん◎さん

この記事へのコメント

2011年5月7日 23:38
それは悲しくもひどい話ですね。

もし自分の家がある日突然取り壊されていたらどう思うのか…。

コメントへの返答
2011年5月8日 7:43
おはようございます♪

本当にひどいでしょう…
悲しくて、悲しくて、しばらくその場に
たたずんでしまいました…

ましてや何千キロもの長旅をしてきて、
去年の巣を一生懸命補修して…

これからまた新しく巣をつくるにしても、
それだけのエネルギーを繁殖に入る前に
つかわなければならないリスク…

下手をしたら今年の繁殖をやめてしまう
かもしれない…

本当に、本当に悲しいです…。
2011年5月8日 4:52
人間と言う生き物は、とことんエゴに出来ているんでしょうね…。

自分の国では、「自然を守ろう」と叫びながら、他の国には、木を買い付けるし…。

その家の住人だって、どうせやるなら、ツバメが来る前の冬にそういう対策を取れば済むものを…。

自然のサイクルを無視するような人間ですもの、いつぞや石原都知事がつい口を滑らせた「(自然からの)しっぺ返し」を受けているのでしょうね?
コメントへの返答
2011年5月8日 7:57
おはようございます♪

目に見えて実感することはないかもしれ
ないですけれど、ツバメ達がどれだけ
多くの虫達を捕獲してくれていることか。

まあこれはツバメに限ったことではない
ですけれど、どれだけ人間が助けられて
いるかわからないですよね。

共生… この言葉の意味するところを、
今一度考えてほしいなと思います。
2011年5月8日 6:13
もりのくまぞうさんと

同意見

コメントへの返答
2011年5月8日 8:03
おはようございます♪

だめですよ~、手抜きしちゃ(笑)

kansukeさんのお子さん達にも伝えてあげて
くださいね…。
2011年5月8日 8:08
ゴメンね~
手抜きコメントで

でもくまぞうさんに まじ共感です

子供たちに 人としてエゴイストに ならないよう
本当の優しさとは?
しっかり話します
コメントへの返答
2011年5月8日 9:20
あは♪ (^^ゞ

どうもありがとうございま~す♪

育てたように子は育つ…

子供は親の鏡とも言われます。

おとーさん、期待感してますよ~(^_-)
2011年5月8日 13:17
心が痛みます…。

昔から人とツバメは共存してきたはず。
そのことを次の世代へと伝えきれていないのでしょうか。
それともそれを知った上で…?(悲)

色んな思いが交錯して何から話せばいいのかわからなくなります。
少なくともそこまでしなくてはならない理由が思い当たらず…。
糞が汚いから?
心に痛みを感じずにそういった行動ができることにも…。
清潔さが第一?

ありがとうございます。
ちびすけに伝えたい日本の心がまたひとつ見つかりました。
コメントへの返答
2011年5月9日 1:37
こんばんは♪

土間に続く囲炉裏のある居間の梁に何十
ものツバメの巣があり、もちろんツバメ
達の姿があり、そこにはその家の住人達の
姿がある、そんな古い写真を見たことが
あります。

実におおらかで、ツバメ達をそのまま受け
入れて、ツバメ達も何の疑いもなく家人と
共に暮らしている。

さすがに今の時代は防犯面からもそこまで
望むことはなかなかできないと思います
けれど、軒下を数カ月、それもたった一つ
の巣… 見守ってほしかったと思います。

どんなに小さくても一つの命、その命を
育む場所をこういうかたちで奪ってしまう
なんてね…。

本当に悲しいです…
2011年5月8日 13:54
こんにちは

仕事柄いろんな方々とお話しする機会がありますが、自分の権利ばかり主張する人が多いですね。今の雛が巣立っていくまでは置いておいて、そのあと撤去してビニールをするくらいの器の大きさが欲しいですね。巣の下に段ボール箱を置くとかで、糞とかの問題もかなり解決できるのに・・・。
動物たちから見れば、人間たちの方が好き勝手して困っているはず。動物たちの住む山を削って団地にしたり、木材を伐採したり・・・・。いろんなものを大切にできない人は、人も大切にできません。そのことに気づかずに生きている人が多い現実が悲しいです。
コメントへの返答
2011年5月9日 1:59
こんばんは♪

撤去されてしまった巣は、昨年初めてその
場所に造られて無事に雛達が巣立ち、巣は
そのままになっていました。

なので、今年は補修して再利用。同じ親鳥
なのか、巣立った子供なのか。

巣を取り払うにしても、本当に今シーズンは
見守っていてほしかったです。

動植物達の生息域を侵略しているのは本当に
人間のほうなんですよね…。

自分がその立場になったら?と考えること
ができるようになれれば…ね。
2011年5月9日 10:51
え゛~、つばめの巣
取り払ったの~?


家につばめが巣を作ると
縁起がいいから
残しておくって
聞いた事ありますよ。


その家の人、今頃
運が逃げちゃってるかも。
コメントへの返答
2011年5月9日 12:39
こんにちは~♪

そうなんですよね、縁起がいいからと大切に
見守ってきていた歴史があるんですよね。

特に商売をしているところは、人の出入りが
多い、商売が繁盛しているからということで
歓迎されていたはずなのに。

命を見守る余裕もない、そんな人から良い運
なんて逃げていきますよね!

プロフィール

「ヒエ~、停電❗(@_@)」
何シテル?   05/18 13:43
2015年11月、ルノートゥインゴRSカップを手放し、 シビックTypeーR(EK9)1台体制に戻りました。 2台体制はやはり無謀でした(苦笑) 乗り換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

事故が起きたら確認しなくてはならない事とは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/17 08:52:14
自動車の任意保険について最近知ったこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/17 08:52:02
知ってて損しない、旧車部品の入手方法のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/29 07:56:42

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
2015年11月13日 完全に私の手元から離れました。 EK9がなければ、今の私にはベス ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
すでにダートラから引退していたものの、MSで使える車がイイ。NA/MTが絶対条件…現物を ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
KP61-その2 一台目のKP61をわずか数ヶ月でなくしてしまったわけですが、「同じ車を ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
KP61から乗り換え。早くダートラ仕様にしたかったので、納車後一週間(実質1日)で慣らし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation