• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年07月23日

ひとつの命が…

お星さまになってしまっていました…。

自宅最寄り駅の階段入口上のツバメの
雛が孵ったことを先日書きましたが…。


昨日朝も大きくなった3羽の雛達が、巣の
縁にとまったりして元気にしている姿を
確認したばかりでした。

帰宅時、一羽の雛が、巣のある柱の下の
台座?の上に置かれていました…。
きっとどなたかが、落ちていた場所から
そこに移したものと思われます。

まだ柔らかかったので、落鳥してさほど
時間が経っていなかったのでしょう…。

まだぽやぽやの雛羽が残ってて、
小さくて、軽くて…

どうして巣から落ちてしまったのか…

大きく育って、南の国へ仲間達と一緒に
飛んでいってほしかったな…。


朝だとせわしないので、明日埋めてあげ
ようと思います。合掌…

ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2011/07/23 03:11:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

山の奥で時を忘れるカフェ
woody中尉さん

で、ウチのBNR32は ・・・
P.N.「32乗り」さん

【お散歩】秋ですね!影の長さだけ秋 ...
narukipapaさん

㊗️ミラー?
ポップメロンさん

空母「プリンスオブウェールズ」とラ ...
アユminさん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2011年7月23日 6:38
野生だからね…。
それも、運命なんだよね…。

我が家の周りでも、タマにスズメやコウモリが…。^^;

合掌…
コメントへの返答
2011年7月23日 9:53
おはようございます♪

野生に限らず、何がおきるか、未来は
わからないですからね~。

やっぱり大きく育って飛び立ってほし
かったな。
2011年7月23日 6:52
これは自然の摂理なので仕方が無いのですが可愛そうですね!!

自分も近くの公園でも今、鴨の子育ての真っ最中ですが

やはり小さいがゆえカラスに狙われて食べられることが多いです、ほんと可愛そうに思えます(>.<)
コメントへの返答
2011年7月23日 21:03
こんばんは♪

わかってはいるんですけどね、
それを目の当たりにしてしまうと…

以前には、私はいなかったので見なかった
のですけれど、雛がヘビに…とか

弱肉強食の世界ですね…。
2011年7月23日 7:24
かわいそうでしたね。

自然の厳しさを感じました。

残った雛達には元気に巣立って欲しいですねw
コメントへの返答
2011年7月23日 21:23
こんばんは♪

激しいですね…。

今朝は巣の縁にとまって羽ばたきの練習を。
いまにも落ちそうで、こわかった~。
無事に巣立ってほしいです。
2011年7月23日 9:49
おはようございます。

自然の営みの中では時に残酷とも思える光景に出くわすこともあります。
鳥や小動物を撮影していると、時折雛やリスなどがカラスに目の前で食われていく様子も遭遇します。

よっぽどカラスを追い払ってやろうと思いますが、それは人間が入ってはいけない世界なんです。

弱い子は生きていけないというのは自然の中では当たり前ですからね。何だかって鳥は雛が数羽いると他の雛を踏み潰して上に来た子にだけ親は餌をやるといいますし。

悲しい事ではありますが、人間が全て保護してやるわけにはいきませんからね。
弔ってくれるま@とりさんのような方がいたのがせめてもの救いですね。
コメントへの返答
2011年7月23日 22:59
こんばんは♪

野生の生き物の営みに人間は手を出しては
いけない… わかってはいるのですけど…

テレビ番組で映し出されるさまざまな
シーンも、これが自然界なんだと納得して 
冷静に見てもいられるのですけれどね。

鳥に関しては、種類によりますね。
いずれにしても弱い個体は自然界で生きて
いくのは難しい…。

2011年7月25日 2:58
職場で雀の餌付けをやってます。足元まで近寄るようになりました。でも、野良猫に襲われたりカラスに襲われたりで犠牲も見てます。運命と言えば仕方ないのですが、名残惜しい気持ちになります。
コメントへの返答
2011年7月25日 8:27
おはようございます♪

う~ん…

餌付けはしない方がいい、というよりも、
してはいけないと思っています。

冬場の餌の非常に少ない時期に私はあげて
いますけれど。周りの雑草などの枯れ具合
とかを見ながら開始。

春になってきたら少しずつ餌の量を減らし
ます。自然と来る羽数や回数が減ってき
ますので、頃合いをみて終了。

大体12月から2月くらいまでですね。

巣立った雛が常に給仕される状態で育つと、
自分で餌を探すということを覚えないと
思います。

餌付けするなら人間の都合であげたり、
あげなかったりはしてはいけない。
あげるなら365日、毎日。

そう思っています。

職場の方は優しい気持ちでやられている
のはわかりますけれど、それが本当に雀の
ためになっているのかどうか、考えて
もらえるとうれしいかな、と思います。



プロフィール

「ヒエ~、停電❗(@_@)」
何シテル?   05/18 13:43
2015年11月、ルノートゥインゴRSカップを手放し、 シビックTypeーR(EK9)1台体制に戻りました。 2台体制はやはり無謀でした(苦笑) 乗り換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

事故が起きたら確認しなくてはならない事とは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/17 08:52:14
自動車の任意保険について最近知ったこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/17 08:52:02
知ってて損しない、旧車部品の入手方法のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/29 07:56:42

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
2015年11月13日 完全に私の手元から離れました。 EK9がなければ、今の私にはベス ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
すでにダートラから引退していたものの、MSで使える車がイイ。NA/MTが絶対条件…現物を ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
KP61-その2 一台目のKP61をわずか数ヶ月でなくしてしまったわけですが、「同じ車を ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
KP61から乗り換え。早くダートラ仕様にしたかったので、納車後一週間(実質1日)で慣らし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation