• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月15日

やんちゃ小僧の1000km点検

やんちゃ小僧の1000km点検 やんちゃ小僧の1000km点検で走って気になる何点かをご相談。

一つはシフト。
けっこうカチカチと入るのですけれど、どうにも
5速が入りにくくて。引っ掛かるというわけでは
なくて、「ヨッコイショ!」と力を入れて押して
やらないと入ってくれなかったんです。

100kmくらい一般道を連続走行していると、手の平が
痛くなってくるという (^^; これは調整してくれて、
とても楽になりました☆

二つ目はブレーキ。
初期制動が甘い感じがして、ちょっと怖くて。
でもこれは測定器で測定して、値的には問題なしと
いうことでそのままという話しでしたけれど、
なんかちょっと変わった気が… 。気のせいかなー。
もう少し様子みて、それからまた考えよ f(^^;

三つ目は、お願いを。
アンダーに防錆コーティングをしてもらいました。
海が近いので、やっておいた方がいいだろうなと。
そんなにしっかりした施工ではないみたいなので、
気休め程度にしかならないのかもしれないですけれど。

3000rpm縛りは開放♪ 次は3500rpmね~w
次のオイル交換は10000km走行後でいいと言われ
ましたけれど、私、信じていません (^_^; なので
次は2500km前後でもう一回交換する予定です。


後二つ、ハンドルとシート。

ハンドルが太くて…。すごく疲れるんですよね。
そして腱鞘炎持ちなので、だんだん痛くなってきて
しまうんです~ (TT) 長距離辛いっす(泣)

交換するとエアバックのランプがつきっぱなしに
なる、今まで交換されたお客様もいるけれど、
交換したことによって他に何か不具合が出ても
責任はとれない、と。まぁ、しかたがないですね。

シートはDラーでは交換不可とのお返事でした。

それからタイヤ。40の偏平タイヤはいらないです。
純正のがすり減って交換時期になったらインチダウンを
したいと考えています。猫目をあんなに気にして
いないといけないなんて、イヤw

他のDラーで、試乗に行ったお客様がパンクさせた
ことが何度もあったとか (^^;


本当は基本純正のまま乗りたいなと思っていたの
ですけれどねぇ…。
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2013/07/15 17:54:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オブラートだった
パパンダさん

俺はいつだって左足ブレーキ、アクセ ...
ウッドミッツさん

明日からお盆休み!
のうえさんさん

萬来軒 ニラレバ定食(大盛)
morrisgreen55さん

千葉県勝浦市が涼しいらしい? ホン ...
新兵衛さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

この記事へのコメント

2013年7月15日 18:39
やんちゃ小僧の点検、ご苦労様です~!

次のオイル交換が1万とはDもご無台を言いますネ~!(笑)

おっしゃる通り大切に乗るなら2500辺りが妥当ですネ!
コメントへの返答
2013年7月16日 9:16
おはようございます☆

どうもです~。

そうなんですよねぇ…。
いくら制度が上がっている、オイルも良く
なっていると言われても…。

車検毎に買い換えていくくらいな気持ちなら
それで事足りるものかもしれないですが。
手放すにしてもちゃんと可愛がってくれる
オーナーさんに譲りたいですしね (^.^)
2013年7月15日 19:03
3000rpmしばりが無くなると気持ち的に楽になり、次第に本領発揮楽しみですネ!

タイヤ(ホイール)は簡単に交換できますが、ハンドルは困りますね。
自分もフィットのハンドル形状があわなくて困った事があります。
手に触れるところなので、色々オプションで選択できるとよいのですが・・・。

細いのは巻けば太くなりますが・・・太いのは・・・仕方ない削りますか(^^;)
コメントへの返答
2013年7月16日 9:27
おはようございます☆

3500rpmくらいまで回せると、合流が
ずいぶんと楽になりますね。トゥインゴは
2ndだと50km/hまで引っ張れるので。

エアバックなんかの制御信号がきていなければ、太かろうが細かろうがタッタと換して
しまうんですけれどねー。

本当にハンドルの太さ、選べるようにして
ほしいです! (>_<)
2013年7月15日 20:10
僕もハンドルは細身派です。最初の愛車から二台目までがノンパワーだったせいか大径で細身が好みです。

ちなみにセナは大径で細身のハンドルでマンセルは小径で太身のハンドルだったそうです。 ドライビンクスタイルでこの辺りにも違いが出てくるようですね。
コメントへの返答
2013年7月16日 9:36
おはようございます☆

太いと握りこめないので怖いんですよね。
それ以前に私の場合、腱鞘炎があるので
本当に辛くなります…。

クイック過ぎるのはちと怖いですけれど、
緩慢なのはもっと怖いです (^^;
まぁ、そこまで自分が車の動きに敏感では
ないので…。

とにかく細いハンドルにしたいです~w
2013年7月15日 22:16
文句ばかり言ってないで慣れなさい(笑

日本人に合わせようなんて考えてないのだから・・・

外車遊びの面白さは、理不尽さと表裏一体!(笑
コメントへの返答
2013年7月17日 13:40
こんにちは☆

馴れないものは馴れない~w

シートは我慢するとしても、ハンドルは…。
腱鞘炎が再発します、マジで (泣)
2013年7月15日 22:28
今はエアバッグあるからハンドル簡単に変えられないのね。
というとこだけ意味がわかりました(笑)
ルノー屋さんは行くとコーヒーとかお土産とか出してくれるのですか?
コメントへの返答
2013年7月17日 13:44
こんにちは☆

一つ、勉強になりましたか~。
今時の車のハンドルにはいろんなものが
ついていますからね~。いらん… (^^;

飲み物は出してくれますよー。
お土産ももらいました☆
2013年7月15日 22:29
もうザビーさん900kmですよ。
抜いちゃいますよ(笑)

206はどうやってもポジションとれませんでした。
黄色に黒ホイールカッコいいんですけどね!
大きすぎる気がしますね(>_<)
コメントへの返答
2013年7月17日 13:58
こんにちは☆

あれ、もうそんなに走っているんですか。

ノーマルだと、調整範囲も限られています
からね~。難しいですよね。

大きくても小さくてもあまり気にはなら
ないのですけれど、40偏平はいらない…。
猫目とか、ギャップとか、気を使わずに
走りたいです~。

やっぱり私にはダートラ車か~ (笑)
2013年7月15日 22:36
純正でいきたいのは同感です!
ですが、自分に合わなきゃシックリきませんもんねぇ
ステアにシートにタイヤにホイールに・・・、シックリきて初めて最高のバフォーマンスが発揮されるのですから(笑)
コメントへの返答
2013年7月17日 14:37
こんにちは☆

色使いが気に入っているので、純正のままで
乗っていたいと思っていたのですけれどね~。

腱鞘炎で手首が痛くなってくるのもですが、
ハンドルはこのままだと危険だと思うん
ですよね。太くて握りこめないので、力が
入りきらないんです (>_<)

ギャップ拾ったら弾かれます…。

2013年7月15日 22:58
うーん、yαmamotδさんの言葉が心に響きます…(笑)

それにしても、地道な慣らし作業ですね~。
購入直後が一番遊びたい時期なのに、3000回転縛りだなんて、耐えられません~。
僕だったら、納車したその足で九州に向けて出発しちゃうかも(爆)

かなりサーキット志向と言われるルノーDと言えども、ハンドルとシートについては渋いんですね~。
エアバッグ警告灯、206はコンピューターで「エアバッグ未装着車」扱いにすることで、そもそもエアバッグがないから警告灯もつくわけがない、という状況にしてもらいましたが、新しい車だとそうもいかないんですかね??
コメントへの返答
2013年7月17日 15:32
こんにちは☆

そりゃ~ね、手が大きくなってくれるなら
いいんですけど~。
太ればシートはクリア!? www ( ̄▽ ̄;)

せっかく楽しい車を相棒に迎えたのに~。

これから先のことを考えたら、最初が肝心。
というよりも、私を慣らさないと危険^2

トゥインゴはどうかはわからないけれど、
海外でのルーテのレース車に使われている
部品を日本に輸入しても使えないとか。

ハンドルは換えてくれるけれど、シートは
車検対応のシートレールがないとのこと。

エアバックは装着車しかないから?
警告灯がつかないようにはできるけれど、
それをやってしまうと法律に抵触するとか?
キーがそうですもんねぇ…。
2013年7月16日 1:16
ルノーでしたら、ルノー有明はどうでしょうか?
ちょっと変わったディーラーだと、よく耳にします。
ショップとしては、sifoさんとか…。
コメントへの返答
2013年7月17日 15:57
こんにちは☆

ルノー有明、ちょっと検索かけてみました。
店長さんがRS大好き?

sifoさんというショップもあるのですね~。
まだ時間はあるので、いろいろ情報を
仕入れてみますね~☆
2013年7月16日 10:03
ルノー乗りの方々はステアリングとシート交換の場合、抵抗を噛ませてごまかしてますね〜(^^;;
トゥインゴは分かりませんが、ルーテシアの場合シートメーカー純正のレールが無いため交換すると車検が…という問題&NANIWAYAさん等が出してるレールだとステアセンターがオフセットしてしまうために、みん友さんに教えてもらった埼玉のJ-ENGINE(ジェイエンジン)さんでワンオフしてもらいました。ルーテシアですがそこでステア交換してる方々もいます〜
様々なチューニングを得意として色々と相談に乗ってもらえるので、うかがってみる価値はあると思いますよ♪

フルバケ&小径ステアにしたら、さらに距離が進んじゃいますね(^^)(笑)
コメントへの返答
2013年7月17日 16:27
こんにちは☆

んー?
抵抗噛ませてランプがつかないようにして
いるのですか?

シートレール、トゥインゴもないみたい
ですよ。ワンオフで作製してもらった場合、
車検はどうなるのですか? 元に戻さないと
ダメ?

情報ありがとうございます☆

そうですねー、今のままだと長距離はちと
キツイですから… (*_*)
2013年7月17日 0:29
最近の車はハンドルの握り太いですよね〜

僕は細いよりかは太めの方が好きですが、手の小さい女性は扱いにくい事もあるんでしょうね・・・

僕も対応ボスが出るまでは交換に難儀しましたが、やはり交換して良かったと思いましたよ〜
だって乗ったら常に触ってる部分ですからね、自分好みにするってのは安心感が違います(苦笑)

コメントへの返答
2013年7月17日 17:39
こんにちは☆

太いですよね…。208GTの試乗した時も
太さが気になり、交換できないかどうか
質問しましたから。

EK9にはナルディつけていますけれど、
私にはあれくらいのが丁度いいんです。
指が短いんですよねー (TT)

ボンどカーの運転席に座った時、ハンドルに
合わせると脚が全くとどきませんでした~w
運転してみたかったー (T.T)
2013年7月18日 16:13
エアバッグのステアリングは保険も車検も法律もなんの問題もなく抵抗かまして交換できますよ、ただナルディ穴のボスがないんですよねぇ(;^_^A

シートレール、何が車検上問題なのかよくわかりませんが(車検で誰もそんなとこ見ないし)、製作が必要なら言ってください。SiFoサンならいつでもご紹介します。


・・・・ってかDはそういうことをやらせない、って立場なんだからそこに相談するのが変かと(爆)
コメントへの返答
2013年7月18日 21:15
こんばんは☆

ナルディだめですかぁ…。
情報いろいろ集めないといけないですね。

日本の車(だけではないですが)に関する法律、
おかしなことがいろいろありますよねー。
シートベルトもなんとかしてほしいです。

ハハ… (^^;
そうなんですけれどね…。初めての外車、
新車での購入ということで、しばらくは
Dラーにどっぷりお世話になるつもりで
いるもので…。

まぁ、どうなるかわからないですけれどね。

プロフィール

「ヒエ~、停電❗(@_@)」
何シテル?   05/18 13:43
2015年11月、ルノートゥインゴRSカップを手放し、 シビックTypeーR(EK9)1台体制に戻りました。 2台体制はやはり無謀でした(苦笑) 乗り換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

事故が起きたら確認しなくてはならない事とは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/17 08:52:14
自動車の任意保険について最近知ったこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/17 08:52:02
知ってて損しない、旧車部品の入手方法のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/29 07:56:42

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
2015年11月13日 完全に私の手元から離れました。 EK9がなければ、今の私にはベス ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
すでにダートラから引退していたものの、MSで使える車がイイ。NA/MTが絶対条件…現物を ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
KP61-その2 一台目のKP61をわずか数ヶ月でなくしてしまったわけですが、「同じ車を ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
KP61から乗り換え。早くダートラ仕様にしたかったので、納車後一週間(実質1日)で慣らし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation