• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月17日

本屋さんがなくなる… (T△T)

本屋さんがなくなる…  (T△T) いつも会社帰りに寄る地元駅前の本屋さん。
ここ数ヵ月はお店が開いている時間に帰宅できることが
少なくて、寄る回数が激減していました。

今日は会社帰りに立ち寄って、BIRDER(野鳥の月刊誌)の
12月号を購入でカウンター前に立ち…

衝撃でした…。
12月いっぱいで閉店するとの張り紙が… Σ(´□`;)

夏くらいから趣味本が減りだし、
いやーな予感がしていたのですが…。
まさか本当に閉店してしまうことになるなんて!! (泣)

春にTSUTAYAが撤退したのに続きの閉店。
これで地元には本屋さんが無くなってしまいます。
駅の北口から数分のところに一軒あると教えてもらいましたが、
雑誌が中心だということなので…。
それに私が利用しているのは南口。
会社帰りにフラッと寄れる本屋さんがいいんです!

活字離れが言われて久しいです。
個人経営の本屋さんの閉店が加速しているとも。
通販の普及も影響しているでしょう。
出版業界は電子書籍に力を入れだしています。

でもね、本はやっぱり手にとって直に見て
購入したいんです。
大型書店もいいけれど、
会社近くにある書店もいいけれど、
地元に帰って家に帰る前の一服…な本屋さん。

そんな本屋さんが無くなってしまうのは
本当にほんとうに残念でなりません (T^T)

写真の本達…
車の本が一冊もない (^^;
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2015/11/17 09:11:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇(スタージョンム ...
ゆう@LEXUSさん

皆様、おっ疲れ様です。❣️おむすび ...
skyipuさん

真夜中の侵入者
ふじっこパパさん

🌴最近の色々なこと🌴
samantha-TTさん

祝・みんカラ歴1年!
ギガ06さん

ガラスをサッときれいにするアイテム ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

この記事へのコメント

2015年11月17日 9:37
街の本屋さんが減って不便になっています。

今では大きな商業施設にしか本屋さんが無く、わざわざ駐車スペースから歩いていかなくてはいけません。

会社帰りに買える本屋さんや、駐車場付きの本屋さんが、便利なんですがねぇ~!
コメントへの返答
2015年11月19日 10:33
おはようございます☆

不便になってしまいます…。
大きな駅なら駅ビルとか駅につながった場所
とかにあったりするんですけれどねぇ。

そうなんですよね…
そういうところにある本屋さんだと、
他に何か用がないとなかなか…。

本当に会社帰りに気軽に立ち寄れる本屋さんが
いいですね。TSUTAYAは車で10分くらいな
場所にありました。
休日の食料調達のついでに寄れたのと、
車の本が多かったので結構重宝してたのにな。



2015年11月17日 9:58
僕も最近本屋さんについて色々と思う事があります。

ウチの町にも本屋と呼べるところは一軒しかなくって、取り扱いも充実しておらず大体は通販で済ませてるのですが、少々値の張る本などは中身を確認&吟味したいものです。

しかも本というのは家の中での佇まいさえ愉しむもの。例えそれが乱雑に床に積み置きされてたとしてもです(笑)。

いっその事、趣味と実益(出るのかはまた別の話ですけどもw) を兼ねて海外の都市にあるような小規模なセレクト型書店を自分で開いてしまおうか…と思っちゃう程ですよ〜。

本も音楽も配信サービス主流になっていくのは、豊かになってるんだか、なっていないんだか…。

切ない世の中ですね。(~_~;)
コメントへの返答
2015年11月19日 17:04
こんばんは☆

本はよほどのことがない限り通販では
購入しないですね~。
なので地元に本屋さんが無くなってしまうと
大きな本屋さんに行った時にまとめ買い状態に
なってしまいますね。
買い逃す本が増えそうです…。

本の置き場には… なんとかしないと (^^;

そうですね、海外にあるような店主の趣向が
全面にでてくるような本当にさんが日本でも
もっと増えてもいいと思います。
これだけネットが発達すれば、やり方次第で
売上も伸ばせそうな感じがしますよね。

やはり生なのがいいですよ~☆
ネット配信にもネットなりの良さはあると
思いますけどね。
2015年11月17日 10:30
昔、自分は駅前にある数店の本屋さんを欲しい本を探して梯子するのが常でした。その地元の本屋さんも残すは1店のみ。
自分好みの本が揃っている本屋さんがなくなるのは寂しいですね。
コメントへの返答
2015年11月20日 10:55
こんにちは、はじめまして。

本屋さん、本当に減りましたよね。
大型書店もいいのですが、好みの本を
多く扱ってくれている本屋さんはなかなか…。
近くにあったらあったで、散財の元なんですけどね (^^;
2015年11月17日 17:52
やっぱりアマゾーンの影響ですかね

コメントへの返答
2015年11月20日 11:18
こんにちは☆

通販の影響は大きいでしょうね~。
でもそれ以上に本離れ、活字離れが影響して
いるのではないかと思います。
2015年11月17日 20:55
こちらも、本屋さんは、無くなってきてますね…。

これだけ、電子書籍云々が言われ始めますとねぇ…。

ガススタも、今じゃ、セルフが増え、昔ながらのフルサービスの店は、少なくなって参りましたモンね…。
コメントへの返答
2015年11月20日 12:16
こんにちは☆

日本全国、どこも減ってきていますよね (T_T)

どうなんでしょう?電子書籍って。
売れているんでしょうか。
漫画は売れているみたいですが。

面倒くさがりなので、セルフじゃなくても
いいんだけどなー。特に雨の日なんかは (^^;
2015年11月17日 21:59
そーいえば、最近愛読書の
【Tipo 】 と 【Shiba 】 を
置いている本屋さんが
少なくなっているよーな
気がする・・・。
コメントへの返答
2015年11月20日 12:21
こんにちは☆

大型書店以外だと車本は店によって取扱いの
種類が随分と違いますよね。
オーナーが車好きだったりすると、
小さな書店でもかなりな種類を置いていたり。

定期愛読書なら予約が楽かな。
それでも私なんかは店頭渡しがいいんですけどね~ (笑)
2015年11月17日 23:52
こんばんは〜

本自体の存在意義…個人的にはやはり無くてはなりません。
ラゾーナのMARUZENにはいつもいつもお世話になってますが、スマホ片手に済ますヒトが本当に多くなりましたね(^^;;

MT激減と同じく時代の変化なのでしょうか。


コメントへの返答
2015年11月20日 12:29
こんにちは☆

本好きにはやはり現物が!ですよね♪

川崎勤務の時はラゾーナ、よく利用しました。
目に毒な物が多くて… (^^ゞ

最近は保育園や幼稚園などでの読み聞かせが
少しずつでも増えてきているのかな。
小学校なんかでも読書の時間をもうけるとか。
落ち着きがでてくる効果もあるみたいですね。

MTは復活して欲しいね!!
2015年11月18日 14:53
私も 本屋に困っています
特に小説好きなので なかなか良い所が
無くって 新刊で読んで その作者を気に入ると
どうしても 他の作品が読みたくっても 古いのは
置いてる書店が少なくって

モバイルの光り輝く画面だと 楽しめません
やはり読むなら小説は紙が一番! 紅茶を
机の横に置いて 没頭するのが至福なのに
本屋の閉店も 紙が廃れるのも悲しいですね。 
コメントへの返答
2015年11月23日 9:46
おはようございます☆
返信遅くなりました m(__)m

好きな作家が決まっていても、
古い作品となると小さな書店では
なかなか置いていないですものねー。
そうなるとお取り寄せ、手っとり早く
ネット…ということに。
でもやっぱり手にとって直に購入したいん
ですよね (^^;

あー、わかります。
ページをめくる楽しさってありますよね。
私なんかはビジュアル系のが多いので
モバイルなんかは論外です。

本当に!
身近な本屋さん、無くならないでほしい。
出版業界、頑張れ!! です。



2015年11月19日 6:31
地域唯一の本屋さんが昨年閉店し、車がないと本屋さんに行けなくなっている現状のぎりちょです。
おはようございますm(_ _)m

ちょっと空いた時間にぷらっと行って、表紙を眺めながらピンとくるものを手に取ってみる、という出会いは本屋さんならではだと思うのです。
味気ない世の中になっていきますね(´・ω・`)
コメントへの返答
2015年11月23日 10:03
おはようございます☆
返信遅くなりました m(__)m

こちらも駅前の本屋さんが閉店してしまうと
車で行くしかなくなってしまいます。
それも20分、30分はかかりますし…。
会社勤めしている間は、会社最寄り駅界隈の
本屋さんを利用するようにはできますが…。

そうなんですよね。
表紙に引かれて手にとってみて、そこから
また違う世界が広がったりする楽しさ!
本屋さんならではですよね☆

想像力を掻き立てられる時間が減るなぁ…。


2015年11月24日 21:25
大遅刻です。
私の近くもTUTAYAが出来て個人店が閉店・・・
そして・・・TUTAYAも去年閉店!!

近所にはちょこっと行ける本屋は絶滅です。

もうほとんど本屋に行かなくなりましたね。
さみしいもんです。
コメントへの返答
2015年11月25日 9:04
おはようございます☆

TSUTAYAの出店て、少なからず近隣の
本屋さんの売上に影響していたと思うん
ですよね。
それが本部の方針転換で随分と店舗数が
削減したかと。

徒歩で気軽に立ち寄れる本屋さん希望~!

プロフィール

「ヒエ~、停電❗(@_@)」
何シテル?   05/18 13:43
2015年11月、ルノートゥインゴRSカップを手放し、 シビックTypeーR(EK9)1台体制に戻りました。 2台体制はやはり無謀でした(苦笑) 乗り換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

事故が起きたら確認しなくてはならない事とは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/17 08:52:14
自動車の任意保険について最近知ったこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/17 08:52:02
知ってて損しない、旧車部品の入手方法のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/29 07:56:42

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
2015年11月13日 完全に私の手元から離れました。 EK9がなければ、今の私にはベス ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
すでにダートラから引退していたものの、MSで使える車がイイ。NA/MTが絶対条件…現物を ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
KP61-その2 一台目のKP61をわずか数ヶ月でなくしてしまったわけですが、「同じ車を ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
KP61から乗り換え。早くダートラ仕様にしたかったので、納車後一週間(実質1日)で慣らし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation