• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ま@とりのブログ一覧

2013年05月22日 イイね!

☆らいよんに囲まれた日々☆ (その5)

☆らいよんに囲まれた日々☆  (その5)一気に最後まで…と思いましたけれど、断念しますー ( ノД`)…
もう、いい加減3週間w 全く鮮度ないですよね (>_<)


5/4、夕刻。当日、同じ宿に宿泊するメンバーで
移動。宿の極々近くまで行ってはぐれる (^^;
一人でなくてよかった~。
宿泊先、聞いてなかったんですもん(汗

で宿へ向けて移動すると、前方に白い206RC。
あ、ボンどさんの車だ~と…え? 舗道で車を誘導して
いるボンどさんの姿が…。

「???」

206RCに近づいてみると…
あ~ら、なんと!
関東から関西、四国と走破し、南九州から北上して
久留米入りした、たかゆき閣下のお車!
あまりにもドンピシャなタイミングでチェックイン。
びっくり、びっくりでした~ (^-^)

夜の宴会までしばしの休息。
シャワーを浴びてさっぱり~。
夜の部へ突撃~☆


夜の部は平和でした~(笑)
みなさん、お・と・な☆
翌日があるので、ほどほどに。でも、少しダケ
浜松の夜の再来を期待してたり…www

前日お初にお目にかかった方、宴会でお初にお目に
かかった方がほとんどだったので、席を移動しながら
ご挨拶をかねてお話をさせていただきました。

人数が多かったこと等もあり、全ての方とはお話
できず、失礼してしまった方も。次の機会もあると
信じてw
その時にはよろしくお願いいたしますね☆

宿までさと206さんとお話しながらのんびりと戻り
ました~。
Posted at 2013/05/22 08:18:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2013年05月20日 イイね!

☆らいよんに囲まれた日々☆ (その4)

☆らいよんに囲まれた日々☆  (その4)5/4、強化合宿の開始~☆ (^ー^)/

前日のうちにボンどさんと合流できたので、
集合場所まで迷子にならずに行くことができました~(笑)

第一集合場所、第二集合場所…と台数が増えていき、
この日は最終的に私のを含めて9台でのツーリングと
なりました♪

私以外は全て、らいよんさん☆ (/▽\)♪
でも、遠目には違和感ないラインナップかと (^^)v

で、私以外にもう一台遠征組が。こちらは前日に
らいよんぐみ組長さんに拉致されたモヨウ (^w^)

地元九州の方達に先導され、サンドイッチされて
ツーリングの始まりです。

市街地では信号とかもあるので、見失わないように
ついて走ります。切れてしまっても、ちゃんと待って
いてくださるので大丈夫なのですけれど、道不案内と
いうか、土地勘が全くないので、もしもということも
なきにしもあらずなので(汗

途中、お一方行方不明に (^^; 一ヶ所曲がりそこねて
しまったらしいです。が、連絡とれて、先で合流する
ことに。

市街地を抜け、山道へ♪ 山… や…
エッ!? …すでに前走車の姿が見えませぬw ( ̄▽ ̄;)

そこからはもう… (;A´▽`A

荷物満載なEK9くん、横Gが強くかかると何やら
後ろで荷物が踊ってしまうので、注意しながら
走っていたら… 私の後ろを走っていたのは青い車
だったハズなのに、白黒ツートンの車がッ。
赤色灯はついていませんでしたw

自然と右足に力が… (^○^;;;

あっという間に山道をかけ登り、コンビニの広い
駐車場に。そこからは希望者が相乗りで滝を見に。
滝の駐車場が? 1台は第1駐車場と書かれている
ところに止め、もう1台は行けるところまで…って、
奥~の方にも駐車場が。第1駐車場からちょっと
歩いた所に滝まで700mの標識がありました (T.T)

でも天気も良くて、空気も美味しく、爽やかで、
とても気持ちがよかったです☆ 道端にはいろいろな
お花達も咲いていましたし (^^)

滝は… 摩訶不思議な雰囲気のところにありました。
こじんまりとしていて、いろんな像があったり…。
滝から駐車場に戻ってくると、放牧されたアカベコ
さん達がのどかに草を食んでいました。

コンビニの駐車場にもどり、お弁当を買い込んで
場所を移動。広々とした高原でお昼をとってしばし
のんびり☆ ポカポカと暖かくて、風が爽やかで…。
お昼寝するには最高だったな~。日が陰ってきて少し
肌寒くなってきたところで高原を後にしました。

途中のPAで愛車達を並べて撮影会♪
らいよんの中に子猫ちゃん♪ (ぇ!?

夜の部へむけて帰路につきました。


まだ続く。
もう二週間以上経っちゃったなー (TT)
Posted at 2013/05/20 17:05:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2013年05月18日 イイね!

☆らいよんに囲まれた日々☆ (その3)

☆らいよんに囲まれた日々☆  (その3)5/3は8時半くらいにはホテルを出発。

天気は上々♪ でも風は冷たく。
ダウンベストを持っていったのですけれど、大活躍でした☆
窓を開けてのドライブ、気持ちよかった~ (^-^)

萩からはR191→r64→R191と走りました。
車窓から見え隠れする海☆ 龍宮の潮吹を目指します。
途中R191から逸れるのですけれど、その先がわかり
にくくて、しばらく行ったり来たり…。
そうこうしているうちにちーさな案内板を見つけ、
無事にたどり着くことができました♪

風が強かったですが、鯉のぼりが海に向かって元気に
泳ぎ、清々しかった~☆ この風のおかげで潮吹きも
見ることができました (^^)v ここを教えてくださった
ボンどさんは、行くといつも凪なんだとか… (^^;
近くまで寄ったら潮がすごくて、早々に退散。

龍宮の神社では祭事があるようで、テントが張られ、
地元の方達が集まってきていました。弓も引くよう
だったので見ていきたかったのですけれど、それを
見てから移動すると時間が…。後ろ髪引かれながら
その場を後にしました。

R191に戻り、さらにずっとR191を南下。
今度はクスの森を目指します。途中でr35に入るの
ですけれど、これまたわかりにくいというかなんと
いうか。個人宅へはいっちゃう!?と見まごう細い
道だったのですよーw

クスの森は森ではなく、一本のクスの樹が森かと
見えるくらいに枝を張り巡らしている大木!
いや~、確かにすごい枝張りでした! 樹勢も盛んで
新緑がとても美しかったです (^^)

ただ… 公園としての整備を進めているようで、本来
そのクスの木が持っているであろう、なんていうの
かな、溢れだすパワーをあまり感じることができず
残念でした…。ボンどさんにお話したら、やはり
以前とは随分と環境が変化してしまっているみたい
でした。

大木ってね、ただそこにあるだけですごく安心感が
あるものなんですよね。そこに人間の作為が加わると
途端に半減してしまう…。


クスの森を出てr35→r34と内陸を走り、下関ICへ。
いよいよ九州に上陸です♪ だけど、でも、本当に、
二年連続で九州に上陸することになろうとは! (^^ゞ
北海道だとこうはいきません。津軽海峡はいろんな
意味で本当に帰省を躊躇させてくれます… (*_*)


高速は下関ー門司港の一区間のみで、また下道に。
北九州市にある平尾台を目指します。クネクネ道~☆
でしたけれど、車が多くてそれなりの走行でした、
残念! (^-^; ここは観光するほどの時間をとれず。

平尾台で時間調整して、大忙しのボンさんと合流。
道不案内な私め、合流できないと路頭に迷う結果にw
危なかった~ (^^;))) 翌日に備えて宿泊先まで二台で
移動。ボンどさん、いろいろとありがとうござい
ました! 途中、久留米市内で食事をとり、宿へ。
バタンQでごさいました~☆


続く
Posted at 2013/05/18 18:08:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2013年05月16日 イイね!

☆らいよんに囲まれた日々☆ (その2)

☆らいよんに囲まれた日々☆  (その2)4/30 すっかりかきわすれておりました… 天橋立。

観光案内にあるような光景を見る為にはお山の上にいかないといけないという事に
現地に到着してから気がつきました (^^;

唯一の収穫は、松ぼっくりの花が見られたことかも (^^)
天橋立、大きいです。その場に立ってしまうと、全貌が全くわかりません。
今後の課題です (^-^;


で、5/1はひたすら走り… えぇ、下道450キロくらい
だったのではなかろうかと…。時間があれば小さな
漁港とかまで入り込んで、とにかく海沿いを走るの
ですが、今回は余裕なし。出雲大社とかも寄って
みたかったけれど、そういうメジャーなところも
全てパス…。また今度、また今度…。


5/2 は萩観光であります♪
とはいうものの「萩焼まつりに行く」、「萩の歴史的
町並みを散策する」以外はノープラン。

そこに救いの手が!?☆
ボンどさんから穴場的観光案内メールが届きました♪
明神池、東光寺、龍宮の潮吹き、クスの森。
ボンどさんに教えていただなかったら、きっと
このどこへも寄ることはなかっただろうなー。

5/2は明神池、東光寺へ。

明神池は小さな池でしたけれど、小粒でキリリと☆
海と繋がっているということでエイが泳いでいたり、
タイがいたり、いろんな魚がいっぱい! 一番気に
入ったのは、なんといってもちっちゃなフグ♪
かわいかったよ~☆ (≡^∇^≡)

池の前の食事処の人が、多分魚の頭とかだと思うの
ですけれど、大量に池に投入! あっという間に
30羽くらいのトンビが集まってきました。そこから
しばらくはトンビの乱舞です☆ それと、魚達も☆
いや~、見ていて楽しかったです (^ー^)

観光客の少ない朝がお薦めということだったので
朝一で行ったのですけれど、ほとんど人がいなくて
の~んびりと心行くまで散策することができました (^^)

次に向かったのは東光寺。受付のお姉様達が楽し
かった~ (^o^) 境内はさほど広くはないのです
けれど、とにかく樹木の種類が多かったです。
花の沢山ある寺院はあれど、樹木があれだけ多い
寺院は初めてでした。夕暮れ時なんかだと、寺院と
相まってなかなかに幽玄かも…。落ち着ける空間
でした☆

東光寺を後にして、次はいよいよ萩焼まつり♪
体育館が会場になっていましたが、案内標識に
従って車を走らせていると、とある駐車場に…。
そこからはシャトルバスで会場まで。平日だった
からか、会場の駐車場には空きがありました(--;)

会場は思ったほど広くはなくて、品数も意外と
少なかったですねー。陶器は基本釉薬を使用しない
六古窯のが好みなのですけれど、萩の七化けも
面白いかなと。大きなマグカップGet♪ 使い込んで
いって、どう変化していくのでしょうね (^.^)


萩焼まつり会場から再度シャトルバスに乗り移動。
城下町をのんびりと散策です。漆喰の白壁やなまこ
壁が、西陽に輝いてきれいでした~☆ 歩いている
うちに海岸に出たのは、なんかちょっぴり感激♪

歴史的町並みを売りにしている観光地… 萩だけに
限らずですけれど、維持する為の努力は大変なこと
だろうと思います。萩の漆喰壁も、メインの道を
外れるとけっこう崩れているところがありました。

萩ではレンジャクの群れに遭遇し、ビックリ!
5月になるのに、なんでまだいるんだ~!? と思って
調べてみたら、5月くらいまではいるものなのね(^^;
逆光だったのでキレンジャクかヒレンジャクかは
わからず。それにしても、この時期までいるとは…
知らなんだw

朝8時半くらいにホテルを出てホテルに戻ったのは
19時半くらい。よく歩きました~☆ 万歩計持って
いけばよかったなー。


続く
Posted at 2013/05/16 09:36:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2013年05月14日 イイね!

☆らいよんに囲まれた日々☆ (その1)

☆らいよんに囲まれた日々☆ (その1)すっかりと出遅れてしまいました… (^^;
先に写真をアップしておかないと、文章だけになってしまいそうだったので。

で、写真をアップしていたら、序章の方が多くなってしまいましたw
写真もまだあります~☆

そして、文章書いていたら長く…。
で、投稿したら消滅(泣)
このままだと日の目を見ずに終わってしまい
そうなので、分割して投稿することにしました。

文章に写真を織りまぜながら書ければいいの
ですけれど…。お時間許す方はお付き合い
いただければと思います m(__)m

では、スタート☆


GWに九州…。例年のGWは渋滞を避けて近場をて
ウロチョロする程度なのですけれど、今年は
九州での集まりに参加させていただくことに☆

6日までのカレンダー通りの休みだったので、
4~5日の強化合宿後、6日に帰宅、翌日に出社
なんて…。出社はできても生きる屍状態に陥る
ことは目に見えていたし、なんやかやと公共
機関に出向く用もあったので7日は休みを取り
ましたw

二泊以上家を留守にする時はちび達を鳥友達に
預かってもらわないといけません。今回は急に
決まった話だったので、まずは鳥友にお伺いを
たてなければ…。GWは遠出の予定無しという
ことで、二つ返事でOKしてくれました☆

その鳥友のところから一月に我が家にやってきた
おちびの里帰りということもあって、鳥友は
お預かり歓迎モード♪ よかった、よかった (^^)

28日の夜に預けに行って、高速の休日割り引きを
利用する為に29日の夜に出発。仮眠をとってから
出発する予定が、仮眠をとれないままに出発に。
行けるところまで行ってどこかのPAで仮眠をとれば
いいやと… 高速にのってあえなく1時間ほどで
倒れましたw

寝袋を持っていってよかった~。仮眠どころか
家での睡眠時間よりも長く寝たような… (^^;
助手席のセミバケ、大活躍でした♪ (違


今回は3日の夜に九州入りすればよかったので、
途中旅のヒトに♪♪♪ まだ足跡を残したことが
ない、鳥取県と島根県を走ることにしました☆
で、調べているうちに目についたのが萩焼まつり♪
陶芸品大好きなんです☆ これは行かない手はない
ということで、萩には宿泊決定 (^^)v

新東名→名神→北陸と高速を乗り継ぎ、木之本ICで
降りてR8→R303→R27と基本国道を走行。


水が張られた田んぼがきれいでした☆

山々は新緑のパッチーク♪

桐と山藤の薄紫色が華を添えていました (*^-^*)

標高の高いところにはまだ山桜が咲いていました♪

家の造りがこちらと違っていて、走っていても
飽きることがありませんでした (^^)


途中寄った中山寺は本当に居心地が良かったです♪
あの見守られ感は初めてでした。一人の霊?に
見守られているというのではなく、沢山の霊に
ワラワラと守られているといった感じでした。本当に
不思議な感覚でした。

30日は、休暇村竹野海岸に宿をとりました。
途中フラフラとのんびり移動していたら、提出して
いたチェックイン時間に間に合わず、宿から電話が
かかってきてしまいました。夕食を頼んであったので
私も焦りました。まぁ、30分程度の遅れで到着できた
のですけれどね。

翌5/1は海岸線をひたすら南下。準備が追い付いて
いなくて距離を見誤り、本当にただただ走るだけに
なってしまいました~ (TT) 距離もそうなのですが、
予想外に車の流量があり思った通りには前に進めず。
よくよく考えてみれば、日本海側を縦に走っている
主要幹線なわけで、流量があるのも致し方無し。
流れてはいるものの、本当に車が途切れることがあり
ませんでした。



続く
Posted at 2013/05/14 08:59:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「ヒエ~、停電❗(@_@)」
何シテル?   05/18 13:43
2015年11月、ルノートゥインゴRSカップを手放し、 シビックTypeーR(EK9)1台体制に戻りました。 2台体制はやはり無謀でした(苦笑) 乗り換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

事故が起きたら確認しなくてはならない事とは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/17 08:52:14
自動車の任意保険について最近知ったこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/17 08:52:02
知ってて損しない、旧車部品の入手方法のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/29 07:56:42

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
2015年11月13日 完全に私の手元から離れました。 EK9がなければ、今の私にはベス ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
すでにダートラから引退していたものの、MSで使える車がイイ。NA/MTが絶対条件…現物を ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
KP61-その2 一台目のKP61をわずか数ヶ月でなくしてしまったわけですが、「同じ車を ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
KP61から乗り換え。早くダートラ仕様にしたかったので、納車後一週間(実質1日)で慣らし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation