2011年03月11日
先ほどの地震、7Fにいました。
免震構造の建物、揺れました(x_x)
机上の物、PCとかも落ちました。
まだ時々揺れています。仕事にならず。
車酔いみたいに気持ち悪い。
震源近くはどうなっているのか。
自宅、震源から遠いのに震度5弱表示、
本当!? チビ達が心配です。
お隣さんに電話しても災害伝言板に
切り替わってしまう。
今日帰れるのか!?
とにかくチビ達が心配(;O;)
Posted at 2011/03/11 16:33:38 | |
トラックバック(0) |
自然 | 日記
2011年03月03日

現在通勤している最寄りの駅前にある一本の樹。
昨夜いつもより遅い時間に退社したら、街灯に
照らさて浮かび上がっていました。
美しく枝分かれして、空へ向かって伸びている
その姿。一度も枝払いをされていないのかも
しれません。
しばし見とれてしまいました。
Posted at 2011/03/03 01:20:00 | |
トラックバック(0) |
自然 | 日記
2011年02月27日

みん友さんから貴重な情報あり、
土曜日に河津桜を求めて静岡県は
伊豆半島、河津町まで車を走らせました。
6時に出発すれば2時間くらいもあれば
着けるだろうと思っていたのですけれど、
車が多かったですね~。
西湘BPおりたとたんにつながってしまい、
停滞こそほとんどなかったものの
河津町へは予定の30分遅れで到着。
途中、朝陽がめちゃくちゃ綺麗だったの
ですけれど、停められる場所がなくて
諦めました。残念だったなー (T^T)
河津町が近づくにつれて河津桜が沿道に
増えてきて、だんだんワクワク感が♪
河津町に到着!
駐車場に車を入れて、早速散策開始です。
川にぶつかって目に飛び込んできた
咲き誇る河津桜の華やかさ! (^_^)
想像以上に素晴らしい眺めでした♪
言葉よりも・・・拙い写真ですけれど、
ギャラリーにアップしましたので
よろしければごらんくださいね。
桜並木の近くに「かわづカーネーション
見本園」というところがあるとのことで
訪ねてみました。
行ってみてビックリ!
カーネーションにこんなにも沢山の種類が
あるとは~ (@_@) きれいでした(溜息)
現在市場に出回っている種類の何倍もの
数のカーネーション達。あの中でこれから
市販までたどり着けるのはどれくらい
あるのでしょうか。
後ほどギャラリーにアップしますね♪
河津桜を見て撮って、歩き続けること
約5時間。久しぶりに歩きました。
たった5時間、それも平坦地。あんなに
疲れるなんて、体力かなり落ちてます。
まずいなぁ・・・(T^T)
途中、出店でチョロチョロと買い食い。
なぜだか九州や北海道の商品が。
朝から何もたべずに歩きまわっていて
お腹におさめるのに夢中で、写メするの
忘れました~ (^^;
帰りは楽な道を選び、伊豆スカイラインへ。
おとなしく帰宅いたしました。
夕陽、雲に隠れていましたけれど、
海面が黄金色に輝いて美しかった~。
でも車止められず、横目で見ながら
またもや通過でした~W
朝陽に始まり、花三昧、夕陽で締めくくり。
眼福、眼福~な一日でした♪ (*^^*)
Posted at 2011/02/27 21:55:22 | |
トラックバック(0) |
自然 | 日記
2011年02月18日

誰がオオカミになる?
Posted at 2011/02/18 21:07:45 | |
トラックバック(0) |
自然 | 日記
2011年02月06日
昨日、病院帰りに気分転換と思い、近場で走ったことのない道を走ってみました。
今の地域に住むようになって20年くらいになるけれど、基本歩きで家と駅の往復、車では買い物と目的地までいつもの道を走るくらいなので、それ以外の道をほとんど知りません。
なので昨日は、いつも曲がったことがない信号を曲がったりしてフラフラと走ってみました。
その道程の途中にあったのが『震生湖』。
地震によって川がせき止められててきた湖であるというのは地元の方に教えてもらったことがあり、知っていました。
小さな案内板を目にしたこともあり、近くにあるんだろうなとは思っていましたけれど、行ったことがなく。
駐車場が目に入ったので降りてみることにしました。
駐車場の目の前が急峻に落ち込んでいて、階段と坂とが平行して下方へ続いています。
数分降りて行っただけで水面が見えてきました。小さな湖です。釣りをしている人の姿がありました。
湖を周遊できるようになっているのかな。夕暮れが近かったので湖畔にたどり着いたところで戻ったのですけれど。
ボランティアの方々が手入れをしている旨の看板がありました。
そのせいなのでしょうか、植生が豊かなようで、鳥影が濃かったです。
3~40分しかいませんでしたけれど、10種類くらいも鳥達がいましたよ♪
久しぶりにイカルの太いくちばしを見れたし、頭上をエナガの団体さんが賑やかに通り過ぎてきました♪ o(^-^)o
これはもう双眼鏡を持って再度行くしかありません! o(^▽^)o

Posted at 2011/02/06 11:38:40 | |
トラックバック(0) |
自然 | モブログ