• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ま@とりのブログ一覧

2015年05月10日 イイね!

泣きたいぐらいに懐かしい…

泣きたいぐらいに懐かしい…昨日から南信州で開催されているラリーにきています。

古巣のチームの現役選手、それもなんとまだ大学生!!が参戦☆
先日男前のことでショップに行った時に「行かないか?」と
社長に誘われ♪ ←会場までの運転手が欲しい(笑)

ラリー界、強いてはモータースポーツ界の現状は
社長からいろいろ聞いてはいましたが…。

参加台数19台…
少ないとは事前に聞いていましたけれど、
こんなに少ないとは、本当にびっくりです。
それでも開催を継続している主催者には拍手!!

参加車両…
1台 CITY GA2が参戦していて、嬉しくなっちゃいました♪
他にもインテ、インプ、ランサー、ミラゲ…
ヴィッツ ← これなんて新しい部類 w などなど

でもね、百戦錬磨じゃないですけれどキズだらけ、
あちこち凸凹になっていたりしているけれど
『走ってるゼ!!』な雰囲気満々な車達の姿を見ると

☆嬉しくなる☆ (^ー^)


頑張ってるね! まだまだ現役でいけるよね!
性能を引き出してもらえているね!
走るの楽しいね! 嬉しいね!

私がラリーをやっていた頃もこんなだったよなー。
少ない予算をやりくりして、みんな一生懸命、
でも楽しく嬉々として走り回ってたよなー。

壊れたら(壊したらw)皆でワサワサ集まって、
あーでもない、こーでもない言い合いながら
修理したりしてたよなー…


朝のスタート前、参加車を拭きながらそんなことを
思いだしたりしていました…。

参加車両は競技中。
サービスはスタート会場にて待機中。
雉!!が現れたり♪ 鳥達のさえずりが心地よく♪

既に2台、クレーン車のお世話になるようで…w
Posted at 2015/05/10 09:59:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2015年04月27日 イイね!

やっぱり、やっぱり、ダートは最高!! (≧▽≦)

やっぱり、やっぱり、ダートは最高!!   (≧▽≦)「やっぱりダートは最高!!」というタイトルにしようと思ったけど、
以前に同じタイトルでブログ書いてたりして(笑)

先日のブログへの返信がまだですけれど、先にこちらを m(__)m


日曜日、ダートラの練習会におじゃましてきました♪
先日来、ブログで「ダート、ダート♪」と宣っていたら、
ダートなみん友さんが声をかけてくたさいました☆
「練習会、横に乗れますよ~」ということで (^-^)

スキー場の駐車場を使用したパイロンコース。
私が生まれて初めて出場したダートラがグランドを
使用したコースだったので、懐かしかった~。

参加台数は40台弱くらいかな。4グループ構成。
午前中は駐車場を2つに分けて、
ひとつはパイロン沢山なテクニカルコース、
ひとつは高速コース。

1グループ、それぞれ30分間枠で、一台ずつ走行。
ず~っと同乗させてくださいました♪
メットかぶって、グローブはめて、4Pシートベルトしての
連続走行。ダートラの練習会なのに、なんだかラリーを
思いおこしたりしてました。
ドライバーさん、元ラリーストなこともあり、なおさら。

長い昼休みを挟んで午後は駐車場全面を使ったコース。
これを2トライ。ストップウォッチでの計測つき。
この時も同乗させてもらいました~☆

その後はフリー走行。土手に陣どって皆さんの走りを
楽しませてもらいました♪
コースが掘れてフカフカになってしまった箇所も多く、
牽引されてパドックに戻された車も何台かありました。


結論

やっぱりダートはメチャ楽しい~!! (≧∇≦)


写真はお誘いくださったみん友さんとお仲間の車越しに
やんちゃ小僧と富士山♪

風が冷たかったですけれど、風がない時はポカポカ。
昼休みは本当にマッタリ~。ウグイスの囀りが気持ちよく(^^)
今年初めての日焼け~w

誘ってくださったkaneさん、
本当にどうもありがとうございました!! (^^)/
とても楽しい一日を過ごすことができました☆

Posted at 2015/04/27 10:30:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2015年04月18日 イイね!

***memoirs***

***memoirs***先週のT山登山後…

気持ちが宙をさまよいだしてしまいました…

モータースポーツに昂じていた頃、
特に初期のラリーをやっていた頃のいろいろが
思いおこされてきてしまい、とまりません。

そんなんで、みん友さんのブログをなかなか読みすすめて
いません、ごめんなさい <(_ _*)>


大学生になるまで車というものには全く興味がありませんでした。
それが大学に通い出したとたんに車に囲まれることに。
当時は田舎だった場所にあった大学(今は住宅に囲まれて
ますが)、車で通学している学生が多くて、大学の駐車場には
何百台もの車が常にある状態。
同級生も先輩も、車の所有率が高かった~。
最初は「あの車な~に?」「この車は?」な感じ(笑)
最寄り駅までちょっと距離があったこともあり、
よく送ってもらいました。

免許取得は大学2年生の春。
実家には車がなかったので、ペーパードライバー。
免許取得直後に慣れておいた方がいいからと知人が
1ヶ月ほど車を貸してくれました。
成人式の時に、着物いらないから車を買ってと言ったのですが
見事に却下されました (^^;

ラリーをやっていたクラスメイトがいて、そこで初めて
ラリーというものの存在を知ることに。
機会があったら連れていってと話していましたけど、
話しだけで終わりました。

その後就職で上京。車のことは忘れてました。
それが… 就職した年のGW、やはりこちらに就職してた
高校時代の先輩から暇なら遊ぼうとの連絡があり、再会。
その時の会話で何気なく言った「ラリーってやってみたい」。
この一言がラリー沼への入口になろうとは…。

「俺の会社の後輩でやっているやつがいる」
「今度紹介してやるよ」

でも、この時の会話も正直すごく軽い気持ちで、
忘れてました…w

先輩との再会後、一週間。先輩からの電話。
「来週連れていくから」

紹介してくださった方の家が車で30分もかからないという、
好条件にも恵まれ!? 翌週にはラリーチームのミーティングへ。
ミーティング後に走りに行くというので、初めておじゃま
したにもかかわらず連れていってもらうことに。

その時会長には「帰れ!」って言われたんですけどね (^^;
そりゃそうですよねー、初めてだし、野郎しかいないし。
でも連れていってもらった。

助手席に乗せてもらっての走行…、生まれて初めての感覚。
走り終わった後のワクワク感、夜が明けていく美しさ…。

「こりゃ楽しい~~~!! (≧∇≦)」

はい、一晩でラリーの、というか、その走りの虜に♪

そこからはもう本当にラリー一色の生活になりました。
車がなかったので、家まで迎えにきてもらったり、
ミーティング会場のある最寄り駅まで電車で行って、
そこまで迎えにきてもらったり…。
チームの仲間には本当に感謝、感謝でした。
就職して2年目の夏のボーナスで、足車を購入。

その後、まさか自分でハンドルにぎって走るように
なるなんて(ダートラですが)夢々思いませんでした。

モータースポーツから遠ざかって、もう戻ることも
ないだろうと切ってしまったライセンス。
今頃になってやっぱり切らなきゃよかったかな…
なんて思ってみたり。

自分で走るのは大好き♪
でもそれと同じくらい、運転が上手な方の助手席に
乗せてもらって、山道を駆け巡るのも好き☆
そんなことを今になって再認識してしまった…。
しばらくはモンモンとした日々が続きそうです σ(^_^;)

車酔いするのはどうしようもないですね… (-_-;)

長々と駄文におつきあいありがとうございました m(__)m
Posted at 2015/04/18 21:50:51 | コメント(12) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2013年02月23日 イイね!

そうだったんだぁ…

そうだったんだぁ…この記事は、ドライビングも日本式から欧州式へについて書いています。

すみません、お友達のイイね!からトラックバックさせていただきました。

他にもこの雑誌のこの内容のことを取り上げていた
方がいらしゃいました。私は雑誌は読んでいないの
ですけれど。

「ブレーキは直線で終わらせる」

のは、基本だと教わりました。
私が競技をしていた頃の話しですから、もう今から
20年以上も前の話しです。

車を横にして豪快にコーナーをかけぬける☆
かっこいいですよね~ (^-^)

でもタイムを考えると決して速い走り方ではなく。
車のパワーをいかにロスなく路面に伝えて前へ
出るか(出すか)、ですもんね。


ブレーキを残しながらコーナーに入っていく走り方と
いうのは、これまたみんカラのブログに書かれている
のを読んで、そういう走り方もあるんだぁと。
もっとも、無意識のうちにやっているんだろうとは
思うのですけれどね。意識してやってみましたけど、
怖かったですぅ… (^_^;

ターマックとグラベル、コースがわかっているのと
いないのとでも走り方は変わってくると思いますし、
特にグラベルではコースがわかっていても、前走車が
あると路面状態は変化しますしね。天候の変化も。


ダートラを始めた頃は…
「ま@とりの車にはブレーキがいていないもんなー
(笑)」とよく言われました (^-^; コーナーに突っ
込んでいって慌ててブレーキング、とっ散らかって
タイムロス…。今思い起こしても、よく車を壊さな
かったな~と思いますw いつまで経ってもうまく
なれませんが… f(^_^;

ケースbyケース、引出しは多い方がいいですよね☆
車を壊さないように、いろんな機会をとらえて、
安全に沢山練習しましょう~☆


車の運転、楽しいです♪ 大好きです♪
特にダートは大好物です♪ 今の車だとダートは
ちょっときついですけれど… (*_*)
近くにダートラ場があればいいのになぁ (T.T)
Posted at 2013/02/23 08:10:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2012年11月22日 イイね!

戦いすんで日が暮れて☆

戦いすんで日が暮れて☆AZURのジムカーナ練習会、無事終了しました~☆

天気もほどほど、車には優しい気温だったかと。
参加台数が少なかったので、皆さんたっぷり と
走れたと思います (^^)d

私は練習会の手伝いをして、練習会終了後の
オフィシャル枠で走らせてもらいました。


が……

やっぱりコースを覚えられない~w
7~8本連続して走ったのですけれど、ミスコース
しないで走れたのは2~3本www

走っているうちにやはり酔ってしまい、気持ちが
悪くなってしまったし… (-_-;)

当然、タイムなんて二の次、三の次、四の次 f(^^;

いいんです、走れれば~♪

ひとつだけ誉められたこと「ちゃんとハンドルは
回せてる」

ブランク長いのに、それだけはあまり衰えてなかった
いないらしい。これさー… 我が家の駐車場に車を
入れるのに、ロック to ロックが必要なんで、たぶん
そのせいなんじゃなかろうかと (^^;


FSWからお休み処AZURへ。
御殿場から東名使ったのですけれど、交通量が多くて
びっくり。明日から三連休だからですかね。
お出かけの方は気をつけてくださいね!

みんなで食事して、ダベリング中~♪
閉店までうだうだして帰りま~す☆ (^^)/
Posted at 2012/11/22 20:24:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記

プロフィール

「ヒエ~、停電❗(@_@)」
何シテル?   05/18 13:43
2015年11月、ルノートゥインゴRSカップを手放し、 シビックTypeーR(EK9)1台体制に戻りました。 2台体制はやはり無謀でした(苦笑) 乗り換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

事故が起きたら確認しなくてはならない事とは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/17 08:52:14
自動車の任意保険について最近知ったこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/17 08:52:02
知ってて損しない、旧車部品の入手方法のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/29 07:56:42

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
2015年11月13日 完全に私の手元から離れました。 EK9がなければ、今の私にはベス ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
すでにダートラから引退していたものの、MSで使える車がイイ。NA/MTが絶対条件…現物を ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
KP61-その2 一台目のKP61をわずか数ヶ月でなくしてしまったわけですが、「同じ車を ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
KP61から乗り換え。早くダートラ仕様にしたかったので、納車後一週間(実質1日)で慣らし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation