• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ま@とりのブログ一覧

2016年02月21日 イイね!

おかぁちゃんは嬉しい!! (^◇^)

おかぁちゃんは嬉しい!!    (^◇^)鳥のお話しです~。

我が家の大老円(まどか)のカゴ改良をして10日ほど。

本日初めて自分で3段目にとまってくれました~♪ ヽ(^○^)ノ


通常のカゴのとまり木は2本。
円にはその2段を移動するのがかなり困難に。
移動できたとしても、足のつかむ力が弱くなっているので
まともにとまっていられません。
なので、いつも水入れの入口の平らなところか、
水入れの蓋の上でクッタリ、マッタリするように。

それでも寝る時には必ずブランコ。
安定感悪いと思うのに。
夜中によく落ちていました… (^^;
朝カバーを外すと1段目のとまり木に。


最初は2段目のとまり木を少し下げて少し手前にして
移動しやすいように。次にはさらに2段目を下げて。
ブランコもそれに合わせて移動させました。
でもそれもそろそろ限界かな…と。
朝1段目のとまり木にいることが毎日に。

そこで先日の大改造となりました。

床を底上げして1段目と3センチくらいの差に。
とまり木を3段にして、3段目から落ちないように
そこも床を上げました。ブランコは固定で形だけ。
先日行ったペットショップでうまい具合に使えそうな
餌入れがあったので、それを設置。

写真にあるような形となりました。

でも警戒して3段目には上がってくれず…。
夜に寝る場所は一番高い場所。
なので、写真の形にしてからは寝る時には強制的に
その場所に移動してもらってました (^^;

それが先程、自分で移動してしばしマッタリ♪
もうびっくり、でもよかった&うれしい~ (^ー^)

しかし… 今は床に下りてグッタリ…な感じ。
源氏と葵が心配なのか覗きこんでいます。
最近はアイリングの色が白っぽくなっていて、
くちばしの色も薄くなりがち。

文鳥のアイリングとくちばしの赤色は血の色。
体調がよくないと色が薄くなるので要注意なんです。
最近の円はその日によって色の変化が大きくて心配。
フンの状態と餌の消費量、菜っ葉の食べ具合も
大切な健康のバロメーター。

動くのが億劫で食べていない面もあるので
餌は3段目と床と通常の餌入れの3ヶ所に。
更に粟穂類を2ヶ所。
とにかく食べてもらいたいのであの手この手。
水入れも増やした方がいいのかな。

ずっとついていてあげられたらいいのにな…。
でもそうもいかないですしね… (´・ω・`)
会社から帰って姿を見るまで、本当に気が気でなりません。
長生きしてね、たのんだよ~円!!



最後まで読んでくださり、ありがとうございました!! m(__)m
最近、ホント車の話題が少ないねー (^^;
Posted at 2016/02/21 14:21:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「ヒエ~、停電❗(@_@)」
何シテル?   05/18 13:43
2015年11月、ルノートゥインゴRSカップを手放し、 シビックTypeーR(EK9)1台体制に戻りました。 2台体制はやはり無謀でした(苦笑) 乗り換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

 123456
78 910 11 1213
14151617 181920
212223242526 27
2829     

リンク・クリップ

事故が起きたら確認しなくてはならない事とは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/17 08:52:14
自動車の任意保険について最近知ったこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/17 08:52:02
知ってて損しない、旧車部品の入手方法のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/29 07:56:42

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
2015年11月13日 完全に私の手元から離れました。 EK9がなければ、今の私にはベス ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
すでにダートラから引退していたものの、MSで使える車がイイ。NA/MTが絶対条件…現物を ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
KP61-その2 一台目のKP61をわずか数ヶ月でなくしてしまったわけですが、「同じ車を ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
KP61から乗り換え。早くダートラ仕様にしたかったので、納車後一週間(実質1日)で慣らし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation