• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ま@とりのブログ一覧

2016年02月28日 イイね!

ほっとする風景

ほっとする風景最近は神経がカサつくことが多くて
本当に会社やめたろかと思うことが…。
まぁ、私が辞めたところで何がどうなることもないので
私自身がこの先どう生活していくか…だけなんですけどね。
それにしても本当に職場全体に余裕が無い…。
さらに輪をかけて今一緒に仕事している輩が…(-""-;)
違うチームで仕事している女性なのに、その輩のことを
「いったい何様のつもりなの!?」と怒りだすという。
席が近いので会話は聞こえてしまいますからねー。



そんな感じで出歩くのも面倒に感じる最近ではありますけれど、
休みの日とかに2Fから景色を眺めると心和らぐというか…。
トップの写真は今日。夕方になって曇ってきてしまいましたが、
晴れていれば手前の山の向こうに丹沢山塊がちょっとだけ見えます。
狭い土地なんですけど、この方向にある家は平屋なので
視界が開けていて気持ちがいいんですよね~☆
いずれは建て替えで視界をさえぎられてしまう時がくるのでしょうけど、
それまでは楽しませてもらうことといたしましょうか。



宝くじあたらないかなぁ… って、買わないと (笑)
スミマセン、グチらせてもらいました… m(__;;;m
Posted at 2016/02/28 18:45:28 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2016年02月27日 イイね!

円の通院

円の通院円(まどか)を病院へ。

今日も休出になりそうで、そうなったら明日、
もうこれ以上延期にはできないな、と。
先週は休みが日曜日だけで、私自身が倒れていたので
行くことができず (汗)
でもありがたいことに今週は通常休みになったので。

一番気になっていたのが左足。
以前にから時々痛がっていたのですが、それが常な感じに。

次に尾脂線の腫れ。
以前にもブログに書きましたが、尾脂線が詰まってしまい
羽根に塗る脂が出ず。一度診てもらっていますけれど
腫れがひどくなってきている。

左目の状態がよくない。
ちゃんと開けられない感じ。

フンをする回数が減り、その分1回の量が多い。


おじいちゃんになって、食べている時以外はクッタリと
していることがほとんど。なので、電車2本乗り継ぎで
1時間半以上かかる通院でかえって体調を悪くさせて
しまうのではないかという心配があり、通院するのにも
本当に必要なのかどうかの判断が難しいです。

診察の結果、驚いたことが…。
白内障で円の左目はほとんど見えていないと…。
更に、見えていない為に角膜を何かで傷つけてしまった
ようだけれど傷は治っている、と。

全く気がついていませんでした…。
円の左目が見えなくなっていたなんて。
だからなのか…
私を見る時に右に振り向いて見ていたのは。
手に乗せる時に左側から出した手にはスムーズに乗れなかったのは。
直接命に関わる病気ではないけれど、
気がついてあげられなくて本当にごめん… (;_q)
白内障ならもっとちゃんと毎日気をつけていたら
わかったはずなのに…。

他の症状、状態は心配ないとのことでした(安堵)


7時前に出発して病院着が8時20分、
乗り継ぎがよかったので助かりました~。
待つこと約1時間半、診察終わってちょっとだけ買い物して
帰宅したのが12時。

待つ間、前に並んでいた犬を連れていた男性が
タバコを吸いだしました。待ち合い室が小さいので
外で並んで待っていたわけですが、もちろんやめてもらいました。
「動物も病人ですから」と。帰り際にも謝ってお帰りに。
このおじさんともう一人の女性のしゃべること、しゃべること。
次々やってくる飼い主さん達をまきこんで犬談義。
今日はなんだか犬ばかりな感じだったんですよね~。
おかげで長い待ち時間も退屈せずにすみました (笑)

帰宅して食事したら…
イスに座ったまま2時間以上爆睡でございました~w
書いているうちに日付かわっちゃったし (^^ゞ
お付き合いありがとうございました !( ̄- ̄)ゞ

Posted at 2016/02/28 01:23:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2016年02月21日 イイね!

おかぁちゃんは嬉しい!! (^◇^)

おかぁちゃんは嬉しい!!    (^◇^)鳥のお話しです~。

我が家の大老円(まどか)のカゴ改良をして10日ほど。

本日初めて自分で3段目にとまってくれました~♪ ヽ(^○^)ノ


通常のカゴのとまり木は2本。
円にはその2段を移動するのがかなり困難に。
移動できたとしても、足のつかむ力が弱くなっているので
まともにとまっていられません。
なので、いつも水入れの入口の平らなところか、
水入れの蓋の上でクッタリ、マッタリするように。

それでも寝る時には必ずブランコ。
安定感悪いと思うのに。
夜中によく落ちていました… (^^;
朝カバーを外すと1段目のとまり木に。


最初は2段目のとまり木を少し下げて少し手前にして
移動しやすいように。次にはさらに2段目を下げて。
ブランコもそれに合わせて移動させました。
でもそれもそろそろ限界かな…と。
朝1段目のとまり木にいることが毎日に。

そこで先日の大改造となりました。

床を底上げして1段目と3センチくらいの差に。
とまり木を3段にして、3段目から落ちないように
そこも床を上げました。ブランコは固定で形だけ。
先日行ったペットショップでうまい具合に使えそうな
餌入れがあったので、それを設置。

写真にあるような形となりました。

でも警戒して3段目には上がってくれず…。
夜に寝る場所は一番高い場所。
なので、写真の形にしてからは寝る時には強制的に
その場所に移動してもらってました (^^;

それが先程、自分で移動してしばしマッタリ♪
もうびっくり、でもよかった&うれしい~ (^ー^)

しかし… 今は床に下りてグッタリ…な感じ。
源氏と葵が心配なのか覗きこんでいます。
最近はアイリングの色が白っぽくなっていて、
くちばしの色も薄くなりがち。

文鳥のアイリングとくちばしの赤色は血の色。
体調がよくないと色が薄くなるので要注意なんです。
最近の円はその日によって色の変化が大きくて心配。
フンの状態と餌の消費量、菜っ葉の食べ具合も
大切な健康のバロメーター。

動くのが億劫で食べていない面もあるので
餌は3段目と床と通常の餌入れの3ヶ所に。
更に粟穂類を2ヶ所。
とにかく食べてもらいたいのであの手この手。
水入れも増やした方がいいのかな。

ずっとついていてあげられたらいいのにな…。
でもそうもいかないですしね… (´・ω・`)
会社から帰って姿を見るまで、本当に気が気でなりません。
長生きしてね、たのんだよ~円!!



最後まで読んでくださり、ありがとうございました!! m(__)m
最近、ホント車の話題が少ないねー (^^;
Posted at 2016/02/21 14:21:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2016年02月18日 イイね!

おはようさ~ん♪ [16/02/18]

おはようさ~ん♪  [16/02/18]電車の中で書ききれなかったー。
昼休みに突入~。


寒くなったり暖かくなったりが極端な今日この頃。
三寒四温にはまだ…な季節だと思うのですが。

今年のインフルエンザのピークは2月なのだとか。
職場でも流行っているような…。
皆さんも気をつけてくださいね!!


昨日、北海道新聞のweb新聞を読んでいて…
北海道の人口538万人、札幌市が198万人…。
札幌の一極集中が年々顕著に。

で、我が故郷小樽はというと…12万人そこそこ。
それも1年で1万人以上の減少!! (@_@)
父から小樽の人口が13万人切ったと聞いたのは
本当に最近のことだったと思います。
最盛期には20万人を超していたのが…。

地場産業が無いに等しくなり、観光でなんとかな今。
若者が働く場所がありません。
人口も減るわけです。

それにしても札幌から快速電車で30分くらいなに、
ベットタウンにもなれないのはなんでかな。
やはりこちらの通勤感覚とは違うんでしょうね。
自宅から駅、駅から会社の時間を加味しても
1時間前後で通勤可能な場所も多いんですけれどねー。

10年後20年後にはどうなっているのかな…。
そんなことに考えをめぐらしてしまいました。

あと1日半!!
早く週末来い~!!

風邪引かないようにいきましょうね~☆ (^^)/


Posted at 2016/02/18 12:44:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | おはよう♪ | 日記
2016年02月14日 イイね!

☆2016年 白川郷・冬☆ (1/30~31)

☆2016年  白川郷・冬☆  (1/30~31)あっという間に2週間経過… (^^;

2016年白川郷ライトアップオフに参加してきました♪

が、わたくし宿に着いたくらいから頭痛がひどくて、
残念ながら今回は皆さんがライトアップを見に行っている間、
宿で寝ておりましたw

脚痛で2種類の鎮痛剤を服用しているところに、
さらに頭痛用の鎮痛剤は止めた方がいいと思ったので。
夕食までの時間爆睡、起きたらスッキリでございました、ハイ。
前日金曜日の診察で追加された薬の影響もあったみたいです。

なので今回はライトアップの写真は1枚もなし。
でも今回は昼食後に寄り道せずに白川郷入りして、
荷物を宿に置かせてもらって3時間くらいも歩き回りました♪
明るいうちにこんなに歩き回ったのは初めて。
あらためて雪のない季節にも、明るいうちにゆっくりと
見て歩きたいなと思いました。

それにしても雪が少なくて暖かな日和でございました☆

今回は仕事の都合で参加出来なくなってしまわれた方もいて
参加者が少なくてちょっと寂しかったですが、
その分密に会話ができたかなと思います。
ご一緒した皆様、ありがとうございました!!

合掌造りの宿に、それも貸切りで宿泊できるなんて、
なかなかできるものではありません。
次回白川郷オフの案内がアップされた時には
遠慮しないで手をあげてくださいね!
宿泊max人数13名ということですので、
早い者勝ちくらいになってくれるとうれしいな~。
お待ちいたしておりますー (^^)

少しですがギャラリーに写真をアップしました。
よろしかったら覗いてみてくださいね。
Posted at 2016/02/14 16:39:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「ヒエ~、停電❗(@_@)」
何シテル?   05/18 13:43
2015年11月、ルノートゥインゴRSカップを手放し、 シビックTypeーR(EK9)1台体制に戻りました。 2台体制はやはり無謀でした(苦笑) 乗り換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

 123456
78 910 11 1213
14151617 181920
212223242526 27
2829     

リンク・クリップ

事故が起きたら確認しなくてはならない事とは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/17 08:52:14
自動車の任意保険について最近知ったこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/17 08:52:02
知ってて損しない、旧車部品の入手方法のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/29 07:56:42

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
2015年11月13日 完全に私の手元から離れました。 EK9がなければ、今の私にはベス ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
すでにダートラから引退していたものの、MSで使える車がイイ。NA/MTが絶対条件…現物を ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
KP61-その2 一台目のKP61をわずか数ヶ月でなくしてしまったわけですが、「同じ車を ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
KP61から乗り換え。早くダートラ仕様にしたかったので、納車後一週間(実質1日)で慣らし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation