
この土・日はフランス車の一大イベント、FBMでした。
トゥインゴRSカップは手放してしまったけれど、
今年もあんぱんなお仲間との前夜祭メインで(笑)
車山まで行ってきました♪
8~9時に双葉SA集合、9時出発の予定が事故渋滞に
巻き込まれたりした人達がいたりして10時くらいに出発。
急ぐものでもないので、SAでのんびりおしゃべりタイムで
それも楽しかったです (^^)
諏訪ICで降りておぎのやで一息、車山へ。
下界はまずまずのお天気だったのに、
登っていくとだんだん霧が濃く…。
会場に着いてフリマをぶらぶらしている間にも
濃くなっていく霧。寒かったです~。
フリマでは柿をゲット (笑)
あまりにも安いので販売していたおばあちゃんに
「ほんとにこの値段でいいんですか?」と
聞いてしまいました~w
おばあちゃん曰く「んン…ちょっと安くしすぎたなぁ」
翌日にはしっかり値上がりしてました (^^;
寒いのでヨ―デルに避難、食事をしながら車山で合流の
あんぱんなお仲間達を待ちます。
全員揃ったところでしばし歓談。
宿のチェックイン時間を見計らって出発です。
途中、夜の宴会用のイロイロを仕入れていつもの宿へ。
お風呂入ったり、呑んだり、食事したり…で
その後本格的な宴会突入~☆ 楽しかった~ (^^)
車で移動だとこういう時でもないとお酒を一緒に
飲みかわすことってなかなかないですからね~。
寝て起きて日曜日。食事がすんだら出発です。
会場には9時過ぎに着いたのですが、
初めて入場渋滞にはまりました。
でも前も後ろもニコニコしちゃう車が沢山♪
会場を一回りくらいして、
久しぶりにお会いできた方もいて、嬉し♪
探してもお会いできなかった方も…残念!(T_T)
12時前には会場を後にしました。
で、そのまま高速使って帰っても面白くないので…
R299経由で帰ることに♪
R299は部分的には走ったことはあるものの、
全線通しで走ったことがなかったので。
幸い天気もまずまずな感じだったのも◯。
R299、茅野市からスタートです (^^)/
麦草峠を走り佐久穂町へ。ここで男前に給油。
このガソリンスタンドが面白かった~。
トイレを借りるのに事務所?の中へ入ったら、
電化製品やバスタブが売られていた…。
外へ戻るとリンゴが目につきました。
赤くてとっても美味しそうなリンゴ‼
お持ち帰りしましたけれど、シャキシャキしていて
甘くて、とっても旨い‼ 皮ごとガブリです (^^)
男前がお腹いっぱいになったところで
R299をさらに進みます。
佐久穂町から上野村方面へ走っていくと
だんだん怪しげな道に♪
ところどころ綺麗に色づいた感じの紅葉でしたが、
十石峠展望台のもみじがとても綺麗でした。
十石峠を下り、次は志賀坂峠。
私好みのクネクネ道だったのですが…
しっかりとペースカ―以下‼につかまりましたw
ライトはつけない、カ―ブミラーを全く見ていないので
コーナ―は超ゆっくり、対向車やバイクと何度も
ぶつかりそうになる…。
2台後ろを走っていた私の位置からでもミラーで
対向車を確認できるような時でもぶつかりそうに
なってたし…。
全く危険きわまりないというか…(-""-;)
志賀坂峠を下ったあたりで道の駅と思って入ったら
《川の駅》でした。(何シテル?には道の駅って
書いちゃった)
《川の駅 上野》上野村ふれあい館ということで、
上野村の特産品がいろいろと売られていました。
木工品が好きな私にはお持ち帰りしたいものが沢山!
素敵な花瓶があったけど手がでないw
で、写真の鳥さん(メジロ)とドングリ形の
バ―ドコールをゲット♪
鳥は他にもエナガ、ゴジュウカラ、カワセミなどなど
全部お持ち帰りしたかったです~(о´∀`о)
ここでキノコカレーでお腹を満たして再出発。
秩父の街中のR299は懐かしかった~。
ダ―トラ現役時代に何十回通ったことか…。
あとは芦ヶ久保、飯能市を抜けて圏央道の
狭山日高ICからイン。
後で地図をよく見たら、入間からのればR299を
完全走破になったみたいで、ちょっと残念。
その後は渋滞もなく、小田厚の平塚PAで買い物して
19時半くらいには帰宅できました。
2日間の走行距離は600kmに満たない程度。
でもR299はなかなかに走りでがあって、満足☆
天気がいい日のドライブはやっぱりいいね~。
FBMでご一緒したあんぱんなお仲間、
FBM会場でお会いした皆さま、
楽しい時間をありがとうございました☆
お会いできなかった皆さま、またどこかで
お会いできるのを心待ちにいたしております。
FBM主催、運営に携わった皆さま、お疲れさまでした。
そしてありがとうございました!
また来年遊びに行けたらと思います (^^)
Posted at 2016/11/03 15:40:41 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記