• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ま@とりのブログ一覧

2016年06月17日 イイね!

できたよ♪ 梅ジャム☆ (^w^)

できたよ♪  梅ジャム☆  (^w^)でも昨日購入した梅の実の半分だけ~ (^^;

暑かったので夕方になってから火を使い出したら
時間足りなくなっちゃったw
残りは明日のお楽しみ~♪

ジャムの色がわかりやすいように白いお皿に乗せてみました。
左のは取り出した種。これがまた美味しいのだ (^q^)

今回は三温糖を使いました。甘さがやさしいんですよね~。
黒糖を使うと黒糖の甘さと梅の酸味の両方がたつ感じに。
蜂蜜を使うと蜂蜜の種類によって甘みが色々に。

梅の実750g(種含む)に三温糖250g。

料理本などに記載されているジャムの作り方だと
砂糖が大体果実の重さの半分量だったりして
甘すぎるんですよね。
梅が好きなので、梅の酸味を強くしたいので
いつも砂糖の量をかなり少な目にするんです。
なので私の作る梅ジャムは酸っぱいジャム (笑)

梅ジャムの作り方もいろいろあるけど、
完熟梅を使うと簡単です。
皆さんもお試しあれ~☆ (^ー^)
Posted at 2016/06/17 19:24:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2016年06月16日 イイね!

雨に濡れて

雨に濡れて習い事がお休みの水曜日、
今が盛りの紫陽花を見に出かけてきました♪

前日の天気予報では曇り。朝起きてみても地元は曇り。
んがッ!! 行こうと思っていた界隈だけ、ガッツリと雨雲が (>_<)
雨雲の移動予想では10時くらいには抜けそうだったので
お出かけすることに。

車を走らせ、北上すると共に雨が強く。
けっこうな降り方だったので一瞬引き返そうかと。
でもこの日を逃すと天気がさらに良くない予報なので
雨雲移動予想を信じて更に北上。

現地到着10時くらい。雨も弱まり小雨程度に。
行った先は『相模原北公園』。
「アジサイ図鑑」を見ると200品種と近場では品種が一番多くて、
株数も1万本と見ごたえがありそうだったので。
紫陽花は相模原市の花だそうで、その関係もあって
力を入れているみたいですね。
町中の沿道にも沢山の紫陽花が植えられていました。

で、この公園、総合公園ということで体育館や
スポーツ広場などもあるみたいですが、
10ha以上と敷地面積が広くて緑が沢山の公園でした。

紫陽花は本当に見頃♪
特に「アナベル」という種類がた~ッくさん!!
植栽されているコーナーは、正に紫陽花の絨毯♪

しっとりと霧雨で潤った紫陽花達、綺麗でした (^^)
まだまだ蕾も沢山ありましたよ~♪

だだ私的に残念だったのは山紫陽花が少なかったこと。
花(額)付きが楚々としているのが多いので
あまり見栄えがしないからなんですかね~。
実際に「七段花」や「甘茶」が沢山植栽されて小路に
なっていたエリアには、ほとんど人が入っていませんでしたし…。

もうひとつ残念だったのは、アジサイフェアなるものが
雨の為に中止となっていたこと。紫陽花の販売をするみたい?
ネットが張られていて入れなかったのですけど、
紫陽花の鉢花が沢山置いてありました。
土・日だけの開催なのかな~。 見たかったなー。


紫陽花の他にはバラがけっこう綺麗に咲いていました (^^)
湿度が高かった為か、香りが濃厚でした☆
ラベンダーも咲きだしていましたよ。
近くにこんな公園があればいいのになー。

帰りには同じく相模原市にある女子美のアートミュージアムで
開催されている染織コレクション展を見て帰宅しました。

紫陽花、まだしばらくは楽しめますよ~☆
皆さんも七変化を見にお出かけくださ~い (^^)/
Posted at 2016/06/17 15:53:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2016年06月14日 イイね!

鮮やか!!

鮮やか!!紫陽花の季節♪

写真の紫陽花、習い事をしている教室の庭にありました。
木陰にあったのですが、そこだけ輝いているような
何とも言えない存在感がありました。

花序の花が咲いていて、両サイドにみえている水色のが額?
花房は三つあったのですが、どれもこんな感じ。
額が落ちてしまっているのかと見てみたけれど、無かったし。

とにかく蛍光青と言ってもいいくらいに鮮やかでした♪

アジサイ図鑑で探してみたけど、同じ感じのが無かった~。
明日は花見に行きたいな~☆
Posted at 2016/06/14 21:07:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2016年06月11日 イイね!

紫陽花

紫陽花午前中につらつらと書いていたブログ。
またミスって半分くらいお無くなりに。
きっとやめておけという神のお告げだと解釈し、書くのや~めたw
いや、メゲただけてす、はい (TT)

そんな午前中をグダグダ、ゴロゴロと過ごし…
いい天気♪ 鳥達のさえずりも心地よく☆

今日はなかなかいい天気だけど、時は入梅。
紫陽花の花達もあちらこちらで元気に開花してますね♪
『アジサイ』はやっぱり『紫陽花』と書くのが好きだな~。

そんなんで久しぶりにアジサイ図鑑などを引っ張りだして
眺めておりました。

最近は販売される紫陽花の種類も増えて、
以前はなかなかお目にかかれなかった種類も
普通に?見ることができるように。

でも紫陽花も種類が豊富なんですよね~。
私は丸く咲く系統の紫陽花よりも額咲きの紫陽花が好き♪
額咲きの紫陽花の中でも山紫陽花が好きです♪♪
そしてそんな山紫陽花の中ではでは『紅額』かお気に入り♪♪♪

山紫陽花はなかなか売られていないんですけど、
山野草を扱っているお店にあったり。
以前に箱根にある野草園で何種類か購入。
(今検索かけたら閉園したということで、残念!!)
残念ながら枯らしてしまった… (*_*)

この図鑑、紫陽花の名所が載っているのですが、
神奈川県、それも鎌倉のお寺の数がとても多い。
どうしてなのかな?
それと初めて知ったのが紫陽花も交雑種作りやすいということ。
これ、なんかちょっと意外でした。
紫陽花の種って… 見たことないなぁ。今度探してみようっと。
紫陽花って挿し木で増やしますもんね~。

そんなこんなな紫陽花、皆さんもいつもとちょっとちがう
視点で愛でてみると、新しい発見があるかも♪


『日本のアジサイ図鑑』

発行所:柏書房株式会社
発行日:2010年5月25日
価格:¥3400+税
ISBN978ー4ー7601ー3819ー7
Posted at 2016/06/11 20:17:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2016年06月08日 イイね!

チマチマ、チマチマと…

チマチマ、チマチマと…朝アップしたブログに書いたビーズ刺繍、してきましたよ~。

写真が成果です~www
右のは刺繍完成写真、左が今日刺せた分… (汗)

説明受けながらなので、実際に刺繍してた時間は3時間強くらい?
左の形を二つ折りにして仕立てるとメガネケースに。
でもこれ、私のスマホを入れるのにジャストフィット♪

色の配分は完成写真と同じでも違ってもOK。
しかし… 見れば見るほどやり直したくなる…。
いや、きっと、やり直すなー (^^;


久しぶりに刺繍針を持って刺繍しましたが、
これがやっぱり楽しいんだな♪
チマチマ、チマチマと、やりだしたら止まらない。

ただ… 私、金属アレルギーがあるので
長時間針を持ち続けると、指先が荒れてきてしまうという (TT)
日本刺繍をやっていたときにも悩まされました。
指サックしてやるわけにもいかないしねー。
全くもって困ったものです。


機械編みの方は、毛糸の半袖セーターは完成♪
今は麻糸でサマーセーターに挑戦中~。
赤・青・白のトリコロールカラーで青を基調にするつもりが、
先生の意見に押されて赤が基調に… (^-^;
人生初と言っていい赤い色の服に挑戦することに。
着る勇気がでるか!? w


まぁ、そんなこんなで手作り楽しんどります~ (^^)/
Posted at 2016/06/08 21:01:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 手工芸 | 日記

プロフィール

「ヒエ~、停電❗(@_@)」
何シテル?   05/18 13:43
2015年11月、ルノートゥインゴRSカップを手放し、 シビックTypeーR(EK9)1台体制に戻りました。 2台体制はやはり無謀でした(苦笑) 乗り換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

事故が起きたら確認しなくてはならない事とは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/17 08:52:14
自動車の任意保険について最近知ったこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/17 08:52:02
知ってて損しない、旧車部品の入手方法のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/29 07:56:42

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
2015年11月13日 完全に私の手元から離れました。 EK9がなければ、今の私にはベス ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
すでにダートラから引退していたものの、MSで使える車がイイ。NA/MTが絶対条件…現物を ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
KP61-その2 一台目のKP61をわずか数ヶ月でなくしてしまったわけですが、「同じ車を ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
KP61から乗り換え。早くダートラ仕様にしたかったので、納車後一週間(実質1日)で慣らし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation