
今年の佐渡釣行は6日の10時半に家を出発して4人を迎えに行くということになっていたのですが、
事前準備ができていなく仕事が終わってから寝れなかったこともあり、なかなか厳しいスタートとなった。
家を出てガソリンを入れ空気圧を計り空気を入れてるはずが抜けていてかなり焦って迎えに行きました。
みんなを迎えに行き一宮西から高速に乗ったのですがいきなり電光掲示板に通行止めの文字が...。
まさかとは思いながら走ると大垣ICで降ろされ関ヶ原まで下道で走り再び高速に乗り途中休憩しながら、親不知ICで降りヒスイ海岸で途中下車そこから下道で佐渡汽船に行きました。
早く着いたので3時間くらい待ちフェリーに乗り船室で飲んでいると
スペースがない所に”空いてるよ”といって入ってきました。
他にもいっぱい空いてるにも関わらず無理やり入ってきて人が寝てる頭の所に足を向けて寝てるしかなり無神経な人で腹が立ちましたが、ここは自由船室なのでこういう人もいるんだなと思いました。
画像などは愛車紹介のフォトを見てください
小木港に着きみんな思い思いの仕掛けや餌でひたすら釣りを堪能してそれぞれの釣果があり今年は釣れた魚が盗まれることなくお土産もできました。(笑)
9日17時フェリーに乗り来年はもっと大きな石鯛を釣る目標を立て佐渡を後にしました。
北陸道に乗りなるべく疲れないようにゆっくり走りSAだけ止まり走っていたのですが
一回だけ意識が飛び助手席の子が私の名前を叫んで助かりました。左コーナーで左に寄りすぎてしまいました。
走るのが好きな私はゆっくりではだめなのかその後は130kmくらいで走り続けました。
そのため荷物が満載なためみるみるガソリンが減っていきました。
ほぼ高速なのに883.8km走って燃費が10.47と去年4人で行った時よりも1km悪いです。
あと関係あるかわかりませんがタイヤの径を50から55にかえているので距離がかわるので燃費にも影響があるのかもしれません。
みんなを送り家に着いたら3時半で、寝たのが4時過ぎです。
高速を走っていたので愛車のセレナのフロントはつぶれた虫だらけです (>_<)
ほんとに楽しかったけど疲れた佐渡でした。
Posted at 2011/09/11 14:00:31 | |
トラックバック(0) | 日記