• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひからせ屋@アルテの愛車 [トヨタ ポルテ]

整備手帳

作業日:2005年5月30日

マフラーレス風加工(FRP形成)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
この部分に合うように
2
発泡スチロールで型を作る


ホームセンターで1辺20センチの立方体の発泡スチロールを購入

カッターで大まかにカットして荒めの布ペーパー(#80くらいだったかな?)でスポイラーの形に合わせ削っていく
3
離型テープを隙間なく貼る


実はこれが2個目の型作りで1個目は離型テープを貼らず発泡ポリスチレン用樹脂(発泡スチロールを侵さない樹脂)を使ってガラスクロスを直接貼ったのですが、硬化後発泡スチロールがうまく抜けず、失敗。。。

2回目は離型をしやすくする為離型テープを使用
4
離型テープを貼った型に#200ガラスクロスを貼る


このガラスクロスは後で削り取ることになるのでこの時点での貼り付けは適当でもOK

でも臭い!頭が痛くなる(>_<)
5
乾燥後、離型(発泡スチロールを抜く)


発泡スチロールを砕きながらある程度手で取り除き、渕に付いている発泡スチロールは離型テープのおかげで簡単に除去(^^)v
6
1回目の失敗・・・(^_^;)


ある程度手で取り除いたところ
ここにシンナーを注いで発泡スチロールを溶かしてしまおうと思ったのですが、うまくいかずに断念。。。(ーー;)
7
離型後、内側が乾燥しないうちに#450ガラスマットを積層、さらに硬化し始めたころに2回目の積層をする

乾燥または硬化してしまってから積層すると密着力が弱くなるのでその場合は荒めのペーパーで表面を荒らし脱脂後積層する

発泡スチロールの型よりひと回り(#200ガラスクロスの厚み約1ミリ)大きくなっているのでその分荒めの耐水ペーパーで削る
8
これ以降はアイライン製作と同じで
気泡で凹んでいる所や欠けている所をポリパテで埋め、乾燥後
耐水ペーパーで形成していく

ピンホールがなくなるまでパテ→乾燥→水研ぎを繰り返す

プラサフ→シルバー(1E7)→クリアー→超極細コンパウンドで
磨き仕上げる

完成(^^♪
(画像一番奥)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ポルテ NSP140 ナビ交換 2回目

難易度:

CY-ET2000D取り付け

難易度:

添加剤投入

難易度:

検査

難易度:

休み明けの仕事前に洗車しました

難易度:

リアスポイラー取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「勉強しに来ました😊」
何シテル?   06/13 10:42
はじめまして! https://www.facebook.com/hikaraseya/      Facebook https://store.sho...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ3ファストバック (マツダ MAZDA3 ファストバック)
最近のクルマでは珍しく一目惚れしました(#^.^#) ポルテの7回目の車検が近いのとスラ ...
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
H23年6月22日早期予約、8月8日契約で翌年24年1月16日納車。 ディーラーで「兵庫 ...
ヤマハ XSR155 ヤマハ XSR155
2度目のリターンライダーになります(^^) 車検不要、高速道路走行可能、スタイリングが ...
トヨタ アクアG's トヨタ アクアG's
娘の初のクルマです。 たまたま寄った中古車屋さんで一目惚れして即決していました。 「あそ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation