• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tarekonのブログ一覧

2011年03月31日 イイね!

タイヤ交換♪

タイヤ交換♪









いやぁ~~~!!!

良い♪


GOOD♪

NICE♪

FAT♪
 
MUSCLE♪

やっぱりモッコリは良い!!!

235/55-16
GOOD-YEAR  EAGLE GA

PANA-SPORTS GR-7

あてずっぽで選んだ中古が・・・ドンピシャ♪

文句なく「してやったり」
2011年03月29日 イイね!

そりゃ~~古い車だからね・・・

そりゃ~~古い車だからね・・・













まぁ~~~ずガソリン臭くて、運転してると頭痛はするし!!!

ガソリンが漏れてるから当たり前なんですが・・・

引火する前にホースの入れ替えをしました。

劣化もありますが、エアコン配管に擦れて亀裂が生じそこからガソリン漏れです。

なんでそんな設計なんですかね???

取り合えずは、どこにも干渉しないように取り回しておきました。

MADE IN USAの耐油黒ホースを使おうか・・・
ステンメッシュで行こうか・・・
悩みましたが、ステンで行きました!!!
Posted at 2011/03/29 14:58:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | エブリィ | クルマ
2011年03月28日 イイね!

土・日の疲れは平日に発散だぁ~~~♪

土・日の疲れは平日に発散だぁ~~~♪












なかなかカッコイイでしょ?
みん友「みるばに」さんのチョッパーです♪

昨日、一昨日と野球の試合があり。
朝五時起床!
夕方六時帰宅!
夜九時就寝!

疲れきって何もできませんでした・・・

本日も疲れを引きずったまま、仕事へ行きヘロヘロ状態なんですが・・・
午後はみるばにさんのお宅へ行く事になっていたので、午前中は目一杯働いて午後に備えます!!!

月曜日なんてただでさえ身体が動かないのに、機械を弄れるとなれば「疲れ」なんて忘れてしまいます♪

こんなスタイルのチョッパーにすればって提案して、みごとにみるばにさんは「形」にしてくれました。

でも・・・メカニカル的な部分が少ないと思い・・・

NOSを付けてしまいました♪
 
原理は車と同じなので、取り付けには苦労しないんですが・・・
問題は「燃圧」です。
通常、車にはキャブ車でも「電磁ポンプ」が付いてますので、一定の圧力で噴射させる事ができます。
しかしバイクには電磁ポンプがありません・・・
燃料はタンクから「落としてる」だけの構造です。

そこで考えました!!!

キャブレターの「加速ポンプ」利用です。
 
圧力は一定ではありませんが、アクセルを開ければそれなりの「圧力」がかかります。
NOSソレノイドはスイッチが入れば開きます。
スイッチはアクセルリンケージにマイクロスイッチを付けますので、加速ポンプが作動してる状態です。

さぁ~~て・・・どうなります事やら・・・(^ ^;v
Posted at 2011/03/28 19:20:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | チョッパー | クルマ
2011年03月25日 イイね!

タイヤ交換・・・なんとなく使えるかなぁ~♪

手動タイヤチェンジャー使ってみました・・・

使えますよ♪

16インチまでの限定ですが、こりゃぁ~~~いい塩梅ですわ!!!

タイヤチェンジャーでタイヤを交換した事があるひとなら、コツを覚えているので10分もあれば交換できます。

初心者ならどうでしょう~~~

1本交換するのに・・・30分?
2本目で・・・20分??
3、4本目なら15分って感じですかね???



手順は・・・

○まず空気を抜きます(当たり前かぁ~~)
○根性でビードを落とします!!!(捨てるタイヤならCRCを吹きかけると簡単です)
○通常ホイールなら表を上にして爪にしっかり固定します。(リバースホイールなら裏側を上にして)
○バーを差し込む反対側をおもい切り下へ押し込みます。
○バーを差し込んだら、グニャっとリムをテコにしてバーを押し下げます。
○真ん中のパイプを利用してクルリンとタイヤを剥がします(力がいります)
○裏側のビードも同じように剥がします(タイヤを持ち上げたり、チェンジャーを回転させたりすると、結構楽に仕事ができます)
○装着するタイヤにビードクリームをたっぷり塗ります!!!
○最初のビードは押し込むとツル~~ンと入っちゃいます。(超偏平タイヤも片方のビードは簡単に入ります)
○最終・・・表のビードです・・・
○ビードの裏面までクリームを塗ったら、半分くらいまでタイヤをエッジに落とし込めれば最高ですが・・・
なかなかどうして入りません。。。
○チェンジャーを足で固定して付属バーでビードを締め上げて行きます♪
○どうしても動かなくなったら、支管を使うと楽に組みあがります。
○エアー充填は「虫」をはずしたまま、おもい切りエアーを充填して下さい!!!
一発でビードがはまります♪

そんな感じですかね。
やってみるのが一番だと思います!!!
楽しいですよ♪
Posted at 2011/03/25 22:00:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | サスペンション | クルマ
2011年03月23日 イイね!

激痛は嫌だよぉ~~~

激痛は嫌だよぉ~~~












さぁ~この重い木箱は???

約40kgあります!!!

今まではタイヤ屋さんへ行っては、チェンジャーを借りてタイヤを履かせていましたが・・・
ウチは中古タイヤONLYですので、頻繁にタイヤ交換します。
新品だって減るもんは減るし・・・
高いし・・・
綺麗なタイヤって「気を使う」し・・・
精神的に新品は苦手なんですよねぇ~~~(^ ^;

中古だからって2年は普通に履けるし♪
なんたって安いし♪ 
色んなタイヤを試せるし♪
色んなサイズにもチャレンジできて楽しいんですよ♪

タイヤ屋さんだと「脱着&処分」で大体¥4500~¥6000取られます。
私は処分代のみですが、¥2000~取られます・・・

最近はタイヤを積んでタイヤ屋さんへ行くのも「オックウ」になってしまい、重いタイヤを運ぶにも「腰」がぁ~~~(; ;)

今年はマッスル!!!
16インチのブリブリ&プリプリで行きます♪

その為に・・・手動チェンジャーを仕入れました。
 
15インチまでなら力ずくでやっちゃうんですが、次の日・・・腕に激痛が・・・


もっこりマッスルが目標なんですが・・・
どうなりますことやら!!!

プロフィール

「ランフラット・タイヤ:パンクしても普通に走れる http://cvw.jp/b/721932/42913596/
何シテル?   06/01 22:22
tarekonです。よろしくお願いします。 ヨロズ屋人生! 自分でやらなきゃ気が済まない!!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  12345
6 7 89101112
1314 15161718 19
20 2122 2324 2526
27 28 2930 31  

リンク・クリップ

せっかくのワタナベ(SSR)-RS8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/04 06:24:40

愛車一覧

スバル サンバー サンバーババン (スバル サンバー)
165000km走行でエンジンブロー!!! 原因はスラッジがたまりすぎて、オイルの循環不 ...
スバル サンバートラック サンバトラ (スバル サンバートラック)
サンバー三代目
スバル サンバー スバル サンバー
サンバーババン2号
マツダ キャロル 土手カエル2号 (マツダ キャロル)
1号蘇生中につき、通勤快速使用の代役!!! メインになりそうな位に気持ちいい♪

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation