• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tarekonのブログ一覧

2011年03月21日 イイね!

天気と相談???

天気と相談???









なかなか天気は見方してくれません・・・

昨日の夕方から降り出した雨が、今日も一日中・・・
それに輪をかけて「寒い」・・・

ボトルに圧縮空気を入れて、漏れ検査しました。
見事にOK♪

配管技師になれるなぁ~~って「自己満足」

ソレノイド動作も確認。
これまた見事にOK♪

電気は弱いけど・・・
電気技師になれんじゃねぇ~~って「自己満足」

シフトノブを「スカル」に変更して、エンジンルーム内の燃圧ゲージを載せます。


ひと仕事の後は・・・
この怪しい飲料水を飲みたいなぁ~!!!
 
そしてこの人が乗ってるダッヂを応援して下さい♪
Robby Gordon #7

2011年03月19日 イイね!

気持ちだけは「前進」!!!

気持ちだけは「前進」!!!












やる事はやってます!!!
やらなきゃ進まないし・・・前を向いて歩けないし・・・

楽しみにしてくれてるお友達の方もおります。

反面・・・この時期にこんな事やってる「ふとどき者」と名指しで叱られるかもしれません。

けど・・・ここは「みんなのカーライフ」みんカラです!!!

着実にやってますよ。

電気は完璧に修理しました。
配線をひきなおしたお蔭で、安定供給が出来るようになり、オーディオの音質も向上♪

常時電源(オーディオ、NOS、ゲージ類)をひきなおし。
アクセサリーは配線を太いのに変更。

純生の劣化&硬化配線は捨てましょう!!!

直電は本当に「安定」します。

電気式の「FUEL PRESSURE」がなんとなく頼りないので。。。
機械式のゲージをインジェクター配管に取り付けました♪

小刻みに触れる「針」を見てると安心します。
しかし・・・機械式が5psi・・・電気式が4psi・・・1psiの差は何???

配管の圧損は考え難いんだよなぁ~~~

すべてのゲージを機械式に換えたくなった!!!

明日はいよいよ・・・NOSボトルへ充填です!!!

作動チェック&漏洩点検のため「圧縮空気」を充填します・・・(^ ^;

連結ホースも製作したので、自宅にて充填できます。

移充填やっちゃおうかなぁ~~~・・・
「液化亜酸化窒素」・・・手に入るんだけどなぁ~~~・・・

今日は嬉しい言葉をいただきました。
野球チームの中学生数名が、この親父みたいに自由に「車弄り」をやりたいんだって。
整備士をやりたくて職場体験で車屋さんへ行ったらしいんですけど、どうも自分には合わなかったらしいんです・・・(まだ決めるには早いんですけどね)
自由に車を弄る!車は楽しい!

そんな子供達の「夢」になる存在になれて、幸せだって感じました。
私が中学生の頃は「スーパーカー・ブーム」真っ盛りでした。

ターボって何?ツインカムって?V-12気筒ってどう動くの?タイヤが太いのはどうして?
ディスクブレーキとドラムブレーキの違いは?タコメーターって何?etc

そんなこんなで・・・こんな親父になってしまいました。

すべては「一から」です。
一が二になり三になり・・・いつしか「無限」になって行きます。

可能性は無限にあります♪








2011年03月15日 イイね!

世界が誇る「秩序」の日本なのに・・・情けない!!!

世界が誇る「秩序」の日本なのに・・・情けない!!!









ガソリンを並んでまで入れる。
二、三日待てば列車が動いて、各スタンドの地下タンクが満タンになるんです。

みんなが入れるから、上乗せ価格&メーター改ざんで高いガソリンを入れられているんですよ。

トイレットペーパー?テッシュペーパー?

家に無いんですか???

束で買ってどうするんですか?

自分の事しか考えない・・・

災害は一瞬!!!
今回の災害で「備えあれば憂い無し」なんて、何の意味も無い事がわかったんじゃないですか?

災害にあわれた方々には、心からお悔やみ申し上げます。

でも、災害にあっていない私も含めて大多数いるんです!!!
その大多数の人間が「自分だけよければ」的な考えでどうするんですか???

災害にあわれた方々の為に「しなければいけない」事があるはずじゃないですか???

自分の事より「相手の立場になって考える」事を学んできたんじゃないんですか?

世界の新聞を見て下さい。

日本人の規律と秩序を褒めてます。

災害のあと、仕事先で様々なお客さんと話す事ができました。

ご老人も若い人も「出来る事はしとくもんだ」「悔いが残らないように楽しんで行こう」
そんな事を書けば、災害にあわれた方々から非難轟々かもしれませんが・・・

私だっていつ「災害」に合うかわかりません。

災害の備えより、やるべき事!やりたい事!悔いを残さない事!!!

私はそんな人生を歩んでいます。

一生

短くもあり、長くもあり・・・

でも一瞬一瞬を悔いなく・・・

私なりに災害にあわれた方々にできる事をしてきました。
誰の手に渡るかわかりませんが、自分を犠牲にして「相手の立場になって」してきました。

それに対して「悔い」は一切ありません。

冷静になって下さい。
多分、被災にあわれた方々の方が「冷静」だと思います。
それは「無」であるから。
「有」の人間が「無」を蔑ろにして、勝手な行動を取ってて良いのですか?

買い溜めたトイレットペーパーが無くなった時、新たに買いに行ったトイレットペーパーが物凄く安く売っていたら?

買い溜めた乾電池が、いざ使おうと思ったら「液漏れ」してたら?

カップラーメンが賞味期限過ぎちゃった・・・???
その前に食べたら、なんで大量に買ったんだろうって・・・

備蓄とは衝動買いでなく、計画性を持った「現実的」な物を備蓄しましょう。

何が必要で、何が不必要かわかるはずです!!!

おじいちゃん、おばあちゃん・・・携帯缶にまでガソリンを入れなきゃダメなんですか?
携帯缶のガソリンを何に使うの?

引火したらどうするの・・・

電池も爆発するんですよ!!!

私達、被災していない者は「普段通り」の生活をするしかないんです。
微力でも力になってあげたいという「気持ち」と節度ある「行動」で行きましょう。

被災した人達に「笑われ」ますよ。

並んでも物がないんですよ!
買い溜めに行く「道」もないんですよ!
そのスーパーもないんですよ!
ガソリンを入れる・・・車・・・もないんですよ!

冷静になりましょう。

Never Give Up

Posted at 2011/03/15 18:14:58 | コメント(8) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2011年03月08日 イイね!

ストックカーレース開幕しましたね!!!

ストックカーレース開幕しましたね!!!









ストックカーレースなんて「古い」言い方ですよね・・・
ストック・・・Wikipediaより

一般市場で500台以上売られた市販車種をベースにしたもので、改造は一般的な自動車部品販売店で入手可能な部品を使用したものに限る、という条件がつけられていた。当初のNASCAR選手権参加車両は文字通りストックカー(stock car)であり、多くの場合、参加するドライバー自身が同時に車体のオーナーであり、改造を手がける本人でもあったのである。

しかし、ドライバーが通常の車では考えられないような速度で走行するようになっていくにつれ、車体も通常の車以上の安全性を持つことが求められた結果、市販車ベースの車両による参戦という形態は根本的な変更を余儀なくされることとなった。

そのため、1970年代になるとストックカーレースで使われる車両はレース専用の車体に市販車に似せたボディを被せるという形態へと変化していった。

こうして“ストックカー”が当初の意味から逸脱していったため、本来的な意味でのストックカーレースは今日ではしばしば「ショールームストックレーシング」と呼ばれ区別されている。今日的な意味でのストックカーレースが成立した1970年代、1972年に、SCCA(Sports Car Club of America)の主催により、車体の改造費用として3,000ドルという上限を設けた上で初のショールームストックレーシングが開催されている。このショールームストックレーシングは、今日においても、安全性に関する変更を加えた上で続いている。


んな事はどうでも良いのですが「テクニック」を見て欲しいんです!!!

二台一組の走行。
知らない人は「アメリカンレースはつまらん」でもいいんです。

スリップストリームを利用して追い抜きする???

んなのは当たり前

それだけならヨーロッパと日本のレースを見ててください。
アメリカンレースを見る必要はございません!!!

スリップストリームを利用して、先頭の車もスピードを上げる♪
そこの駆け引きを見て欲しい!!!

抜群のドライビングテクニックと度肝を抜く度胸&スピード!!!

はまったら抜けれませんよ♪

開幕戦、デイトナ500マイルデイル・アーンハート没10周年追悼レース

息子のアーンハートjrの声援が一段と高鳴る中のスタートは格別でした。

しか~~し!!!
私が応援する選手はただ一人!!!

天下のゴタ親父「Robby Gordon」ただ一人♪

マシーンがこれまた「Dodge」ですから格別!!!
随所に見せてくれてますよ!!!

クラッシュのきっかけ&回避。
天下一品です。

優勝戦線にからんでいたんですが・・・最後のクラッシュの引き金をつくってしまい・・・12位だったかな?

オレンジカラーのカーナンバー7
要注目ですよ♪
2011年03月07日 イイね!

凍結賂

凍結賂まだ会社へたどり着かない…
はや50分は運転中!
通常なら25分くらいなのに…

道路がこんなんじゃ、真っ直ぐ走らすのも困難(>_<)

ゆっくり行きます♪
Posted at 2011/03/07 07:41:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | Working | 日記

プロフィール

「ランフラット・タイヤ:パンクしても普通に走れる http://cvw.jp/b/721932/42913596/
何シテル?   06/01 22:22
tarekonです。よろしくお願いします。 ヨロズ屋人生! 自分でやらなきゃ気が済まない!!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  12345
6 7 89101112
1314 15161718 19
20 2122 2324 2526
27 28 2930 31  

リンク・クリップ

せっかくのワタナベ(SSR)-RS8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/04 06:24:40

愛車一覧

スバル サンバー サンバーババン (スバル サンバー)
165000km走行でエンジンブロー!!! 原因はスラッジがたまりすぎて、オイルの循環不 ...
スバル サンバートラック サンバトラ (スバル サンバートラック)
サンバー三代目
スバル サンバー スバル サンバー
サンバーババン2号
マツダ キャロル 土手カエル2号 (マツダ キャロル)
1号蘇生中につき、通勤快速使用の代役!!! メインになりそうな位に気持ちいい♪

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation