• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kiyotaka@pp1のブログ一覧

2017年12月07日 イイね!

H58A

H58A

パジェロミニ拾って来ました〜

H13年式
4WD
5MT
4気筒NAエンジン
走行距離74000キロ
車検来年9月まで

お年寄りワンオーナーで外装ボロいけど冬は乗ってなかったみたいでシャーシの状態が非常に良い。
走りも遅いけどメンテナンスそこそこされていて良好〜

なぜかTI2000でローダウンされている…

ここ2週間程で揃えた部品

中古スタッドレスタイヤセット 7500円
中古純正フロントバンパー8000円
中古シートレール4000円
新品1.5インチリフトアップスプリング14500円
シャシブラ、チッピングスプレー3000円
エンジンオイル、フィルター3000円
ミッションオイル2000円


気づいたらすでに4万ほど使っていると言う…

これから交換したり取り付けしないと…めんどい
Posted at 2017/12/07 22:04:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月06日 イイね!

ビートで松本市民祭の旧車イベントへエントリー

ビートで松本市民祭の旧車イベントへエントリー松本市民祭と同時に行われる旧車イベントへエントリー

このイベントは幼い頃から見学に行っていましたが今回やっとエントリーできました

ビートは一般市民からマニアなおっちゃんにまで幅広く好評でした♪

美女やかわいい猫さんと記念撮影できて大満足!


ミス百万石


女子に囲まれてニヤけるビート


フェラーリ猫さん



猫さんに試乗していただきましたw


飼い主さんに10時10分の位置でハンドル握るように指導されてましたw


かわいい♡


Posted at 2017/11/06 18:17:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月22日 イイね!

インチダウン

ちょっと背伸びして履いた19インチから

結果18インチに戻しました…

乗り心地、走行性能、見た目のバランス

やはり18インチが好みです

もう19インチは履かないかな?またきわどいサイズのホイールコレクションが増えて行きます♪

今回ホイール戻すだけではなく、キャンバーや車高その他諸々の足回りのセットアップもかなり変更

そしてキャンバー戻すために車高調を取り外したところ問題が…



スプリングシートの受けとアッパーマウントのピロの間に軽く圧入されている鉄製のカラーが、、、

破断してます…
色々車高調つかっているけどこんなことになったのは初めて…

完全に分離するまで行ってなかったのが不幸中の幸いですが…

とりあえず予備のアラゴスタに変えてみるもののTディメンドのプロダンパーと比較するとヘタってるのもあるだろうけど酷い乗り味…

やはりプロダンパーに戻さないとってことでTディメンドさんに補修部品の納期や再発を防ぐための対策を相談

原因としてはスプリングのレートや長さなどが好ましくないとのご指摘で自分も思い当たることもあったので納得

Tディメンドさん、すぐに補修部品を発送してくれて迅速で的確な対応に感激!




ちょっとキャンバー立てて

車高は19インチの時より下げ気味でとりあえずこんな感じに





比較するとかなり印象が違いますね〜やっぱ19インチもいいかもw




かなり引っ込んでしまいました…

とりあえず糸張って簡易的にトー調整して作業完了!

ホイールは変更予定…

そしてまた部品が届きました
こちらは何も面白くもない単なる補修用の部品ですが


ワーゲーン



交換めんどくさそう(´Д` )
Posted at 2017/08/22 21:47:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月20日 イイね!

レッキン

レッキン富山のレッキンミート

今年も行ってきました!

出発前、レッキン対策でホイール、足回りのセットアップを変更、寝る時間を削って作業していたら体調崩して風邪…

ふらふらしながら旅仲間を拉致って15日の朝から出発、昼頃に能登半島の七尾市のお気に入りの定食屋で海鮮丼を♪




能登半島の先端まで行き、ゴジラ岩、千枚田、千里浜ドライブウェイと定番スポットを巡り能登半島をぐるっと一周

フェンダーとタイヤ
内リムと車高調ケースをすり合わせしながら…

温泉入って、もりもり寿しで地魚を食ってから翌日のレッキンに備えて洗車、車中泊…






道の駅で仮眠を取っていたら有名車らしいかっこええ金色のプレリュードが直管サウンドを撒き散らしながら現れ、その後もずっとアイドリング…車はすごくかっこいいのに…

目が覚めて注意するつもりがめんどいし小心者なのでまた爆睡w

爆音あかん、、赤の他人に殺意すら抱かせるw

でも自分もシビックの時同じようなことしてた気もするので深く反省しました…

ごめんなさい…


睡眠不足のままレッキンへ












その後新潟経由で帰宅、ほんときつかった、でもかなり楽しかった♪
Posted at 2017/07/20 23:09:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月03日 イイね!

A3のCノッチについて

A3のCノッチについてゴルフⅤ系、TT8J系、そしてうちのA3 8P系はシャーシが同じらしく、どれも車高を下げるとドラシャがフレームに当たってしまうようだ…

なのでCノッチ加工をしてドラシャを逃すのが一般的な模様…

2年前からやりたいと思いつつもフレームぶった切るとかなかなか勇気も要り、どうしたら極力強度を損なわず、綺麗に加工できるか模索してました。

そろそろ空気バネも組みたいのでやるっきゃないということで、部材準備してDIYでやってみましたw




まずドラシャを逃げる寸法のパイプを用意する。

適当なパイプが見つからず、作業の日取りが決まっていて急ぎだったので今回は外径65㎜ 内径61㎜のパイプを知り合いの精密やってるおっちゃんにオーダー

贅沢なことにたしか45C材?の丸棒から切削したと言われたような(;´Д`A

ホールソーはバーコの65㎜を購入

日曜日に準備した材料を持って山と湖を越えたところにあるとあるプライベーターの元へ〜

まず車をジャッキアップしてウマに載せてドラシャを抜いてマーキング


覚悟を決めてザクザク掘ります



グラインダーなども駆使して片面もぎました♪


苦戦しつつもなんとか切れました(;´Д`A

5年ほど愛用していたマイ電動ドリルは途中でぶっ壊れ、友達の電動ドリルを借りるも回転が速すぎて歯が食っちゃってロックして何回か手が飛んできそうな衝撃でしたww



削り出しのパイプを切断したフレームに仮あてしてマーキング後に裁断
穴あけでバテバテだったのでここからは友達にお任せ…


ぴったり切れたやつをハメて下から木っ端とジャッキで当てつける!ぴったりできてる!

この時点でホールソー作戦の勝利を確信したw

溶接も友達にお任せ♪





なんかすごくカッコええ


ってことでいい感じにつきました♪


その後溶接部を軽く削って、表面を磨いてシャーシブラックで塗装、部品組み付けて完了!

9時台から初めて12時過ぎに終了〜



終了後は試乗と撮影ドライブへ

ちょっとしたギャップ踏むとコツコツゴリゴリだったのが当然ながら解消〜
また下げられるようになっちゃった!

溶接職人は写真もめっちゃうまくて、お気に入りのいい滝があるとのことで案内してもらうことに。

滝とか真剣に撮ったことはなかったのですが、気合い入れて川の中に三脚据えて、自然と対話しながら撮影したらなかなかいい感じに撮れました!

1日で車いじりの経験〜写真まで!とても得るものが多かったので友達にはほんと感謝です!



Posted at 2017/07/03 22:26:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ミート・ザ・ビートの旅 後編~ http://cvw.jp/b/722100/41488564/
何シテル?   05/16 19:21
kiyotaka@pp1です 最近はクルマ漬けな生活から抜け出せなくなっています(笑) 車種は関係なくいろいろな方とお友達になれればと思っています...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ビート ガルフ号 (ホンダ ビート)
ついに5台目のビートw 2016年7月 富山から引き上げ 8月4日 車検取得 見 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
2009年9月に白マーチから乗り換え 購入時よりインテR96スペック用B18C転換で公 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
衝動的に購入… パジェロミニと入れ替え
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
ターボなし クワトロでもないし Sトロニックでもない 2リッターNAで6速AT ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation