続き〜。
一つのダム湖に5つもCPがあるのに1つも取れんなんて…orz
何しにここ迄来たのか(づ-̩̩̩-̩̩̩_-̩̩̩-̩̩̩)づ
と、ちゃパンやMINI、はたまたXJRで来ていたのならそう思い、半ば拗ね気味で帰った事でしょう。
CP回りの他にもう一つの目的がなければホンマにムダ足でした。
いよいよ、最大の目的とも言えるハッスルのダウンヒルでのテスト開始。
ダウンヒルってたいそうな言い方してますが、走るペースゎたかが知れてますww

ま、こんな感じなとこ。
勾配ゎ然程キツくゎないかな? 道端も楽に対向とスライド出来る程。
因みにこのダム湖で行き止まりやし、時間的にも平日の夕方なんで、余程の事が無い限りダム湖に向かうクルマも上がって来ないだろうと。
実際、上りでも普通車1台しかスライドしなかった。
ま、上りで一回しか走ってないんでコースなんて憶えてるわけ無いんで右コーナーをインベタで・・・的な事ゎ出来ませんが、見通しのいいコーナーなら、ちょっとイケるかな? って感じで下り始める。
アタマの中で、上がって来る時の1.5倍程のロール感があるものと過程して走る。初めゎ探りながら… で、徐々にペースを上げる。って言っても、各コーナー単位でコーナーの繋ぎとかゎフツーに…
で、インプレ〜
まず、荷重移動が以前より楽に行える様になった。って、車高上がってるから当たり前なんやけど、たった1cmしか上げてないのに激変してましたわ(;^_^A
あとターン中の挙動の変化ゎ以前より、粘り腰になった様な?
勿論、気にしていたリアの接地感ゎ以前より掴みやすくなっている。
が、表現的に安定感が増したって表現より、粘り腰って言い方の方がシックリ来るんよね〜。
その辺ゎ感覚派のおいらなんで、理論的な表現が苦手だからお察しくださいwww
ま、当初思ってたよりゎ全然フツーに乗れるんで、意外でしたが。
あ、アクセルをベタ踏みしなかったらねw
ダンパーもふわふわせず突き上げも無く適当な段数かと思われ… あと、思い付きで入れた165ネオバも155→165とワンサイズとわ言え太くしたのが功を奏したのかな?
ま、思い付きでやった割にゎ成功かとw
って事で麓の長谷ダム上流部まで下りたとこで、電波が完全復活。
すると、
「今夜、(実家に)泊まる事にするわ…」
と楓さんからのメールが入ってた(´・ω・)
急遽独身確定・・・
予定でゎ19時迄に帰るつもりにしていたのだが、独身になったんなら慌てて帰ることも無い・・・
地図を見る・・・
とりあえず、播但線の駅を取ろうw
って事でR312に出て、和田山方面に走る。
既に周辺のダム湖のCPゎ取ってるんで駅のCPだけ…
途中、池と、今でゎすっかりメジャースポットと化した竹田城趾のCPもあるのだが、クルマから降りて歩きでCPを取るパターンぽかったのでスルー;^_^A
で、和田山駅に到着。
ここ迄来たんやったら、もうちょっと足を伸ばして、豊岡市周辺の主だったCPを取りに行くかと、更に北上ww
イベント事以外でこんなにハッスルに乗るなんて初めてなんぢゃ無いか・・・ と気付く( ゚Д゚ )
たまにゎのんびり走らすのも楽しいなぁなんて思い始めた(o^^o)
これからゎツーリングとかでも、ハッスル出すかぁ〜♪ なんて思ってたんやけと、とりあえずベンチレーター治さな、冬寒くて、夏暑いクルマやしなぁ(´Д` ) なんて…
また、暇みて治すにしてと

考えてるうちに但馬空港到着。
で、逆光\(^o^)/ヤッホゥー
途中、駅のCPをとりながら城崎温泉到着。

あ、おいらも一応西宮市民ですが、自分のお金で来てますんで( ̄^ ̄)ゞ
告発ゎお控え下さります様にwww
あの有名人も来たのかどうか… そんな事なんてどうでもいいので城崎温泉の街の真ん中にあるCPを取りに温泉街のメインストリートぇ。
時間が18時でちょうど宿に入る人やらクルマやらでゴチャゴチャの中を進み、CPゲット。
そして、

兵庫県観光名所コンプ完了\(^o^)/
なんか、不自然なとこにCPがあったから怪しいと前々から目をつけてたんやけど、やっと取れた;^_^A
バッチも取れたしUターンを・・・
混んどるから出来ん(T . T)
Uターンするポイントを探しながらトロトロ走ってたら後続車からホーンを鳴らされ…
あー、もうええわ(♯`∧´)
そのまま直進し、峠を越えて竹野町入り… ̄|_|○
海まで出て海岸線を城崎方面に戻る。
何気にここも、結構うねうね道。
第2回テスト開始ww
ここゎアップダウンが激しく、左側ゎ海。
正直言ってちょっと怖い。
下り右コーナーで、アンダー出すか、横転すると間違いなく、季節外れの海水浴がハッスルに乗ったまま楽しめる…
いやいやいやいや、((((;゚Д゚)))))))
確実に死ねるよ・・・
ま、昔走った事あるから知らん道でゎないが、抑え気味にテストを行う。さっきの太田池コース下りよりも、遥かに勾配がキツい所の下り左90°コーナー。
ここまで、結構長い時間と距離をこのセッティングで走って来て、ちょっと掴めて来たかなと思い、対向車も来てないのでラインを切って走ってみる。
ちょっとオーバースピードかなと思う位からのターンインだったが、持ち堪えた…
もしかして、おいらが考えている以上に限界点ゎ高いんかな?
かなり怖かったけど(;^_^A
ブレーキのタッチが悪くなって来たんでテスト走行ゎこれで終了〜。
時間ゎ既に19時を回っている。
腹減ったからかーえろ!
って、兵庫県の北の果てに居るんだよな… と、改めて気付く。(い、今更?ww)
どっかで外食してもいいのだが、薬を持って来てない…
夜ゎ食後に飲まなきゃならないんで、あと3時間ほど飯を我慢するかと・・・
でも、来た道帰るのもおもんないから、城崎から久美浜→峰山→福知山→R176で帰る事に。
勿論、帰宅優先の為CPゎ無視。
で、22時過ぎに無事帰宅。
何か、太田池周辺の電波が途切れたとこ付近でバグって、一度ウチまで瞬間移動してますが何か?www
走行距離 363km
走行時間 約8時間30分
と、終わってみれば、かなり距離と時間を費やしたテスト走行となりましたがその結果、ハッスルのセッティングがどうのって言うよりも、おいらの運転操作の技量の問題だと言う事がよく分かりましたって事でしたよと( ;´Д`)
しかし、こんだけ長い時間ハッスルと久しぶりに接して、やっぱりコイツが一番可愛いなと想いし、変態親父あぷちなのであります。